麺や そめいよしの 西荻窪店 ― 2019/07/07 21:12:03
家のポストに、ラーメン店のトッピング無料チラシが投函されていた。その名は「麺や そめいよしの 西荻窪店」一周年記念との事だ。
家からそんなに遠くないので行ってみることに。
夜9時過ぎて訪問していたが、そこそこお客さんがいた。店員はとても対応が良い。
私は、普通の醤油ラーメンを注文。
それに玉子をトッピングしてもらった。細めんタイプで刻み葱がアクセントになっている。
お味の方は、普通にうまい! あっさりした味わいに深みのあるスープ。麺にも味が絡んでいる。
この味ならくどくないので、蕎麦の様にスーッと入っていく。
何でも、素材に結構こだわっている様だ。
自炊が多くなってラーメンをたまにしか食べなくなったが、このお店はまた来たいと思った。
余談
荻窪にあった牛タンねぎしだが、なんと吉祥寺の公園口にあることを最近知る。
これ好きなんだ。会社の帰りに途中下車して食べられるのはありがたい。
ラーメン十味や@西荻窪 ― 2019/04/27 16:06:30
地元にあった武蔵野うどんマサキヤが去年8月末に閉店していた。荻窪店と2017年にここへ統合したのだが、残念ながら2018年8月末で閉店してしまった。
それから、ずっとシャッターが閉まっていたが、4月になるとなにやら新しいラーメン屋ができている。その名もラーメン十味や。とおみやと発音する様だ。
店内を覗くと、ほぼ満席。私が入った後も行列ができる。オープンしたてだから興味があるのだろう。私もその一人。ラーメン屋なんて暫く訪問していなかったから久々だ。
メニューはなんと2種類。これから増やしていくそうだ。辛みそラーメンは味噌ラーメンに辛みの強いベースを足している。
食べログによると、らーめん十味や@西新宿一丁目で15年間店長だった人が始めたらしい。
店内は、店長らしき人がワンオペで黙々と料理をこなしている。もう一人の女性が店内をサポート。料金は前払い。冷タンは自分で注ぐスタイルだが、サポートしてくれた。
私は極端に辛いのは苦手なので、無難に味噌ラーメン。待つこと4分ほど。
一見、ラーメン二郎ぽい感じなのだが、まずは一口。
おおっ、スープが凄くうまい!そして麺が太麺でもちもちしてスープとよく絡む。野菜も多くて面も多めなので食べきれるかなと思ったけど、あっさり完食。これはうまいラーメンだ。脂っこくなく、この味噌が味の決め手。リピートはありだ。
久々においしいラーメンを地元で食べられてとても満足だった。
鍋用ラーメンは冷やしてもおいしい ― 2018/04/20 02:11:37
マルちゃん「正麺」芳酵こく醤油を食す ― 2015/10/03 01:41:55
ドラッグストアで安く売っていたので買ってみた。マルちゃんの正麺シリーズのカップ麺だ。
芳酵醤油ラーメン(何故か変換できない)
成分表。麺の食感を出すためか、こんにゃくが入っている。
扁平面のフリーズドライ。
乾燥かやくに海苔と液体スープが入っている。具が充実しているのはカップ麺ならでは。
お湯を注いで5分と少し長め。スープはフタの上に置く指示がある。
それではお味の方を。
とても良く出来たカップラーメン。乾燥かやくとはとても思えない焼豚。油が少し多めだが、むしろこれくらいのこってり感があった方が、ラーメンらしい。旭川ラーメンに似た感じだ。
夜食としてはちょっとヘビーだったかもしれないが、とっても美味しいぜ(・∀・)
久々の野方ホープ ― 2015/07/24 23:55:28
夜は超久しぶりに野方ホープでラーメンを。5段階のこってりの中のあっさり。
本当にこのラーメンはうまいねー。昔の記事を漁ると、2010年に最初に書いたが、その時と今でも全然変わらない味。
また行こう(・∀・)
マルちゃん「正麺 冷やし中華」 改良2回め(4分に短縮) ― 2015/06/05 23:53:40
2013年に販売を開始した、マルちゃん「正麺 冷やし中華」あれから、2年経ち2回めの改良だ。
今回の改良は、ゆで時間の短縮。
具材は、カニカマ、塩トマト、錦糸卵、自家製シソ、それと海苔。
1分早くできる以外は従来と変わらず。
そして、美味しさそのままだ。生タイプと違うから、いつでも食べたいときに冷やし中華が食べられるのはいいね。今年もお世話になります。
そういや、そろそろペヤングソース焼きそばが解禁する様だ。もうダバーしないが、色々と新しいまるか食品に期待だ。手に入れたらレビューする予定。
荻窪西口の天亀そばが2015年1月31日17時で歴史を閉じる ― 2015/01/27 23:59:27
なんと、荻窪西口の天亀そばが2015年1月31日17時で閉店することを知る。
帰りがけに知り合いと寄ってみた。
ここでも紹介した煮干しラーメンが食べられなくなるのか。
相方は、石臼そばを堪能していた。「また荻窪の名店が無くなるんだな」とボソリ。
本当に無くなるのは淋しい限り。もう一回位は来れるかな。
1/31追記
最後なので昼に寄ってきた。
食べおさめの石臼そば。どの蕎麦屋でもない、天亀そばのそば。歯ごたえがとても良い。
18:00頃の天亀そば。24時間営業なので看板の光が落ちる事は無かったが、とうとう閉店に。
中では店長らしき方が最後の作業をしていた。長い間ありがとう。
噂では、再開発のためらしいが、パチンコ店がこの裏にできるとかも聞いている。
その他の情報
銀座の並木通り「沖縄酒家 DEIGO TOKYO」ラフテーそばセット ― 2014/12/02 21:06:50
並木通りにある、引き続き美味しいラーメン屋。銀座ベルビア館 7Fにあるレストラン街。
ここは穴場で、一見ファッションテナントビルに入り、奥にある3つのエレベータからアクセス。
昼でもゆったりできる穴場のランチスポットである。
ランチは沖縄そばセット。ラフテーそばが旨い。スープは2種類。カツオとエビが選べる。2種類食べたが、エビがダントツだな。かやくご飯はお代わり自由。白飯にもできる。
見つけにくい所にあるが、銀座の並木通りでゆっくりランチができるのでおすすめである。
銀座の並木通り「銀座 和味」極塩とりそば ― 2014/12/01 20:50:36
12月。京橋界隈での仕事も今年いっぱい。折角なので、昼くらいは外食を堪能しよう。
という訳で、会社の方にとても美味しいラーメン屋があるというので出向いてみた。並木通りの1丁目にある和味。夜は飲み屋さんになる店。
12時きっかりにダッシュでどうにか席を確保。すぐに満席になるお店である。
イチオシはこれ。最後の柚子胡椒+ご飯の雑炊が旨いらしい。
出てきました。ご飯と柚子胡椒はスープに入れる。
鶏の上品なスープにやや細い麺が良く似合う。更に、柚子胡椒の雑炊がとっても良く合う。
なるほど、銀座のOLとかでうめつくされるのも頷ける味だ。
名古屋めし「ヨコイ 住吉店」ミラカン&えびフライ ― 2014/07/24 23:20:17

※撮影日2014/7/26
犬山のゲーム博物館以来、久々にやってきた名古屋。今回は繁華街の栄に出向く。外は日中36度と殺人的な暑さであるが、名古屋の地下街は広く、地上を歩かなくても広範囲でどこでも行けるのが便利だ。クリスタル広場が、大津通と広小路通の交差する場所の下にあたる。
栄といえば、色々名古屋めしが食べられる。以前から興味のあったヨコイのスパゲティ。早速GO!
ちょうどランチタイムなので、ミラカン&エビフライを注文。ミラカンはミラネーゼカントリーの意味で、具材としてウィンナー・ハム・ベーコン・マッシュルーム・オニオン・ピーマンの具材が入っている。
付け出しはポテトフライと、ザワークラウト。この酸味がちょうどいい旨さ。
登場! コショーの効いたソースで、さらさらしたソースかと思って食べていたが、少し経つとあんかけのようなトロミが増し始め、いつの間にかちょうどいいコクのあるソースに変身。食欲が無くてもさらっと食べられる夏にうってつけなスパだ。コショーが苦手な人には合わないかもしれない。
私はOK! (・∀・)
最近のコメント