[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

DIME 2022年6月号付録になんとUSBマルチルータ2022/04/17 20:58:27



コンビニへ寄った時、DIMEの付録が気になり衝動買い。


DIME2022/6月号付録にUSBマルチルータが付いてくる

今回の付録はUSBマルチルータだ。研磨のビットが付属している。




USBケーブルはφ2.5mmのモノラルプラグと治安の悪い作りであるが、速度調節機能付きで雑誌込み1200円は価格がびっくりである。自分の今まで使っていた電池式は、2千円位しても、こんなにビットついてないし、速度調節も無かった。こちらの方が圧倒的コスパ良しだ。



分解して確認。300Ωのスイッチ付きボリュームが搭載。コンデンサも実装されている。



ハンダ付けのクオリティは良くある結構適当なはんだ付けだが、値段が値段だけに文句もない。



回路を見る限りでは、LM317の互換のアジャスタプルシリーズレギュレータっぽい。抵抗は120Ωと300Ωのボリウムが直列接続、そして、ICには200Ωの抵抗がまたがって配線されていた。
チップのセラミックコンデンサも搭載されている。

速度調節の低速部分がちょっと調整しにくいが、加工には十分役に立つと思う。


USB出力のMIDIをレガシーMIDIに変換する2021/10/08 10:15:39



引っ越してすぐに購入したヤマハのキーボード。パソコンを接続できるのだが、大抵は内蔵音源で演奏を楽しんでいる。MIDI出力はUSB一択なので、DINコネクタ式のレガシーMIDI出力ができないか調べてみた。レガシーMIDI出力ができればパソコンなしで、手持ちのローランドSC-88Proを鳴らすことができる。



既に前の記事で書いた通り、上の写真の装置は動作に問題があった。



気を取り直して、今度はアリエクスプレスで物色。ありました。 MIDI USB DIN Converterというものが。
オリジナル(?)はこれかと思うが、
アリエクで決済できるようになったので、アリエクから購入。

購入の決め手は動作確認一覧にNP-12が掲載されていたからである。
到着まで1か月かかったが、郵便で普通に到着。


USB MIDIをレガシーMIDIに変換する装置

値段は \9,436と少々お高いが、選択肢がないので仕方ない。付属品は無し。手作り感が感じられる筐体。



ケースのバリが気になるが、基板むき出しでないだけマシか。




興味本位で分解。中身は至ってシンプル。



マイクロチップPIC24FJ64GB002を使っていた。このファームウェアが肝だ。




ヤマハのキーボードをUSBで接続し、手持ちのSC-88Proに接続。普通に音が鳴って感動。
30分位使用したが特に問題は無かった。ヤマハキーボード側でのMIDIメッセージは変更可能なのはチャンネル位なので、全部ピアノの音になってしまうから、音色設定を行えるようなカラクリでも考えようかと思う。とりあえず、やりたかった事の第一歩は達成できた。



クリップ付きLEDスタンドルーペをパワーアップ2021/09/29 16:41:47



2年半位前に購入したクリップ付きLEDスタンドルーペ。意外と使っているアイテムの一つ。最初ガラスかと思っていたが、どうやらアクリルらしい。アルコールで掃除すると樹脂が劣化する様なので、乾いた布で手入れするのが正しい様だ。
ちょっとひびっぽいのが入ったけど、実用上問題無いので使っている。ただちょっと暗いかなと思って、半ば強引にLEDをパワーアップしてみた。


LEDスタンドルーペパワーアップ!

秋月で扱っているパワーLEDがあったので取り付ける。これがまぶしい位光る。



分解は、プラスチックカバーを外して隠しねじを2本外すと分解できる。



基板むき出しだが、こういう風に取り付けられる。



LED交換だけでは物足りないので、スイッチの抵抗を無効化する改造。PチャンネルFETを使って改造。FETは2SJ377とか2SJ668とか、パワー系のであれば大抵OK。




回路図はこんな感じ。既にブログでは何度か掲載しているものだ。




FETを格納。いつもの空中配線。抵抗は1/8W抵抗で4.7Ωに交換。だいたい300mA程度流している。




全体を均一に照らしてくれるので作業がやりやすくなった。



ルーペは必要な存在なので、これは助かる。




ヤマハPiaggero「NP-12B」分解(3度目)2021/09/26 08:28:01



2017/12に購入した61鍵キーボードは、今でもたまに使っていている。88鍵より場所をとらず49鍵より弾きやすい。

ただ、内蔵音源は少々物足りない。MIDIインターフェースで手持ちのSC-88Proの音を鳴らす事は出来るが、そのたびにパソコンに接続する必要があるので、何かないか調べたら、USBホスト接続MIDI変換アダプターなるものが存在する事を知り、Amazonで手配。これをこのキーボードと音源の間にいれてやれば、パソコンがなくても音源を利用できると考えたわけだ。

結果、音は出たが、少しすると音が鳴りやまないとか、打鍵しても無反応とか、演奏は困難だった。これか故障か仕様か分からないが、開封後10分で返品処理した。Prime会員で良かった。



前回分解したときは、ヘッドフォン端子交換ついでに何となく基板をカメラに収めていたが、よく見ればMIDI入出力の端子が出ている事を発見。Korg Monotribeの様にMIDIデータが出力されていればという淡い期待を胸に、ねじのたくさんある面倒な分解をまたしても試みた。


ヤマハPiaggero「NP-12B」分解

結果から言うと、MIDI信号は出力されておらず残念。おそらく開発時のデバッグ端子で、それ専用ファームウェアで使用されていたか、あわよくば隠し起動による方法や部品の実装変更だけで使えるようにできているかもしれない。私が開発者なら、多分そうするw
当然の結果と言えばそれまでなんだけど、MIDIが出力されているロマンだけで行動力が生まれる。



せっかく開けたので、もうちょっと観察。まずはJTAGの端子。



MCU。ARMっぽいが詳細不明。



DAC AKM4430 2 Vrms 出力搭載、3 V 駆動 192kHz 24-bit ステレオ DAC
この楽器、製造日が2017年なのでEOLのこのデバイスは工場在庫品か。



電源。ロームっぽい。



発振器。おそらく48MHz。兼USB用か。


という事で、今はアリエクスプレスで懲りずにUSBホスト→MIDI変換を手配中。到着したらレビューしたいと思う。プラットフォームはアリエクだけど、オリジナルがこちらで、動作確認リストにNP-12があるから多分大丈夫だろう。



デジカメDMC-TZ30のオーバーホール2021/09/20 14:03:53



時代はスマホで撮影というのが今の風潮。スマホで撮影されたのはOneDrive経由でパソコンから取り出せられるので便利である。しかし、接写とか解像度の事になると、私の持っているArrows F-01Kより、このずっと使っているデジカメが今でも重宝している。Eye-Fiのサービスが無くなってから、SDカードを撮影の度に抜き差しして使っていたので、最近SDカードに関するトラブルが多くなり、ついにSDカードを入れても認識しなくなった。買ってから9年も経っているから無理もない。
オーバーホールしよう。


DMC-TZ30分解

分解をした方がいないかネットで検索。ありました。ねじを6本外せばカバーを開くことができる様だ。ということで分解。フレキシブルケーブルを外す難易度が高い以外は、意外とあっさりした作り。



裏蓋は電子部品が無いので、超音波洗浄機とマジックリン+水で洗浄。これがとても良く落ちる。買ってから結構使っているアイテムの一つ。




ただ、内蔵基板を外すのは敷居が高そうだったのと、分解しても本来の目的であるSDカードへのコネクタへの端子アクセスは難しいと判断し、ここまでにした。
幸い光学系の部品が外れたので、ケミカル的な物が使える。




オーソドックス、かつ一番手軽なのが、クレのエレクトロニッククリーナー。食べ終わったやきそばカップ麺の容器を敷いて、SDカードの端子にまんべんなくこの溶剤をかける。ただそれだけ。
乾いた後、ケースについた溶剤痕をアルコールで拭き取る。



あとは元通り組み立てるだけ。
こんな簡単な修理だけで、SDカードの抜き差しで認識しないとかライトエラーとかが一切出なくなった。


BOSEのヘッドフォン修理2021/08/29 13:22:11



6年前に手に入れたBOSEのヘッドフォン、最近充電しても使えなくなったので、調べたら、蝶番の部分のハーネスの被覆がボロボロになって中の線がむき出しになり、それが原因で充電できなくなってしまった。原因は色々あると思うが、一番妖しいのがこのむき出しになった電線。

ちなみに、2台写っているのは、上が今まで使っていたヘッドフォン、下がメルカリでゲットしたヘッドフォンだ。最悪修理に失敗しても同一機種があるので分解チャレンジする気になった。

新品があるし、ノイズキャンセルのがあるよという声が聞こえそうだが、ノイズキャンセルも要らないし、この使い心地がいいのでまた使い続けたい。アレクサは要らないw(一応上位機種の実物を見に行っている)




蝶番(ちょうつがい)について、こちらが正常品。




これが今まで使っていたもの。こうなったのは1年半くらい前に気が付いていたので、できるだけ折り曲げない様に使っていたつもりだった。



ここまで分解するのに3時間位かかっている。とにかく難しい。ネットの情報はないから全部自力だ。特殊ドライバが必要であり、耳当てのハーネスは接着剤でくっついているので、薄いヘラで剥がして分解だ。ハーネス周りは風化してボロボロ崩れてくる。



蝶番部分、ポリウレタン電線がいくつかむき出しになって、被覆が無い状態があり、これらがショートしていたらしい。バッテリーがショートした状態という事が分かった。原因となる電線を切り、カプトンテープで処理。バッテリーがショートしても、安全に設計されているらしく、熱などは起きないバッテリーの様だ。BOSEはさすがだと思った。



電線部分はヘッドフォンの内部に数センチの余裕があるので、少し引き出して何とかならないかやってみたが、この黒い外側の被覆がちょっと力を入れるだけでボロボロ崩れてくる。



両方ともボロボロになったハーネスの外側のチューブを何とかしたい。ハンダを外して熱収縮チューブかけるのは相当な手間だ。自分が使えるようになればいいし、延命するくらいの手間で何とかならないか?



というわけで、水道のシールテープ。材質はシリコンなので、絶縁はOK。これだけのしなやかな動きをしてくれるテープはそうそうない。昔アーケードゲームの修理に可動部分の修復に使った事を思い出したので利用してみた。うん、これならちゃんと曲がるし、細い管に通る。




両方のイヤーパッドの電線をシールテープで処理。電池を最初疑っていたので、一旦外していたが、問題無かったので、再度付け直し。




最後の難関が、ヘッドレストの部分。分解するときに接着して風化してしまったウレタンは、再利用できないので、アセテートテープを巻いてみた。頭に当たる違和感がないので、これでOK。伸び縮みする事を確認して、ゆっくりと布のカバーを履かせる。




曲げたら白い修復場所が出るが、ほぼ完ぺきな修理。



電線が露出しない安心感。だけど、純正のハーネスじゃないから、室内専用で折りたたまない様にして使う事にしよう。



結局メルカリで手に入れたヘッドフォンと、今回のヘッドフォンの2個になったが、メルカリでゲットしたヘッドフォンはスペアとして仕舞っておいて、この直したヘッドフォンを更に使い続けることにしよう。テレワークとかで結構使っているので、直って良かった。




治安の悪い電子工作w2021/08/23 14:02:23

改造を推奨するものでありません。真似して何か起きても責任はとれません。

良い子は真似しないでね

nanacoをチャージしようとスマホからチャージを試みたができない。なんでだ?と思ったら、カードの有効期限が切れてしまったのが原因。ならばカード登録しよう。と思ったらカードが登録できない。期限切れなので前のカードの登録解除や更新もできない。
結局セブンアンドアイのサポートセンターへ。ナビダイヤルなんて20秒おきに10円を溶かすようなものなので、フリーダイヤルの使える有線電話で接続。
色々やり取りしていると、警告音が1分くらいなってから通話が切れた。やり取りしている最中に切れるかw 結局子機を使わず親機で電話をかけ直して事なきを得る。

つまり、nanacoのチャージはセブンアンドアイのクレカ以外ではできないのと、以前登録できていたそれ以外のカードでも、有効期限の更新をしなければ、そこで使用ができなくなるという事だった。まあ、セブンスポットあるからいいか。

電池の事だけど、ニッケル水素だと写真の様にできるらしい。ただ、電極をはんだ付けする事や極性間違いなどのリスクがあるので、普通に市販の買った方が間違いない。リポ電池はもっと危ないので絶対やめてね💛



結局Lenovo YOGA BOOKは廃棄→同じもの購入2021/08/02 13:07:00


2台目Lenovo YOGA BOOK

あれから、電池が買えそうなめぼしい所を探したものの、結局は手に入れることができなかった。
これはもう諦めていた時に、クオリットで中古のYOGA Bookが出ていた。割引使って25000なら買ってしまえ。Win10 Proで LTE対応。(のちに22000迄下がって残り12台全部売り切れた)
今までの環境とほとんど同じ状態まで複製できた。まずはめでたし。

ちなみに、購入したLiPo電池は、完全放電して吉祥寺ヨドバシへ持参したら引き取ってくれ、今まで使っていたYoga Bookは、レノボ回収センタにWebで申し込んだあと、無償で引き取ってもらえた。(本来ならこれはタブレット扱いなので、家電量販店で引き取ってもらいたいという話だったけど、バッテリー膨らんで引き取ってもらえるか不安と話したら承諾してくれた)

バッテリー外しても運用できるんであれば、寝室PCとして生きる道はあったんだけど、仕方ないね。

Lenovo YOGA BOOKのバッテリーを交換しようとして・・・2021/05/08 14:55:01



4年前に購入したLenovo Yoga Book。この1年弱くらいから電池の持ちが良くないので、買っておいた電池を交換するか。



私のモデルはLenovo YB1-X91F(ZA150019JP)というWndowsモデルである。Lenovoはサービスマニュアルがダウンロード(pdf)できるので、それに従って分解開始。



60~70℃で内側5mmをまんべんなく10分間温めて、吸盤で吸いつけながらヘラを入れるとある。



中々ヘラが入らないな、ぐぐぐぐ
パリーン (´・ω・`)は?
ま・じ・で・す・か あああああああああああ
ガラスなのこれ?! 



もろすぎてワロタ(´・ω・`) いやいや、温度全然たりてないやん。結局150℃設定にしてドライヤーをほとんどくっつける様にしてやっと外せた。
やっちゃったねーこりゃー(´・ω:;.:...



外したパネルは、ワコム製というのも知った。あとで元に戻したが、キーボードやタッチ機能すべてを喪失してしまった。



というわけで初めてAliexpressを利用することになった
Lenovoパーツは手に入りやすいのが幸いだ。



キーボードが壊れたけど、それは後で直すとして、電池の交換に移る。外す部分は1ヶ所のねじのみ。



電池はこの4つの両面テープがガッチリこていされていて、タブを引っ張ればはがれるシールが使われていても、両面テープが引きちぎれてしまったので、ヘラを入れながらゆっくり剥がしとった。



バッテリーの型番はL15C2P31なので同じ電池と思っていたのだが、



新しいバッテリーを入れると、起動はするが少しすると温度計のマークが出て、シャットダウンが働いてしまう。充電もできていない。
そうか、バッテリーを買う時「このバッテリーはAndroid専用です」という意味がこの事だったのかと気が付く。同じ型番で紛らわしい。よって産業廃棄物確定になってしまった。



こちらもAliExepressで注文。ちゃんとWindowsのオプションがあるショップを選んだ。これを間違えると、わたしのこの現象になるだろう。ちなみにAmazonで扱っているバッテリーは全部Android版なので、PC版には使えないから注意だ。


Lenovo Yoga Book修理

来るキーボードとバッテリーのために、両面テープの貼り付けだけすませておいて、ちょうどいい下敷きがあったので、テープで借り固定。Bluetoothキーボードとマウスでとりあえずは一時しのぎができる。本体がまだ使えるのは良かった。
まあ、なんかカッコよくなった気もするがw



このPC、普段使いではベッドの横に置いてあって、リビングのモニターと繋いでAmazonプライムとかの映画観賞用に使用している。部品が到着するのは6月上旬予定。その時修理した結果を報告したいと思う。


SONY ICF-801修理2021/04/20 12:26:21


SONY ICF-801修理

とある方より修理依頼。症状は、選曲つまみを回しても選曲の針が動かないとの事。選曲自体は正常なので、糸かけかベルトが外れているっぽい。
このラジオ、2009/07/21に発売されたものだが、青森県にある十和田オーディオのOEM製品らしい。
汚れは相当な物で、飲食店舗でずっと使わてれいたので無理もないだろう。



中身を分解。中身は外見とは裏腹に異例な面立ち。



早速故障個所の表示針部分を調べる。ドライヤーで温めながら表示板を剥がすと、



ああ、やっぱりベルトが外れていた。そのままひっかければ治るかなと思ったが、



プーリーが劣化して割れており、それが原因で軸が斜めになって外れてしまった様だ。そのまま組み立ててもまたベルトが外れてしまうだろう。かといってこういう部品は手に入らない。



色々と方法を考えてあげく、外れたプーリーをホットボンドで固定してしまって、グリスでベルトを滑らせる方法に至る。



軸を垂直にしたので外れることはないだろう。



一方、筐体については相当頑固な汚れがこびりついていたので、樹脂を全部マジックリンで洗浄。



数十分もすれば汚れが浮き上がってくる。



ツマミなどの凹凸のある部品は、超音波洗浄機と中性洗剤で洗浄。思った以上にきれいになる。



電池ボックスのウレタンはボロボロなので、隙間テープを薄く切って張り付け。



取り出した回路。電源と本体の2枚構成の基板。



アナログラジオの進化の最終形態を見ている気がする。ここまでヘテロダイン回路が簡略されるのか。



スピーカーアンプ。



半日でオーバーホールが終了。



感度は良いし、なによりも音がいい。依頼主より、このラジオは思い入れがあるラジオなので、店舗用には別のラジオを用意し、これは自宅で使い続けるそうだ。
お金で買えないものというのはあるんだなと思った。







Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]