[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

アサブロ閉鎖予告 2025年7月末を予定2025/07/12 19:04:05

アサブロについて、今月末で閉鎖をいたします。
長い間、アサブロへお越しいただきましてありがとうございました。

引き続き、新エアーバリアブルブログへ移管いたします。
ブックマークなどの変更をよろしくお願いいたします。


新エアーバリアブルブログ



アサブロ閉鎖後でも、大抵の記事はWayback Machineにクロールされておりますので、こちらも併せてご利用ください。

また、既にアサヒネットでのホームページは移管済です。こちらも併せてよろしくお願いいたします。


告知です!2025/07/06 23:59:11

2009年から運用してきたエアーバリアブルブログですが、プロバイダーとしてのアサヒネットを解約しており、またブログの編集機能などが時代に合わなくなってきましたので、アサブロでの更新を終了します。今のところは月額330円支払ってブログやe-mailアドレスを維持しておりますが、停止後はブログは消去される見込みです。

今までの過去の記事内容の移行について検討しましたが、代替するブログへの引継ぎが困難のため、Wayback Machineのクロール機能をご利用ください。大抵の記事は残っている様です。



ホームページ移転のお知らせ2025/06/08 01:47:55


ホームページ引っ越し完了

アサヒネットの容量は100MBまで無料。現時点で70MB弱を使用しているのと、新しいコンテンツを追加するには容量が足りないため、思い切って引っ越しをすることにした。
アフェリエイトもやっておらず、趣味で続けている以上コストを抑えたいので色々調べたらFC2ホームページがよいと判断。容量は1GBであるが、今までの10倍の容量なら申し分なし。
というわけで、

これまでアサヒネットで運用してきた当ホームページですが、アップロード容量の制約により、より快適な運営を実現するため、FC2ホームページに移転することにいたしました。

新しいホームページでは、より多くのコンテンツを提供できる環境となりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

移転先のご案内
旧URL: https://www.ne.jp/asahi/air/variable/

お手数ですが、ブックマークの更新をお願い申し上げます。

(6/15 すでに旧URLからのアクセスは、一部を除き新URLに接続されます)

謹賀新年2025年2025/01/01 22:45:47


渋谷マークシティへ

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。

12月23日に風邪をひいてしまい、気力で26日まで会社へ出社したあと、12/30まで熱が全然下がらず床に伏していた。久々に長い風邪だった。今は病み上がりながらも普通な状態になって、年末は家族と食事をして、今日はゆっくりと自宅で過ごす。

そういえば、ホームページもずっと放置していたなと思い、PICマイコンの更新を行った。
会社ではマイクロチップを使わないので、完全に趣味のマイコンとなっている。
また気が向いたら更新する予定。
とりあえず存在表明でした。


2024年 残暑お見舞いと年賀状廃止2024/08/26 23:28:16


令和6年残暑お見舞い

郵便が10月1日より大幅に値上がりになるため、急遽残暑お見舞を作成し、年賀状での年始のご挨拶を卒業する告知書とした。

年賀状を楽しみにしている方は何人か居ると思うが、本当にお互いに連絡を取りたいのであれば、既にLineやSMSを利用するし、私の心の中で年賀状を続ける意味が薄れてしまったというのが大きな理由。小学生時代からずっと出し続けてきただけに残念ではあるが、一つの区切りとして受け止めたい。


DIME 2022年6月号付録になんとUSBマルチルータ2022/04/17 20:58:27



コンビニへ寄った時、DIMEの付録が気になり衝動買い。


DIME2022/6月号付録にUSBマルチルータが付いてくる

今回の付録はUSBマルチルータだ。研磨のビットが付属している。




USBケーブルはφ2.5mmのモノラルプラグと治安の悪い作りであるが、速度調節機能付きで雑誌込み1200円は価格がびっくりである。自分の今まで使っていた電池式は、2千円位しても、こんなにビットついてないし、速度調節も無かった。こちらの方が圧倒的コスパ良しだ。



分解して確認。300Ωのスイッチ付きボリュームが搭載。コンデンサも実装されている。



ハンダ付けのクオリティは良くある結構適当なはんだ付けだが、値段が値段だけに文句もない。



回路を見る限りでは、LM317の互換のアジャスタプルシリーズレギュレータっぽい。抵抗は120Ωと300Ωのボリウムが直列接続、そして、ICには200Ωの抵抗がまたがって配線されていた。
チップのセラミックコンデンサも搭載されている。

速度調節の低速部分がちょっと調整しにくいが、加工には十分役に立つと思う。


ひとまず落ち着いた時間を取り戻す2022/03/05 16:38:20


カーシェアでレンタル

1月と2月は色々忙しかった。母が雪の日に転んで転倒して骨折し、入院したことをきっかけに、部屋にあるものを一掃したいという話から、週末レンタカーへ母宅へ行き、妹夫婦と共にかたずけの作業開始。1日や2日で終わる作業ではなく、とにかく粗大ごみが出るわ出るわ。

2ヶ月合わせて7日位、一日あたり6時間位の作業だった。床や壁も出来る限り掃除していった。
Youtubeでゴミ屋敷の片付け動画を観る事が多かったのだが、まさにそんな作業状態だ。おかげで色々と参考にさせていただいた。



捨てたものは、食器棚、食器類、衣類など。着物なんて本当は捨てるのをためらったのだが、保管状態が良くなく、着物を仮に仕立て直しても着る事がないので、全部捨てる事にした。
片付け中に懐かしい写真や家紋が入った着物が出てきた。自分の家に家紋があったことも形も初めて知った。



2月下旬には何とか片付けが終わり、母もギブスが付いたままではあるが無事退院。
家族で退院祝いを行った。

車を借りたついでに、サミットや業務スーパー、しまむら等、車で行って便利なところも行くことができた。dカーシェアでは12時間で借りて一日7千円弱、割引や6時間の日もあったので、かかった費用は大体4万円ちょっとだった。駐車代も1日1600円位。だけど、車の維持費を考えればカーシェアはやっぱり安いと思った。
借りた車種:プリウス、フィット、ノート
カーシェアーでは初めて給油を行った。セルフでも意外と難しくないのか。



2022年 元旦2022/01/01 00:00:00


2022年元旦

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
(このイラストは実際の年賀状印刷用に作成したものです)
昨年10月以降更新が途絶えてしまっていましたが、気が向いたらブログを書いていきたいと思います。

12月にコロナ禍が落ち着きを取り戻したという事で、全部出社で色々と忙しかったですが、今年はオミクロン株の蔓延の兆しがあるので、またテレワークの対応になるかもしれません。
ということなので年賀状には「普通な年」を祈願した次第です。
世界的にマスクが必需品のアイテムになって2年弱。早く収まってくれることを祈るばかりです。



大晦日はいつもの通り家族と食事。例年なら電車とバスで行っていたのだが、今年からはdカーシェアーを使って訪問した。dカーシェアを借りる所が家から近いので便利だ。いつもなら1時間位かかる所を30分もかからず到着した。車種はプリウス。15分250円だったので9時間借りたら、夜間料金適用で5000円ちょっと。dポイントがあったので実質4千円ちょっとで利用できた。



帰りにいっぱい食材やらなにやらもらってきても車なので運搬がらくちん。唯一お酒が飲めない位であるが、最近では飲めなくてもそんなに気にならなくなってきた。



頂いた食材を全部下ごしらえして元旦はゆっくり昼間からお酒を呑んで久々にダラダラとした一日を満喫した。



便利なコンセント外し付きアダプター2021/12/04 14:44:53


エルパ ( ELPA ) 楽に抜けるアダプター 3個入 ( 電源タップ / コンセント / コードなし ) RTP-303B(W)

ドライヤーや掃除機など、使う都度にコンセントに差し込むのがあるが、プラグを差し込むのは簡単だが、抜き取るときに「コードをひっぱらない」とか「プラグをつかんで抜く」という事をしばしば面倒になりがちだと思う。

ここで登場、「エルパ ( ELPA ) 楽に抜けるアダプター 3個入 ( 電源タップ / コンセント / コードなし ) RTP-303B(W)」というのを見つけてしまった。



このリリースレバーがキモなのだ。コンセントの抜き差しする回数の多い家電に取り付けておくだけでOK。
このレバーを押すとコンセントからプラグが、



ぬるっと抜ける。いとも簡単にだ。ちなみに引っ張るとそれ相応の力が必要なので、しっかり接続されている事が分かる。定格125V 15A ・1500Wまでなので、大電力な炊飯器でも安心。
価格はなんと3個入りで600円強。ひとつ200円だ。

ぜひ友達やママ友におススメされたし。これは本当に便利だ。おかげでドライヤー、掃除機、炊飯器にはつけっぱなしにしている。





モニター付きインターフォンに交換2021/11/27 23:15:50



ここに引っ越してきてから早いもので丸4年が経過した。時間の感覚が早く過ぎ去っていくのは歳のせいなのだろうw

この物件は大体満足していて、快適な生活を送っている。11月の初旬にインターフォン交換工事のお知らせがポストに入っていた。どうやらモニターテレビ付きインターフォンを全世帯に施すようだ。このインターフォンを使うのは、宅配での対応が殆どなので、配達日以外はインターフォンの電源を切って対応していた。切り忘れや入れ忘れ防止のために横に電源状態の札をつけて対応していた。この方法で、無駄な応対をしなくて良くなったが、最初から画面にどんな人か分かっていれば、そもそもこんな面倒なことをしなくても良いと思っていた。

築12年なのでそんなに古いわけじゃないが、インターフォンだけ結構変色している。



工事当日、作業性を考えて棚とか一回全部撤去しておいた。工事は1人で行われ、15分位で終わり。共有部分以外にも自宅玄関のインターフォンもカメラ付きになった。


モニター付きインターフォンに交換

簡単な録画機能があり、過去30件まで記憶している。これはありがたい。
このインターフォンを導入後の2週間は、私が不在後に宅配以外の知らない人が2~3日に1回以上訪問している事を知ったが、この物件がテレビカメラ付と分かったのか、それ以降は全くそういう人が訪問する事は無くなった。おそらく全世帯同じように、不審者には対応しなくなったのだろう。画像で訪問者を確認できるから知らない人なら無視できるのがよい。

2年前、この管理会社のアンケートに「セキュリティ強化のためにテレビ付きのインターフォンを導入してほしい」と書いた事を思い出した。これが功を奏したかは分からないが、実現できたのは良かった。

[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]