運転免許証更新 ― 2021/03/03 18:00:00
今日は朝から出かけてやる事をまとめて行う。みずほ銀行へ口座の復活、風疹免疫検査、運転免許証、お墓参りと朝から色々行ってきたけど、結構時間がかかるものだ。
運転免許の更新は、5年前は鮫洲で行ったが、今年は新宿免許更新センターへ出向く。場所は都庁だ。
都庁をの奥に第二本庁舎があって、ここで更新ができる。前回は視力で2回目でOKだったが、今年は1回でパス。相変わらず写真撮影は自分の身なりをチェックする時間がないから、予め確認しておくといい。ゴールド免許なので30分講習だったが、コロナ禍の影響でビデオによる講習のみ。
私の免許は平成33年と記載されていたので今年だったわけだが、今回発行された免許証は西暦と和暦が併記されている。
コロナ禍と自炊で、めったに外食をしないのだが、試験の帰りに新宿で久々の箱根そば本陣へ。やっぱりうまい。券売機が使いやすくなり、そばやうどん、ネギ多めとかもコールしなくても券売機で全部済むようになった。
2台のパソコンを簡単に接続「USBリンクケーブル」 ― 2021/03/06 21:01:19
コロナ禍でテレワークが実施されてからもうじき1年が経とうとする。朝は会社から貸与されたノートPCをディスプレー切り替え機で自分のPCと切り替えて仕事をするのが日課となった。
キーボードとマウスは、テレワーク用ノートPCを用意していたのだが、パソコン2台分のマウスとキーボードがあるのはやっぱり不便だ。何かいい方法はと思っていたところ、USBリンクケーブルの存在を思い出す。
これさえあれば、キーボードとマウス一組だけで2つのパソコンを操作できる優れもの。
値段も手ごろ。
動作はWindows10 20H2はもちろん、Windows XP時代からOK。それとファイルをドラッグドロップができるのでLANやUSBメモリーなどが無くてもファイルをコピーできるのが便利だ。古いパソコンのメンテナンスが簡単にできる。
マウスをパソコンの前まで移動するだけでキーボードが使えるようになるのは便利だ。また、スクリーンキャプチャーやCtrl +Cのコピーされた情報は、接続された方のPCと共有できるので、画像加工ソフトなどが片側のPCにしかなくても編集できる。
セキュリティ関係でLANやUSBメモリーを容易に導入できないときの助け舟になるだろう。
USB2.0とUSB3.0の2種類あるが、Windows XPでも使いたい場合は、迷わずUSB2.0をお勧めする。ドライバーインストールとかしなくてもいいので簡単だ。USB3.0はちょっと癖があるので、ファイルを超高速で転送したい方向け。
注意:データリンクケーブルの使用の際、会社によってはコンプライアンスに抵触するかもしれないので良く調べてからご使用ください。
[PR]【4K安定版】HDMI 切替器 4K 60HZ hdmi Ver2.0 セレクター 1入力2出力/2入力1出力 双方向 HDCP 2.2 手動 切り替え PS4 Pro DVDプレーヤー HDTV対応
最近のコメント