[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

アサブロの「保護されていない通信」はいつになったら対応するのだろう?2019/02/04 00:00:48


アサブロの「保護されていない通信」はいつ対応するのか?

ブラウザが新しくなって、セキュリティが強化されてきたのだが、アサヒネットのこの「アサブロ」はセキュリティの対応が遅れている様だ。

サイトはプライベート接続を使用していません。このサイトとの間で送受信される情報は、何者かによって表示または変更される可能性があります。

サイトによっては、次の手順でページのより安全なバージョンにアクセスできます。

  1. アドレスバーをクリックします。
  2. http:// を消して https:// と入力します。

この方法でページにアクセスできない場合は、HTTPS を使用してサイトとデータを保護するようサイトの所有者に依頼してください。


とあって、当然対応されていなかった。恐らく閲覧者には影響はないと思われるけど、編集している私にとってはあまりいい状況ではないのは確かだ。

プロバイダなのに、アサブロはこのままなのだろうか。アサヒネットが、アサブロの人口が少ないから問題無しと考えるなら、それは大間違いである。もしそうなら通信事業者としての資質を疑いかねない。





他にもテレビ局の一部も同じような状況になっている。世の中は、こういうのはあまり危機感を覚えないのだろうか。

あと、Yahoo!ジオシティーズが今年3月末でサービスを終了する。私のホームページも最初はYahoo!ジオシティーズからの延長だった。今はジオシティーズにリダイレクトページがあるくらいで、特に対策していないが、ジオシティーズはユーザーのためにページ保全の案内を出している。
ずっと書き綴ったものが無くなるのだから、今の時代は保全が当たり前と思っている。

アサヒネットのアサブロはサービスを継続できなくなったときどうなるのだろうか。そうなると10年弱の記事は全部パーとなるわけか。現実問題、手動バックアップは不可能。

プロバイダとしての保守アナウンスなどはメールで定期的にやってくるが、アサブロは今はアサヒネットにとってメンドクサイ存在になっているのではと思ったりするこの頃である。

まあ、アサヒネットが通信事業者である以上、セキュリティは何とかしてほしい所である。


エアーバリアブル ブログの過去記事のアクセス方法2013/11/19 00:00:00



私のブログで、過去の記事を見に来られる方が多い。大抵はGoogleの検索エンジンからやって来るが、同じカテゴリで更に読みたい場合もあるだろう。
その場合は、ブログ左側に注目のカテゴリーというのを用意している。人気の高いカテゴリを選んでおり、簡単に連続して読むことができる。


すべてのカテゴリーについては、カテゴリ一覧から選んで一気に読む事も可能。



カテゴリでなく、時系列で読みたい方のために、その方法を紹介しておこう。まず、トピックの部分の過去の記事をクリック。



エアーバリアブルブログ過去記事アクセス方法

すると、2009年5月開設時からのブログの月別リストが表示されるので、見たい月をクリック。


そうすると、一回につき10件の記事を読むことができる。次の記事へ進むには、一番最後の記事に  >> という表示があるので、そこをクリック。


そうして、次々と読むことができる。しかし、その月の記事が終わると <<前 という部分しか出て来ない。次の月へ行くのに、また過去の記事一覧から行くのでは大変だ。


そこで、左上のカレンダーの年月の横の>>をクリックすると、次の月へ飛ぶことができる。


同じように読んでいける。アサブロには改良して欲しい部分なのだが、もうかれこれ2年位変化がないので、あまり期待できそうにない。今のところ、すべてを読むベストな方法だ。

昼休みとか、暇な時間に是非どうぞ (・∀・)



また、キーワード検索は、ブログ一番下にgoogle検索があり、ここにキーワードを入れてSearchをクリックすると検索ができる。もう一つの検索窓もあるが、これはブログ、ホームページ、BBSの3つを全部検索する事ができる。


アサブロエディタで動画を貼り付けるテクニック2013/08/28 00:04:19


アサブロで動画を貼り付けるテクニック

今回は、アサブロでブログをやっているブロガーにだけの情報である。
動画をブログで紹介する時、大抵はアサブロエディタを使わずに動画のリンクをhtmlで貼り付けていると思う。しかし、これがまた面倒な作業で、htmlで全部表現しないとならないので、管理も大変である。そこで、もっと手軽に出来ないか試行錯誤した挙句、とってもお手軽な方法(といってもちょっとだけ手間ではあるが)を紹介しよう。
但し、これはWindowsでグーグルChromeでの方法なので、他の場合はどうなるか分からないのをご了承頂きたい。


まずは、ブログに貼り付けたい動画をyoutubeから見つけ、共有→埋め込みコードでhtmlコードをコピーしておく。大きさは、私のブログの場合550の幅がちょうど良いようだ。この数字は各自調整。youtube以外にも、USTREAMやニコニコ動画など組み込みhtmlコードが生成される動画は同様な方法で埋め込みが可能だ。



次にアサブロ管理画面の新規画面を開く。エディタを使わない。



動画のリンクを貼り付けて、リンクの前後に<br>を2個ずつ入れておく。このbrはスペースの役割を果たすのだが、後でコピーするときに、このスペースが必要。
書き終わったら、HTML形式で公開する。 最初に公開されるので、作業中は表示されてしまうのは難点ではあるが、日付を後ろにずらすなどして目立たない様にして作業すればOK


では、ネットで表示してみよう。こういう風に表示されていればOK


動画をこういう風にマウスで選択して、CTRL+Cでコピーする。


アサブロで動画を貼り付けるテクニック

今度はアサブロエディタを使って原稿を書き、動画を入れたい部分でCTRL+Vすれば動画が張り込める。動画は何枚も貼り付けることが可能だ。




原稿を確認したら、最初に動画だけアップした原稿を削除して完成。
これで、<br>という僅かなHTMLを覚えるだけで、動画付きのブログが完成する。

まあ、アサブロが早く動画とか対応してもらえればなんだけど、更新が止まったし、中の人いなくなったのかな(´・ω・`)


ブログのアクセスが累計100万回アクセス突破!2013/04/07 00:00:44


ブログアクセス100万突破!

2009年5月21日より初めたブログであるが、ついに7日の変わる直前に100万回アクセスを突破した。4年弱でここまでアクセスされるようになったのは正直驚いている。

自分でもよく続けたと思っている。テーマは電子関係を中心に記事を書いてきたのだが、割りとどうでも良いネタを題材にしたりすることも多いw それでも今では1000回/日以上までにアクセスされるようになった。過去の記事を参考してくれる方、毎日の更新を楽しみにしてくれている方、色々な方々からのコメント・メッセージを頂いて嬉しい限りである。

ブログをやっていて良かったと思ったことは、自分で言うのも何だが、文章を短期間で分かりやすく纏める事がよく出来るようになった事。記事内容によるが、1記事30分以内で書き留めるという自分ルールを作っていて、それ以上の時間を使わなかったのが長く続けられたと思っている。

100万アクセス突破記念を催したい所ではあるが、もう少し私の身の回りが落ち着いたら何かを企画したいと思っている。

という訳でこれからもエアーバリアブルブログを宜しく !(・∀・)


「レンジで作るだし巻き卵」でアクセス爆発2012/06/17 06:22:36



アサブロのランキングが1位になっている。一体何が読まれたんだろう?



はあああああああああああああああああ?????
アクセス数の桁が見たこと無い数字。なんじゃゴルァァァァァ((((;゚Д゚))))
しかも、電子レンジで作るだし卵の紹介記事だけで1万アクセス。

1000でも2000でもない、1万だ

1000でも2000でもない、一日1万ヒット? (´・ω・`) 10Kなんて単位あるのか?いつもの1000アクセス/日でも多くなったなと思っていたのに、桁が違いすぎる( ゚Д゚)
もちろん過去最高のアクセス数。


やっぱり理由が気になる。どうやら、この記事あたりが震源地

ちなみにNANAPIは(株)ロケットスタートが運営するサイトで、元々したらばの運営をやっていたけんすう氏。したらば自体は現在ライブドア傘下になっている。
記事の提供は、ゆかたん事、岡田有花氏。元ITメディア社員。2011年2月より同社に在籍。

ちなみに、アクセスが増えたからアフィで儲かるわけでないので一言付け加えておこう。2chまとめサイトの方がえげつないアフィだし(´・ω・`)



昼頃のテレビ番組≒サーチナの記事→2ちゃんねるニュー速版→2chまとめサイト→わたしの記事が貼られる の流れで、その中に私の記事が紹介されたのがきっかけのようだ。



完全ネタ扱いだがな (´・ω・`) いや、ネタだけどね。
それに、最初紹介したときは、



タイトルは「クッキングペーパー」となっていて、



今みたら、タイトルが変わっているw NANAPIのスタイルは、海外のChow.comに似ている。



最初のクッキングペーパーで出来ればインパクトあったんんだけどな。シリコン加工されたシートなら確かに簡単だけど、普通にフライパンで良くない?w

クッキングシートとはシリコン加工されているので、フライパンで焼き魚を作る(メーカは薦めていない)とか、落し蓋に使える様だ。焼き魚は更に「ホット」と書かれている物を使うのが安全。

卵焼きは、ガスとフライパンで作る方が美味しいし、溶いている時間とか考えるとそんなに手間がかからない。子供に火を使わない調理ということで知っておくと良いだろう。

一体どんな記事が取り上げられるか、わからないな (´・ω・`)



感動の「金環日食」2012/05/21 09:14:23



今日は目覚ましを6時にセットして早起き。外は曇り。前回皆既日食は殆ど見ることが出来なかったあの日に似た天気。ライブカメラの中継で見ようかと思っていたら、6時半頃から晴れてきた。まさか撮影チャンスがあるのか?

溶接ガラスを使い撮影を開始。6:39頃、かけ始めている!
マニュアルISO100 1/500 F6.4  28.1倍(675mm@35mm)



7:17、とりおり雲が入ってくるが、輪郭も黒点もハッキリ分かる状態だ。



7:27、随分細くなった太陽。金環日食はあと5分程。


溶接ガラスで撮影した金環日食5/21 7:34

7:34 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  金環日食!!!! 
マニュアルISO200 1/250 F8  28.1倍(675mm@35mm)

カメラ撮影後、日食グラスでしばらく金環日食を堪能。もうね、本当に感動するよ。感動で涙腺がやばくなる。そして何か元気が出てきた。本当に見て良かった!



8:19 そして太陽が見え始め、日本最大の天体イベントが終わる。日本で見られる今度の金環日食は2030年、皆既日食が2035年だ。

なお、日食ではないが、来る6月6日に金星の日面通過が観測できるので、日食グラスは捨てずに大事に取っておこう。




せっかくいっぱい撮影したので、gifアニメでつないでみた。



溶接ガラスは緑だが、ビクセン製の日食グラスはこんなイメージで見ることが出来た。



撮影方法は、こんな感じ。アクリルで固定した溶接ガラスを手に持って、レンズにピッタリくっつくようにして撮影。太陽を直接見ないように、ガラス左側をファインダー代わりにして位置を定める。
デジカメの性能が良くなり、手ぶれもせず、しかも高解像度で撮ることが可能になった。
(・∀・)黒点がコンデジで撮れるなんて凄いね!



ピンホールももちろん試したよ。



かけ始めの頃。穴から通った光が欠けている。



これは7:35頃。見えにくいが丸く抜けている。



秋月ユニバーサルB基板で映しだした太陽。



今回の日本で広範囲に起きる日食はとても貴重なものだったらしい。体験して良かった。




twitterでは、日食祭り。こんな画像や、





こんな画像などが投稿されてとても良かった。ここでは紹介出来ないほど沢山の日食写真がアップされた。そのうちどこかのメディアで日食企画やりそうだ。

因みにライブカメラは、富士山中継とか国立天文台のライブ中継は全く繋がらなく、東海大学のUSTREAMで中継をみていた。民放は2009年の事もあって、はなから当てにしていないw



おまけ、レアな電光掲示板だなw



こんなイベントがあった事で、アサブロ上でのランキングが何と1位!ブログを始めたのが2009年5月21日なので丸々3年目にしての快挙である。



エアーバリアブルブログ始まって以来のアクセス数になった。ダブリカウントなしで3204とか、あり得ないアクセスだw



上位は日食関係。もう3年前の記事がアクセスされていたようだ。日食特需でアクセスが上がったが、また平常のアクセス数に戻るだろう。いつまでこのブログを続けられるのか分からないが、続けることに意味があると思っているのでこれからも書き続けるつもりである。




金環日食、いよいよ明日2012/05/20 09:17:02



夕方MXテレビ(東京でのみの放送)でミクの日大感謝祭のメイキング特集+コンサートの一部を放送していた。ミクかわいいよミク(;´Д`)



さて、いよいよ明日となった金環日食。そして気になる天気。より詳細の天気や雲の予想は、GPV気象予報金環日食予報と信頼度が便利だ。

金環日食になる地域はうっすら雲が掛かる予報。今日の朝程度の雲なら、日食の状況は日食グラスで観測可能だった。明日に期待だ。3年前の教訓から、撮影や観測は予行練習をした方が良いだろう。


2012/5/20 23:00現在

わかりやすく簡単に知るにはウェザーニュースの予報。こちらでも絶望的な予報は出ていない。明日は早起きして金環日食を楽しもうじゃないか。ライブ中継もつないでおくと良い。ライブ中継の中でもパナソニックの富士山から行うライブ中継は期待が持てる。
3年前の皆既日食でもそうだったが、ライブ配信はとても混雑するので、有名な所は前もって接続しておいたほうが良いだろう。ニコニコ動画プレミアムですら落とされた位だったから。
観測には専門家からの発表されている事を守り安全で楽しく観測に心がけよう。



日食グラスは、もう殆どの所で手に入らないとおもわれる。だからといって諦めない。
このようにピンホールを作って準備しておくのも一考だ。これなら家庭用のアルミ箔やダンボールだけで出来てしまう。ピンホール越しから写り込んだ光を観測することも楽しいだろう。

  →Eclipse live from Fujiyama (Panasonic special contents)


アサブロでアクセスランキング2位!

それはそうと、私が使っているアサヒネットのブログ「アサブロ」のランキングが初の2位に。
過去最高は4位。3位を飛び越して2位となる。



ブログを初めたのが3年前の5月21日。3年ちょうど経った事になる。3年間、結構どうでも良い記事が多いが、ほぼ毎日記事を書いてきた事もあり、希にヒット記事が出てくる。
下手な鉄砲数撃ちゃ(ry



最初の頃は20~50人/日が2年後200人/日、そして最近では800人/日まで増えていった。常連さんの増加は今でも増え続けている。いつも私のブログに来ていただいている方に感謝。



2位になった理由の一つに、日食関連の記事で検索によるアクセスが+約1000件/日あり、日食が終わったら普通のアクセス数に落ち着くと思われる。それにしてもコンスタントに800人/日にまで成長したブログになるとは思わなかった。

というわけで、これからもブログを宜しく (・∀・)
ブログ以外にも、昔からのホームページ、そして掲示板があるので、そちらも宜しく。
ツイッターもやっているので、興味があればフォロー宜しく(`・ω・´)

-------
3周年を記念して6月第2週あたりに何か催し物を企画中です。その時になったらまた告知しますのでご期待下さい。



アサブロの順位が?2011/09/02 00:23:51



アサブロの順位を見ようとアクセス。あれ?なんと真っ白。


アサブロの順位が表示されていない

もっと見るで見ても何も表示されていない。珍しい事もあるんだな。



ブログとホームページの事、そしてアサブロにお願いしたい事2011/05/01 00:50:25


青梅街道沿いで咲いているつつじ

5月に入り、連休真っ盛り。とはいうものの、3/11の震災で旅行の事は何も考えていなかった。その日暮らしになりそうな連休である。最近の人気記事を紹介してお茶を濁しておこうw このランキングは常にこのページ左下に表示され、過去3日間の統計である。アサブロをやっている方も含め、設置方法はこちら
1位から5位は、もう定番になっている記事。電子関係は常にランクが高い。たまに、PICの記事も20位以内に入る事がある。中でも、12F1822などのサンプルが結構参照される。

 私がブログを始めたのが2009年5月21日、もうじき2年となる。殆ど毎日記事を書いたお陰で、自分自身でも備忘録として役に立っている。尤も殆どが料理や出来事、買い物など雑記に分類されるのだが、ここまで続けている自分にも驚いている。

 私のホームページには、主に電子関係の恒久的な記事を紹介しており、サンプルプログラムなども置いている。目的別のリンクが充実しているので、ブログの様に記事が埋もれてしまう事も殆ど無い。ホームページを見る人にとっては便利である。ただ、基本的にホームページビルダーなどのツールを使ってアップロードする事と、ホームページ専用のサーバーに作成した記事を全部アップロードして常に同期させないと管理が難しい。容量制限もあり、アサヒネットなら100Mバイトを超えると別途課金されてしまう(現時点では68MB)。RSSなんて発行も手動で行わなければならないし、一つの記事を追加するだけでも1時間位は必要とする。趣味の一環とはいえ、意外と手間が掛かっていたのだ。

 ブログにすることで、記事は10分から長文でも30分あれば書ける。写真を用意してドンドン貼り付けられる。タグをつけておくので、後で情報を引き出し易いという利点がある。その中で有効な情報をホームページへ切り出しておく事で、ブログ内を漁ることなく、簡単に情報の整理ができる様になった。ブログはメモ代わり、ホームページは、そのスクラップブックみたいなイメージ。

 ブログは記事が埋もれてしまう問題は、グーグルの局地的な検索機能を利用することで、その欠点をカバーしている。この機能をブログ最下部に実装する事で、大半の記事を探し易くなった。

------------------------------------------------------------

さて、お次はアサブロの事。

 私が使っているアサブロは、専用エディタが導入されたお陰で、こんな事をしなくても複数写真を簡単に貼り付けられるし、リッチテキストファイルをコピー&ペーストしてフォントや罫線、色情報なども簡単に貼り付けられる様になり作業が飛躍的に簡単になった。編集中記事が消えるなどの事があったが、ブラウザをグーグルクロームに変更してから一切起きなくなった。wikiぺディアのリンクなど、一部のリンクがリンク切れになる問題も、ツイッターから派生したURL短縮サービスを利用する事で回避する事ができた。それでも、まだまだアサブロには他のブログ提供会社よりも機能が劣る。

これから実装して欲しい事を挙げると、
標準でツイッターにリンクがほしい。これは時代の流れだと思う。
引用範囲(html記述で<blockquote>~</blockquote>)を実装してほしい
ブログはニュースなどを引用する事がよくある。その引用範囲の明示化を行うため、私はblockquoteを使って引用の明確化を行っている。自分の記事と人様の記事を分けるにもこの機能は必ず必要な物と思っている。対処として、テキストでhtmlを書いて、それをブラウザで表示させて、更にそれをCtrl-A、Ctrl-Cしてから、アサブロエディタ上に貼り付けているという、とても面倒な事を行っている。
縮小画像の解像度を上げて欲しい。どうも画像の圧縮アルゴリズムが良くないのか、ボケた画像になってしまう。アサブロに画像を貼らず、別サーバでアップされた写真をアサブロに貼った写真の綺麗な事を見れば、その差は一目瞭然だろう。いくら容量をふんだんに使えるとはいえ、質の向上も考察願いたい。また、ブログへの写真を複数選択出来ると嬉しい。一枚一枚を画像ボタンから選ぶのは結構手間だ。
カテゴリの編集機能を充実して欲しい。数種類くらいであれば問題が無かったのだが、30以上増えてから、特定のカテゴリを目立たせる為の機能の順位の編集があまりの面倒くささで卒倒する。新しいカテゴリーが、必ず下に追加されるので、それを一番上にもっていく時、既存カテゴリの回数分を、マウス位置を変えながらクリックしなければならない。
過去記事を続けて読めるようにして欲しい。例えば、2月の記事を読んでいて、2/28より月をまたぐ場合に、次ボタンが無いのだ。これは不便。あと、日でみても、特定の日を見た場合の前後の日のリンクも無い。これでは、いちいちカレンダーをクリックしないとならない。見る側にとても不便である。
フォントの大きさくらい変えられるようにしてほしい。どこかのアサブロユーザーのブログでも同様の意見があったと思うのだが、テンプレートは充実しても、フォントの大きさが小さいなどの声がある。ブログは年齢層が広い。そのニーズとしてフォントの設定である。CSSを変えれば良いとか、ブラウザをCTRLを押しながらホイールを回せば拡大縮小するとかで対応できるのだが、表現の強弱としても、是非そういう機能があってほしい。テンプレートの設定と、記事に使える設定との2種類の設定があると完璧だ。欲を言えば、リッチテキスト形式の編集機能は一通り欲しい所。
アサブロエディタを使ってもhtml編集機能が欲しい。例えば楽天アフィリエイトは、リンクをどのようにしても、リンク内容が<span>などが入り、規定から外れてしまう。対処としては、従来のhtmlエディタで編集しているが、せめてリンクを貼る時に余分なhtml構文が入らないようにならないものだろうか。

 テンプレートを増やしてもらうのも、アサブロの良い所であるのだが、私のブログはご覧の通り、最初から同じテンプレートを使用している。テンプレートを変えると、今までの設定がリセットされるし、表示なども意図としない事になるので、テンプレートは変えないことにしている。
アサブロエディタが登場して1年以上経っているのだから、もっと今まで述べた必要な機能を充実させていただけたら有難い。



東北関東大震災で私が出来る事2011/04/03 22:25:55

 地震・津波、そして原発の放射能漏れ事故。史上最大の災難が同時に起こっている日本。これから立て直す上で、あまりにも被害が甚大で想像を絶する。震災から三週間。未だに行方不明者を探し出せない地域があり、感染症などで避難所の環境が悪くなっていく状態が続いている。受け入れる病院も足りない。自衛隊・消防隊等、一線で活躍している方々の疲労も計り知れない。

 予想出来ない災害に立ち向かうには、強靭な精神力が必要だ。しかし、それをつなげるには見通しの利く資金が必要になる。復興には10兆円でも足りないと言われているが、もはや一時的な義援金では絶対的に足りない。原発による被害が長期化するのは間違いない。

 地震以来、テレビをよく観るようになった。海外メディアの記事を読むようになった。その度に何度も泣き、そして自分の無力さに腹が立ってきた。自分にも何か出来ないかと、ブログで情報を発信する方法も取ってみた。義援金も僅かであるが寄付している。


東北関東大震災で私が出来る事

ついさっき、アサヒネットをみたら義援金を継続的に受け付けるサービスを始めた。課金とは別に義援金を継続的に自動寄付できるシステムである。



 このアサブロは、asahiネットの付加サービスとして利用しており、私は1996年からのasahiネットの会員である。長く利用させていただいたプロバイダーという安心感もあり、早速この制度を検討。継続的に行えるように、本日より申し込んだ。



 寄付金は20口、2000円分だ。金額や期間などは私が支払える金額で毎月調整して継続していく予定である。


追記:こういうルールがあるので、義援金の入手先は書き留めないようにブログ全体を修正しました。



私に今出来る継続的な事はこれだけであるが、この状態が好転する事を祈るばかりである。





Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]