アサブロ閉鎖予告 2025年7月末を予定 ― 2025/07/12 19:04:05
アサブロについて、今月末で閉鎖をいたします。
長い間、アサブロへお越しいただきましてありがとうございました。
引き続き、新エアーバリアブルブログへ移管いたします。
ブックマークなどの変更をよろしくお願いいたします。
アサブロ閉鎖後でも、大抵の記事はWayback Machineにクロールされておりますので、こちらも併せてご利用ください。
また、既にアサヒネットでのホームページは移管済です。こちらも併せてよろしくお願いいたします。
告知です! ― 2025/07/06 23:59:11
2009年から運用してきたエアーバリアブルブログですが、プロバイダーとしてのアサヒネットを解約しており、またブログの編集機能などが時代に合わなくなってきましたので、アサブロでの更新を終了します。今のところは月額330円支払ってブログやe-mailアドレスを維持しておりますが、停止後はブログは消去される見込みです。
今までの過去の記事内容の移行について検討しましたが、代替するブログへの引継ぎが困難のため、Wayback Machineのクロール機能をご利用ください。大抵の記事は残っている様です。
2024年
ホームページ移転のお知らせ ― 2025/06/08 01:47:55

アサヒネットの容量は100MBまで無料。現時点で70MB弱を使用しているのと、新しいコンテンツを追加するには容量が足りないため、思い切って引っ越しをすることにした。
アフェリエイトもやっておらず、趣味で続けている以上コストを抑えたいので色々調べたらFC2ホームページがよいと判断。容量は1GBであるが、今までの10倍の容量なら申し分なし。
というわけで、
これまでアサヒネットで運用してきた当ホームページですが、アップロード容量の制約により、より快適な運営を実現するため、FC2ホームページに移転することにいたしました。
新しいホームページでは、より多くのコンテンツを提供できる環境となりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
移転先のご案内
旧URL: https://www.ne.jp/asahi/air/variable/
お手数ですが、ブックマークの更新をお願い申し上げます。
(6/15 すでに旧URLからのアクセスは、一部を除き新URLに接続されます)
トランジスタ技術2017年7月号記事「13種類の味!インスタントUSB-I/Oアダプタの製作」の修正 ― 2018/01/21 01:57:29
去年執筆したトラ技2017年7月号(6月発売) 「13種類の味!インスタントUSB-I/Oアダプタの製作」内で誤記がありました。修正部分を公開します。出版社へ連絡済で、修正されたデータについてはDVD-Rや特集再編成時に反映されると思います。
間違った情報を伝えたことをお詫びいたします。また、ご指摘頂きました方には感謝しております。ありがとうございました。
修正理由
USBハイスピード・モードが使用できるPICはPIC32シリーズのみであり、PIC18,PIC16ではUSBハイスピード・モードが使用できるデバイスは存在しません。したがって、USBハイスピード・モードの表記を削除し、文章の一部と表を変更します。
P135 4行目
【誤】PICマイコンには、USBホスト機能を備えているPIC32シリーズや、USBのハイスピード・モードに対応したPIC18シリーズがあります。それ以外の
【正】PICマイコンには、USBホスト機能やハイスピード・モードに対応したPIC32シリーズと、USBのフルスピード・モードに対応したPIC18シリーズがありますが、それ以外の
6行目
【誤】で、USBのハイスピード・モードには対応していませんが、
【正】ですが、
修正後の文書
PICマイコンには、USBホスト機能やハイスピード・モードに対応したPIC32シリーズと、USBのフルスピード・モードに対応したPIC18シリーズがありますが、それ以外のPIC16シリーズの一部マイコンにもUSB機能があります。現時点では、3種類(PIC16F1454,PIC16F1455,PIC16F1459)のみですが、USBのHID(Human Interface Device)クラス、CDC(Communication Device Class)クラス、Audioクラスに対応しています
表1 サポート機能 中列PIC18シリーズの部分
【誤】USB2.0ロースピード、フルスピード、ハイスピード
【正】USB2.0ロースピード、フルスピード
自宅の線量のモニタリング情報公開の終了 ― 2018/01/15 01:50:36
残念なお知らせである。
2011年から6年余り稼働していた自宅放射線測定の情報公開をを終了する。
理由は、クラウドとして使用していたXivelyが1/15で終了するためである。
Notice: LogMeIn will retire this legacy version of Xively, otherwise known as Xively Personal, on January 15, 2018.
以降は、ローカルで稼働し続けることになるが、データ提供先が見つかれば続けたい。
引っ越し完了 ― 2017/10/09 21:12:30
8年弱住んでいたこの部屋とも今日でお別れ。
仕事から帰っては息をひそめながら静かに引っ越し準備をしていたが、全部梱包すると私の生活スペースを脅かすので、当日朝から本格的に梱包作業。
引っ越しの段ボールは30個で余裕かなと思っていたのだが、とんでもなく、最後には段ボールが足りなくなり、紙袋などに詰め込んでなんとかなった。おそらくあと10箱位ダンボルールは必要だったんだろう。こんな狭い部屋にどれだけ荷物があるんだよw 引っ越し業者も、この部屋にこんなに荷物があるとは思わなかったと驚いていたw
タイルカーペットをしいていたので、あとが残ってしまったが、どのみち全部張り替えるので問題ない様だ。ちまちまカーペットを設置していた事が、ついこの前の様だ。
出ていく前の記録。エアコンもずっとメンテナンスし続けて使っていたな。
隣の部屋と合わせてこのマンションには18年弱も住んでいた事になる。私が関東に来てから一番長い場所であった。
さて、新居には9月30日引っ越し。今までのが6畳だったのが、今度は8畳とちょっと。更に洗濯機は室内、トイレバス別で浴槽が広い物件。ここを探すのにライフルホームのサイトで100物件以上調べた。自分の収入や過去の家計簿から払える家賃などを決めて、最終的にここに決定。
物件を押えた時は、住居中だったので、仮成約から3週間かかった。
無職の頃、引っ越しを考えた事があったのだが、収入のない人が住み替えをするのは難しい様だ。それなので、今が一番いい時期だったのかもしれない。
ドカーンと荷物が運ばれる。いくら広い部屋とは言え、段ボールが30以上もあると圧巻。とりあえずゆっくりやろうなんていうのも、実は段ボールの引き取りまで込みのプランだったので、そのまま開梱作業。夜中までずっと作業していた。
でも、引っ越しというのはとても楽しい。大変だけどワクワクする。あーでもない、こーでもないと考えながらレイアウトを決めていくのも楽しい。
なんだかんだで、結局昔の部屋のレイアウトにしたw その方が荷物がさっさと片付くので、新たなレイアウトは、おいおい考えていけばいいだろう。
インターネットは6日午前中と、管理会社の都合上平日じゃないと開通できないという事だったので、有給を取った。ネットはVDSLだけど、速度が遅くて困ることはない。
その間、インターネットは見られなかったけど、メールチェックとかはスマホで十分できたので、昔ほど困ることもなかった。
そして、今日。棚の中身とか細かい部分の整理がやっと終わった。レイアウトは前と本当に変わっていないw
パソコン部分。こちらもレイアウトは従来のままだ。モニターが一つ増えているのは、使っていないモニターをDVD観賞用として使おうかと思った次第。
昔ならアタッシュケースの置き場だったところは、収納が格段と増えたので机としてまるまる利用可能になった。パソコンラックは、市販のラックを買ってきて収納。これで配線も楽々。
楽々とはいうけど、配線を全部ここに集中させたので、とてもカオスな状態になったw
今回捨てたもの
洗濯機(さすがに20年以上使ったのでw 引っ越しの粗大ごみ搬出サービス利用)
洗濯ポール、カセットコンロ、布団、毛布、タイルカーペット(45枚)、防音板2枚(2枚は使用)、カーテン全部、浄水器、コルクボード、プリンター、古いノートPC類、本10%位、衣類10%位、LED蛍光灯
購入・新調
洗濯機(6リットル)、各種トイレ掃除具、風呂用具、アンテナケーブル10M、LEDランプ各種、ラック、カーテン、モニタマウンター、LANケーブル8M等、LEDシーリング、浄水器
変化したもの
オートロック、トイレバス別、VDSL、ガスレンジ、室内洗濯機、角部屋、フローリング
------------
というわけで、引っ越しが落ち着きましたので、ブログのペースを少し上げていきたいと思います。また、2週間の間にコメント書いていただいた方、お返事ができず失礼しました。順次ご返答させていただきます。
自宅の線量計停止中 ― 2017/09/30 12:37:08
トランジスタ技術2017年7月号(6月9日発売)に記事が載ります ― 2017/05/30 23:35:46
皆様、お久しぶりです。2ヶ月弱更新をしていなくてどうも失礼します。
実は理由があって、CQ出版社のトランジスタ技術の原稿を書いていました。
ゴーストライターとしての経験はあるのですが、今回は私個人の名前で掲載される初めての記事となります。ページ数は16ページ(最終的に±1ページ位変わる可能性がありますが)と、結構な枠を頂きました。
1月の打ち合わせから昨日の校了までの間、色々ありましたが、何とか記事を書き上げることが出来ました。私をサポートしていただきましたCQ出版社のご担当様には本当に色々とご支援いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
内容はPICを使用したUSBの記事で、PIC16FシリーズのUSB付きPICを、どのようにしたら簡単に使用できるかを、細かく説明したつもりです。また、これから用意されるダウンロードサービスにもデータを提供する予定です。
きっと、満足いただけると自負しております。
今までブログやホームページをやってきましたが、実はこれが私のスタートラインかもしれません。それですので、これからも応援の程宜しくお願いします。
なお、ブログでは、原稿には書けなかった裏情報などを綴っていきたいと思います。
ブログ更新の休止中と、再会予定日告知 ― 2016/04/02 00:00:00
いつも訪問していただいている方、ありがとうございます。
諸事情により、暫くの間更新をお休みいたします。
ブログの更新が暫く滞っており、楽しみにしている方には、大変失礼しております。
更新予定は4/17以降を予定しております。
また、活きのいい記事を書きたいと思っております。
それまでは過去の記事をお楽しみください。
- オシロスコープ (30)
- 電気工事士 (22)
- 機器・楽器 (58)
- 分解 (103)
- 天文・宇宙 (56)
- arduino (26)
- kindle (7)
- 電子 (563)
- 旅行 (83)
- ニュース (224)
- お知らせ (37)
- 生活 (130)
- パソコン (168)
- 写真 (44)
- テスト (5)
- PIC (147)
- オーディオ (29)
- アーケード (8)
- 実用 (91)
- 食事 (168)
- ゲーム (25)
- 100均 (47)
- 雑記 (813)
- ソフトウェア (38)
- 動物 (25)
- 料理 (175)
- 紹介 (173)
- お酒 (74)
- 冷凍保存 (9)
- 学研 (19)
- 動画 (158)
- 韓国 (12)
- 初音ミク (14)
- レビュー (64)
- ロボット (5)
- GMC-4 (16)
- 作ってみた (58)
- 名古屋 (11)
- 北海道 (20)
- 祭り・イベント (99)
- ペナン島 (24)
- 手書き (9)
- spam (15)
- 買い物 (143)
- 携帯・スマートフォン (66)
- アサブロ (33)
- 車 (9)
- 関西 (7)
- 音楽 (15)
- そば・うどん (87)
- 株 (35)
- 見学 (40)
- 植物 (46)
- 学習・受験 (59)
- 書籍 (30)
- 家電 (29)
- 模型 (19)
- pds5022s (5)
- PR (6)
- ラーメン (49)
- 懸賞 (8)
- ガイガー・放射線計 (40)
- 健康 (37)
- 原発 (12)
- 散策 (21)
- 就職・仕事 (35)
- LED・光り物 (51)
- CAD・CAM・設計ツール (19)
- mbed (8)
- monotribe (19)
- XBee (12)
- オークション (1)
- 進呈・頒布 (15)
- 災害 (36)
- 情報処理試験 (15)
- PICAXE (8)
Maker Faire Tokyo 2014 出展者募集開始 ― 2014/08/01 00:00:00
Maker Faire Tokyo 2014
- 日時:
2014年11月23日(日)12:00~19:00(予定)
2014年11月24日(月・祝)10:00~18:00(予定) - 会場:東京ビッグサイト(西3ホール+屋外展示場)東京都江東区有明3-11-1
- 入場料:前売:大人 1,000円、18歳以下 500円、当日:大人 1,500円、18歳以下 700円
*チケットは9月上旬から発売する予定です。 - 主催:株式会社オライリー・ジャパン
- Twitterハッシュタグ:#mft2014
出展区分 | メーカー | コマーシャルメーカー | 企業出展 |
---|---|---|---|
対象 |
|
| |
物品の販売 | できません | 可能 | |
出展料金 (税込) | 無料 | テーブル1本あたり21,600円 (テーブルの追加は1本10,800円) | テーブル1本あたり108,000円 (テーブルの追加は1本54,000円) |
出展者パス | 基本は2枚、追加は4枚まで無料 5枚以上の追加は1枚1,000円(税込) |
規模が大きくなったため、今年は東京ビッグサイトに会場が変わる。また、コマーシャルメーカーの料金が変わったので注意が必要。
それと、応募は早い者勝ちではなく、抽選となる模様。但し、応募者多数の場合は早期締め切りありとの事だ。
今年も相変わらずプランが無いので出展は今のところ考え中。
最近のコメント