[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

自炊の記録(3/25~4/1)2012/03/31 21:54:38

記事を入れ替えてしまったので日付が3/31。いつもの食べ物の記録を残しておこう。


3/25 日曜 昼 ぶっかけとろろそば。白身は捨てずに焼いてトッピング。


夜 カップミソラーメンに前日の残りの野菜炒めをトッピング。起きたら仕事という状況が続いているので、どうしても手軽に走ってしまう。



3/26 昼 ぶっかけ卵うどん。ブロッコリーがあったのでそれも食べる。



夜 熱盛りとろろそば。真剣に仕事していたらいつの間にか夜になっていた。



3/27 朝から何を食べているのだw 私にしては珍しい。さすがに腹が減って。
そして、ハローワークで初めての認定日。この日のブログは別に記載



3/28 昼 サンドイッチ、夜 スパゲティ。キューピーのミートソースは旨いね。
筐体削ったりして、加工メインのお仕事。


3/29 朝 うどん。最後のレタスは茹でてみた。



昼 インスタントラーメン塩味。米を食べたのは小諸そばの27日だけだ。人は米を食べなくても行くていけるのか?麺食べ過ぎwww 納品は明日に迫る。プログラムのバグ取り。



夜 納品用一台目完成! 一旦机の上を片付けて久々に料理をしよう。食材は有り合わせで、豚肉と野菜の煮物。 



まともな食事を食べたー。ジャンクフード食べていると、こういう簡単な料理でもとても美味しく頂ける。



3/30 朝 6時に起きて2台目の製作に掛かっている。そうめんを食べて秋葉原へ外出。
納品を済ませて、秋葉原散策。そして久々にお酒など。



3/31 先日ちょっと飲み過ぎたので昼は牛乳。ネットスーパで注文した食材が来た(・∀・)
サミットネットでは1000円のクーポンがメールで付いていたので、真鯛をフンパツ!旨い!



4/1 夜中からずっとハンダ付けしていて、気がついたら朝。基板が出来上がったので、ご飯でも食べるか。 朝 ベーコンレタスエッグサンド。耳は貧乏なので捨てないよ(・∀・)



更に納品用2台目完成!! 散らかった机を掃除し、床も掃除機をかけて綺麗スッキリ。
昼 レタスの炒め物とウィンナーとパンの耳をフライパンで炒った物。レタスの葉も、外側捨てるの勿体無いから、よく洗って炒めるとgood! さすがに徹夜に近かったので、布団で仮眠。

真鯛の刺身

夜 刺身の残り。真鯛おいしいよ(・∀・) 



勢いのある内にキャベツと生姜の漬物やら、アスパラの下ごしらえやら、



その他の食材の下ごしらえを済ませておいた。これでいつもで野菜OK!

振り返ると、忙しいと簡単な食材に走る傾向があるんだな。これは気を付けないと。
食事だけでも記録しておくと色々分かっておもしろい。
最近家計簿も付けてみた。つけ始めると財布からお金を出すときにちょっと考えるようになるよ。
使っている家計簿ソフト→ うきうき家計簿


ご飯を炊いて冷凍保存2012/03/22 00:57:36

鮭の切り身89円だったので3切れも買ってみた

家に居ることが多くなってから1ヶ月が経とうとしている。外食も殆どせず専ら自炊。二週間に1度のネットスーパで買い込んで作るので、同じメニューが続くことが多いが、それなりに栄養のバランスが取れて、食費も抑えられている。

米もいっぺんに3合炊き、それを4食分に分けて1回分は炊きたて、1回分は冷ご飯をチン、後の2回分は冷凍庫に保存している。冷凍庫に保存する場合は、大体1週間~10日位は問題なく食べられる。

さて、普通の人なら米を研ぐ場合は、ボウルの中に米を入れて手で研いでいる人が普通と思う。もしくは無洗米を使うとか。私は10年以上の生活から、

  手で研ぐ→無洗米→ボウル(鍋)で研ぐ→ザルで研ぐ

と変化していった。そして、今の研ぎ方、それは、「ザルと泡だて器」で研ぐ方法だ。なんと邪道なと思われるかも知れないが、色々一番効率が良くて、尚且つ米がうまいのだ。しゃもじでは米が外に飛び出してNG。箸では力不足。無洗米も試したが、あれは釜が結構糊状の物で汚れて掃除が面倒なので止めた。


泡だて器で米を研ぐ

ザルに米を入れる。私の所はいつも最大炊ける3合分を入れる。それを水の張ったボウルor鍋に付けて、泡だて器でゆっくりとかき混ぜるだけである。炊飯器の内釜ではキズが付くので、かき混ぜない。


軽く2回水を流して浮遊物を取る

3回位水を取り替え、濁りが取れたら、電気釜に移し水を張って軽くかき混ぜて浮遊物を取る。一旦水を捨ててもう一度行い、規定の水を入れて炊き始める。


ラップを敷く

さて、炊いた米は5分程置いてから軽くかき混ぜて、茶碗にラップを引いて、


ご飯をよそう

そこにご飯を装う。茶碗1杯が一番扱いやすい。


ラップを包む

ラップで上下を包み、左右を折って出来上がり。


出来上がり

500ワット電子レンジで温める場合、冷蔵の場合は約1分~1分30秒、冷凍なら3分~3分30秒程でホカホカご飯が食べられる。


粗熱を取ってから冷蔵庫、冷凍庫へ

冷蔵庫に入れる前には、粗熱を取ってから冷蔵庫にいれる事だ。1日以内に食べるなら冷蔵室、それ以上なら冷凍室に入れておけばよいだろう。

もし、泡だて器とザルがあれば試して食べ比べてみては如何だろうか。楽天とかに専用のかき混ぜ棒あるので、興味があればご覧あれ。


[PR] 米研ぎに便利!米スターボウル(5合用)
[PR] 冬場のお米研ぎ、ネイル…もう気にせずにお米が研げます!
[PR] 便利商品 販売 通販 楽天 業務用米研ぎ棒 BL-793 ブラック 【業務用】
[PR] サトウのごはん きらら397 200g×20個

サミットネットスーパーでお買い物2011/10/29 22:24:24



食材が尽きたので、ネットスーパーでお買い物。今日はサミットネットスーパーを利用。
12時に届けてもらえた。

さて、下ごしらえしてしまうとするか。まずオクラ。今は沖縄からの収穫か。オクラは板ずりして1分ほど茹でた後、冷水に入れて冷凍保存。




ネギは、みじん切りにして酢1:水5位の割合の中に漬けて、30分して良く水を切り冷凍保存。
ここまでは良くやる保存だ。



奮発して真鯛を買ってみた。小さい頃は赤身が好きだったのに、突然白身が好きになって、赤身は美味しいと思わなくなった。不思議だ。


真鯛のさしみ

サクをさくっと切っておく。  (´・ω・`) 寒っ




最近のツマは、魚のサクとラップで分けられていて、新鮮に盛りつけられる様になっている。




山芋は、3/4をすりおろして、1/4は煮物に使用で取っておいた。もちろんトロロは冷凍保存。
これで、すぐに食材を利用できる。



色々ネットスーパーで買い物2011/08/14 23:38:55

巷ではお盆なので、今日はゆるいブログ。

この2週間ばかリ、口内炎ができてスタミナ不足感だった。ようやくそれも治ったので、がっつり野菜や肉を食べるとするか。というわけで、前日にネットスーパで色々と注文してみた。



夕方近く届いた。それにしても無駄なく吟味して買えるのは本当に便利だ。なんだか、パーツを買っている感じ。秋葉原で思いつきで部品は買えないのと一緒だな。

早速下ごしらえ。オクラとアスパラガスは茹でて、数日分は冷蔵庫に、残りは冷凍保存にした。
オクラも冷凍保存出来る事は知らなかった。使うときは、凍ったまま切れば良い様だ。
オクラは、塩で揉んで毛をとって処理している。これ生でも食べられるんだな。私は茹でる。




長芋。西友ネットスーパーはこの1/6位の量で使い切りなのだが、サミットネットスーパーは、まるごと1本。常温でも持つのだが、サッと使えるようにおろして冷凍保存。一部は千切りにして、だしのきいた酢で頂いた。
 こんぶだしスティック半分、酢大さじ2、めんつゆ(創味)小さじ1、めんみ小さじ1




とろろ芋は、保存袋にはあまり量を入れないで小分けにした方が良かったかもしれない。
結構カチカチになっている。



きゃべつは冷凍保存が効かない。(というよりも不味いw)
さっさと加工してしまう。大きめに葉を切って、柔らかい部分は、塩で10分程揉むと水分が出るので、更に昆布だしを一本、酢大さじ2杯、レモン汁を入れて更にもんで完成。
硬い部分は、炒め物用に使用。


ジンギスカン

さて、色々仕込んだのでジンギスカンセット(590円)でも食べるか。サミットネットスーパーは、手間の掛からないセットメニューがあるのが便利だ。野菜などが最初から切ってあるし、タレが最初からついてくるので、私は炒めるだけ。北海道で食べていたジンギスカンとは違うが、うまい方である。



ついでに、コレをかってみた。トマトの乱切りにオリーブオイルとクレイジーソルトを使って食べたが、これは魔法の塩だな。うまい塩だ。これは、普通の塩と違って、虫の被害を防止するため、開封後は冷蔵庫保存だそうだ。


とろろ納豆そばをつくってみた2009/09/05 16:38:09

これは手軽でウマイ!とろろ納豆ぶっかけそば
そば好きな俺は今日も茹でてみた。そばは週に3~4杯は食べている。
かじの 二八そば
 今回使用したそばは、「かじの 二八そば」である。茹で時間5分、麺は平べったくコシが強い。原料は恐らくすべて国産ではなく、製麺工場が長野と表記されている。但し、このそばの特色は値段と味のバランスが大変よく、このそば8割、小麦粉2割の割合が独特のコシの強さを出している。さすがは蕎麦本舗かじの。最近国産に拘ったシリーズも出した模様である。
長いもの加工工程
※山芋のピーラーのかけ方は、写真撮影の都合上です。この状態でピーラーをかけると、完全に手の皮を剥きますwww

 山芋を手に入れたので、これと納豆を入れたネバネバ系のぶっかけそばを作ってみた。オクラもあれば完璧だな。 これは保存袋で保存が可能である。保存方法は生姜の保存と同じである。短冊状に切った場合は、表面のぬめりを取るため、さっと酢水につけてからお互いがくっつかない様に並べて袋で冷凍保存すれば良いだろう。
山芋は好物なので、数日以内に消化できると思い全部摩り下ろした。冷蔵庫に入れる前に表面が空気に触れないようにラップをピッタリつけておくと良い。これだけで鮮度が格段に持つ。消費期限はこの方法で3~4日程度、冷凍保存で概ね3週間~1ヶ月程度である。
麺をゆでる。茹でたらすぐに水でヌメリを取る
麺は出来れば大量のお湯で茹でた方が良いのだが、自宅のこのナベでもできる。使ったそばの量は袋の半分。ざるを使うのは、直接火にかけたなべで作ると、下の方で麺が焦げてしまう対策である。差し水はせず、火加減の調節だけで茹でる。茹でたら、すぐにお湯から出し、水でよくヌメリを取る事だ。ここが一番重要である。
ぶっかけ用のツユはザル蕎麦よりも薄く作る
ぶっかけ用のツユはザル蕎麦用よりも薄く作る。実際は創味1に水3位で作った。アサツキは前回冷凍保存したものを使用している。アサツキは出来れば新鮮な物の方がシャキシャキしてうまいだろう。その場合は、後のせで薬味を置くことだ。
卵はウズラか、鶏卵なら黄身のみ使用する
卵は入れるとトロロの風味を増す。卵はウズラか、鶏卵なら黄身のみ使用する。黄身はこうやれば簡単に分離する。カラザを取る時ちょっと失敗して穴があいてしまったがwww
麺、とろろ、納豆、卵の順に入れ、ツユをかけて海苔をふって完成!!
麺、とろろ、納豆、卵の順に入れ、ツユをかけて海苔をふって完成!! ぐるぐる混ぜて頂いた。山芋と納豆が見事に合致してあっという間に完食。うまかったなぁ。

[PR]  伝統の二八そば 250g
[PR] 東京かじの 国産の十割そば(新そば・限定品)200g
[PR] 【送料290円 3000円以上で送料無料】【即日発送】旭化成/ジップロックコンテナ 角型3個
[PR] 京都創味食品工業(株)創味そばつゆ1800ml

自宅でできる大量のジャガイモの加工保存方法2009/08/15 17:53:15

自宅でできる大量のジャガイモの加工保存方法
カレーを作るとき、ジャガイモをネットスーパー注文したのだが、5個注文する所を5袋と注文してしまった。やっちまったぜw ジャガイモは冷暗所の風通しの良い所においておけば数週間は持つが、やっぱり何個かはニョキニョキと芽を出したり、傷み始めてくる。
先にの出ているジャガイモを処理していこう
そういうわけで、今回は大量のジャガイモを加工して冷凍保存してしまおう。

この中から特に芽を出してしまっているジャガイモを先に加工していく事にして、まだ芽の出ていないのは次回までに使う予定としよう。 今回は何にでも応用の利く「マッシュポテト」にしてしまう。冷凍すれば1ヶ月は持つ。
ピーラーの横についている芽とりを使うか包丁でえぐって取る
芽はピーラーの横についている芽とりを使うか包丁でえぐって取る。
皮を剥いた方がそのまま茹でるよりきれいに仕上がる。
茹でる前に皮を剥いておく。このほうが綺麗に仕上がるし、ジャガイモの傷んだ部分などを調べられる。
少量の塩で水から沸かし沸騰したら中火で約15~20分煮る
少量の塩で水から一緒に沸かし、沸騰したら中火で約15~20分煮る。またはそのまま電子レンジでラップを掛けて耐熱容器に入れて茹でてもいいだろう。
箸で茹で上がりを確認する。茹で上がっている事を確認したら、お湯を捨てる。
箸で茹で上がりを確認する。茹で上がっている事を確認したら、お湯を捨てる。
お湯を捨て、ジャガイモをしゃもじで潰していく
熱い内にしゃもじでジャガイモをつぶしていく。大雑把でよい。ナベが冷えないようにナベ敷きなどをひくと良いだろう。
大体つぶれたら、バターと塩を混ぜる
大体つぶれたら、味を付けたい人はここでバターと塩を混ぜる。味の様子を見ながら加減しよう。塩分調整は解凍後でもできるので、そんなに濃くしなくても良いだろう。
コショウも混ぜる。好みであら挽きなどを使う。
途中でコショウを混ぜる。好みであら挽きコショー、青海苔やパセリのみじん切りなどを加えても良いだろう。これらも、解凍後混ぜてもOKだ。
熱いうちに3~5分位ひたすら練る
熱いうちに3~5分位ひたすら潰しながら練る。
製氷皿に押し込むようにして詰めていく
さて、今回のポイントとなるのは、このキューブ型の加工だ。これを行うだけで、使い方に広がりがでるわけだ。人肌より少し温かいくらいになったら製氷皿に押し込むように詰めていく。
横とつながっても、凍れば分離するので大雑把でよい
横とつながっても、凍れば分離するので大雑把でよい。なお使い終わった製氷皿は油が付いているので良く洗っておく。
熱を冷ましてからラップを掛ける
写真では熱い内にラップを掛けてしまったので、水滴が残ってしまったが粗熱をとってからラップを掛けると良いだろう。
粗熱をとってから冷凍庫で凍らせる
大体20分位したら粗熱が取れると思うので、それから冷凍庫で凍らせる。他の冷凍しているものとできるだけ遠ざけよう。
数時間して凍ったら製氷皿から取り出す
数時間して凍ったら、一度ボールなどに凍ったポテトをあけて製氷皿から取り出す。ちょっとした手間を惜しまないのであれば、個別にラップで包むと、霜が付きにくく便利に使える。
保存袋に平たく並べて入れ、ストローなどで空気を吸いだしながらパック
または、冷凍専用保存袋に平たく並べて入れる。その後ストローなどで空気を吸いだしながらパックをする。
日付を書いて冷凍庫へ保存しよう
最後に今日の日付を書いて出来上がりだ。使い方は簡単で、マッシュポテトを食べたければ、食べたい個数分をレンジでラップを掛けて解凍すればよいし、パサパサのが好きならばラップを掛けないでレンジで解凍すればよい。料理にそのままポンと入れてもOKだ。 熱湯で戻してコンソメと合わせればスープになる。これで1ヶ月以上は持つので便利に使える。

ところで、放射線処理して発芽を抑制してあるものもあるそうだが、その場合は放射線を照射した旨の表示が義務付けられているとの事。十分なテストの末の認可と思うが、大体の場合は菓子や冷凍用などの業務用とか外食産業に回されるだろう。スーパーで「放射線処理しています」って袋の後ろに書いてあったら、殆どの人は、とまどうだろう。検索するとやっぱり照射はどうなのかと思ってしまう記事が色々あるな。

追記:クックパッドにとっても長持ち☆じゃがいもの保存方法という記事があった。無加工で長期保存したい人にオススメだ。


[PR]ジップロック冷凍保存バック フリーザークォート54枚
[PR] 冷凍保存節約レシピ―無駄なくスピード・クッキング! (実用BEST BOOKS)
[PR] 「クック膳」の感動レシピ―電子レンジで「簡単」「ヘルシー」「超おいしい」!
[PR] レンジでつくる 温野菜
[PR]【アウトレット】替刃式 匠創ピーラー3点セット(貝印) 48%OFF←愛用しているピーラーです
[PR]これでも食べる?放射線照射食品―検証、日本のジャガイモから輸入食品70種まで (ちいさい・おおきい・よわい・つよいブックレット)

カレーをつくってみた2009/07/25 23:32:56

今日はカレーを作ってみたぜ
今日は何てこと無い、カレーを作ってみた。カレールーの裏に書いてある作り方だと、水っぽくなるので、自分流にアレンジしている。カレーは野菜や肉を切って炒めて水入れて煮込むだけの簡単なもので、失敗も殆どないから、料理をこれから始めてみる人はチャレンジしてみてはどうだろうか。
今日はカレーをつくってみるぜ
下ごしらえが済んだ状態。肉は10日前に買った物をすぐ冷凍。消費期限は(・3・)キニシナイ
表示はそのままの状態での期限なので、冷凍すれば肉は1ヶ月位大丈夫だ。(あくまでも自分の経験上の話なので注意)
ピーラーはいい物を使ったほうがいい。俺の持っているピーラーはフンパツして買って5年くらい使っているが、切れ味は落ちないし使いやすい。
ホタテの貝柱は冷凍してあったのでついでに使った。

カレー 6人前のレシピ

●にんじん1~2本
●たまねぎ2~3個
●豚肉200g(バラ肉でもブロックでも、牛肉でもお好きなものを)
●じゃがいも 3~4個(一人半分の計算で)
●カレールー6人前 (バーモンドカレー辛口を使用した)
●水800CC (濃い目なら、50CC程減らす)
●料理酒 50CC 
●サラダ油、塩、こしょう、にんにく

●オプション ほたて貝柱(酒蒸済)6個 カイヒモを取り、黒い筋も取る、、ソース、バター少々

肉とたまねぎ、にんじんを炒めます
肉とたまねぎ、にんじんを塩とこしょう、ニンニクを入れて炒める。炒めるといっても、コレだけの量なので、煮ているっていう感じにはなるが。たまねぎは入れ過ぎじゃね?という位入っても、煮込めば溶けてなくなるので無問題。たまねぎがほんの少しアメ色になってきたら、料理酒を投入。これで素材がやわらかくなる。たまねぎはこがすと、後で雑味になるのでご注意。
じゃがいもは別にレンジで調理
じゃがいもは、型崩れさせないために別にする。ラップを掛けてレンジで調理だ。
じゃがいもは少し芯が残るくらいの固めでOK
コレくらいの量で家庭用500Wなら5分位。様子を見ながらレンジを使う。固めで芯が残る位がベスト。
十分火が通ったら水を注ぐ
料理酒が蒸発したら、水を注ぐ。私は、このときホタテを投入したが、肉と同じように炒めても良いだろう。そして強火で沸騰させ、沸騰させたら中火にする。
沸騰したらアクとりだ
アクをとっていこう。アクを取ったらフタをして約10分弱火で煮込む。
10分くらい弱火で煮込み、じゃがいもを入れて更に5分
さっきのじゃがいもを投入。更に約5分煮込む。ジャガイモをふかしすぎたら、投入時間を後ろにずらせばよい。逆に硬すぎであれば、もっと前に入れると良いだろう。
火はコレくらい
弱火はコレくらいにしている。煮立たないように調整する。
ルウを割っておいてからあける(これで5~6人前位)
一旦火を止め、それからルウを割りいれる。開ける前に割ったほうがよい。
火を止めてから溶かし、丹念に混ぜる
ルウを良く溶かして、ゆっくりとまんべんなく混ぜる。2~3分くらいは攪拌するつもりで。
隠し味その1 バターを入れる
これは好みだが、隠し味としてバター一切れと、
隠し味その2 ソースを入れる
ソースをオタマ半分入れている。隠し味は人により色々ちがったりする。牛乳、コーヒー、醤油、ワイン、一味唐辛子、りんごジュース、はちみつ、コンソメ、昆布茶、しょうがなどが隠し味の候補である。
フタをし、トロ火にして更に15分以上煮込む
更にフタをし、トロ火にして更に15分以上煮込む。 たまねぎの形も微塵もない状態であれば大体出来上がり。
カレーを少し冷まして
15分以上冷ましてから、盛り付けるとうまいよ。更に、次の日になれば食べごろである。
皿に盛り付ければ完成だ!
完成だ!!!!ジャガイモもしっかりした形で食感が大変よく、うまい!!!!
余ったカレーはジップロックで保存。2回まくっておくと、チャックが汚れないヨ
なにせ6人前も作っているわけなので余ったカレーは冷凍(一部冷蔵)保存だ。ジップロックは2回まくっておくと、チャックが汚れないヨ。
粗熱をとって、1~2日後に食べるのであれば冷蔵庫、それ以上保存したければ冷凍庫へ
粗熱をとって、1~2日後に食べるのであれば冷蔵庫、それ以上保存したければ冷凍庫へ。冷蔵なら1週間位。冷凍なら1ヶ月位持つ。
粗熱はこのように流し台に並べて放熱すると早くとれる
粗熱はこのように流し台に並べて放熱すると早くとれる。 これで、カレーうどんやカレーラーメンが出来るな。あ、俺今週2泊3日の出張だったよ orz 全部冷凍だな。


[PR] Zwilling Twin Cuisine フローティングピーラー 39750-000
[PR] ののじ UDNEWカレースプーン CUT-20
[PR] ヴェルダン 三徳庖丁 165mm OVD-11
[PR] Panasonic エレック 電子レンジ 50Hz専用 ホワイト NE-EH211-W5
[PR] Panasonic エレック 電子レンジ 60Hz専用 ホワイト NE-EH211-W6
[PR] TWINBIRD 電子レンジ ホワイト(50Hz) DR-4215W5
[PR] 「クック膳」の感動レシピ―電子レンジで「簡単」「ヘルシー」「超おいしい」!
[PR] レンジでつくる 温野菜

辛子明太子でご飯を食べたよ( ゚∀゚)=32009/07/04 18:44:26

高級辛子明太子を食す!
前回、VAIOノートPCのオーバーホールの時の依頼主より明太子を頂いた。改めてこちらでも御礼を言いたい。どうもありがとう。
戴いた明太子
私は明太子は大好物なのだ。たまにスーパーで買っているが、これはそれとはわけが違う高級明太子だ。早く食べようと思いつつ、先週は色々あって帰りが遅くなり、食べる機会がなかった。
明太子の期限が迫ってきている
今日はホカホカご飯と一緒に食べようと、改めて冷蔵庫から取り出したら、賞味期限があと1週間しかない。まあ、元々こういうものは、長持ちさせる為に醤油漬けや辛子漬けにするので、この期限が少し過ぎたところで大した影響は無いのだが、折角の高級明太子だ。やっぱり鮮度よく食べたい。実は、たらことか明太子も冷凍保存が可能である。早速冷凍保存だ。
ビニールにパックされている
開けてみると、ビニールパックされているので、中からひと腹ずつ取り出し、
ひと腹ずつラップで包装し
ラップで包装していく。
すべてラップする。
ラップが終わったら、
賞味期限以内で食べられる分だけ冷蔵庫
比較的大きな物から、賞味期限以内で食べられる分だけ冷蔵庫にしまい、残りを
残りは冷凍室へ 約1ヶ月以上は保存可能
冷凍室で保存だ。約1ヶ月以上は保存可能可能である。使用する時は数日前位に冷蔵庫へ移してゆっくり解凍するかすればよい。お手軽には、折ってお茶をそそいで簡単めんたい茶漬けとしても良いだろう。
明太子ご飯の盛り付け例
早速ひと腹をご飯と味噌汁で食した。ただの辛い明太子と違って上品な味わいの辛子明太子だ。
ご飯にぴったり辛子明太子
粒が生きている感じの食感。とても美味しい。あっという間にご飯がなくなった。また食べたくなってしまった。明太子の冷凍保存は意味がなくなるかもしれないw

[PR]味の宝庫味蔵

食材を冷凍保存していつでも食べられる2009/06/28 02:50:33

冷凍専用保存袋を活用
食べ物は採れたての物を味わうのが美味しいに決まっている。優秀なシェフが料理するのが美味しいに決まっている。しかし普段の生活では「いつでも食べられる」という事が重要なのだ。

独身や長期単身赴任、共働きなど、私と同じく休日しか時間が取れない人は多いと思う。休日にいつも私が行う方法として、「冷凍」による前加工だ。今回は私が何年も行っている冷凍保存を披露しよう。但し、保存期間などは私の目安なので保証はしない。また保存袋は強度の問題から、是非冷凍専用を使って欲しい。


【肉の場合】
肉なら買ったその日に冷凍しておけば一ヶ月以上は使える。牛肉なら2ヶ月位でも大丈夫と思っている。私はそのままトレーを冷凍庫にいれている。


【浅葱(小ねぎ)と長ネギの場合】

浅葱(あさつき)を刻み
蕎麦や刺身の薬味として欠かせない一つにアサツキがある。これは使い切る前に腐らせる事が多いので色々試行錯誤してみた。単に冷凍するだけだと、2週間位でおなかがおかしくなるwww 2年くらい前にこの方法をあみ出した。大体一ヶ月以上は保存が可能。頻度に袋を開け閉めすると、霜が付いてくるので、その場合は使うとき一度水でさっとくぐらせればOK
浅葱を水でさっと洗い
まずは浅葱を切り、それをザルにとり、水でさっと洗う。元々殺菌作用が高いので丹念に洗わないほうが良いだろう。
酢を水で6倍~8倍位に薄め
それを酢を水で6倍~8倍位に薄めたものに漬けて、
酢水の中に浅葱を30分位つけて
30分~1時間位放置する。こうすることにより、浅葱が長持ちするようになる。
浅葱の水をよく切って
漬けていた水から浅葱を取り出し、ザルと箸などを利用して水を良く切る。
ジップロックに入れて空気をぬく
そして、保存袋に入れて出来るだけ平らにしながら空気を抜き、
薄く平たくなるように調整
凍った後に小分けが出来るようにスジを付けておく。こうする事で、凍った時に割って使えるので便利である。
ジップロックに入れた浅葱をフリーザーへ
折りたたんでフリーザに入れてしまえばOKだ。入れた日付は書いておこう。
凍った浅葱を適当な大きさに割り
使い方は簡単だ。凍った浅葱を適当な大きさに割ってお椀などに入れ、
つゆと水を注げば
ソーメンやざる蕎麦なら、つゆと水を、インスタント味噌汁などなら、熱湯で戻せばよい。
つめたいめんつゆの出来上がり
薬味の入ったつゆがさっと出来る。これは大変便利。

使用限度は目安として1ヶ月位だ。凍ったものを割ってめんつゆや味噌汁に直接入れてもいいし、使う分をレンジで10秒程度で解凍し、納豆や冷奴にも使える。時間が経っても風味があまり変化しないので、これは万能でオススメアイテムである。
ねぎならさっと洗って
単なる長ネギならさっと洗って
そのままねぎをカットして
そのままねぎをカットして
ジップロックにねぎを入れ冷凍室へ
保存袋にねぎを入れ冷凍室でOKだ。使用限度は目安として3週間。食感は生より落ちるが、美味しさより保存なのだ。時間が経ったねぎなら、炒め物などに混ぜてしまえばよい。


【しょうがの場合】
しょうが(高知産がうまい)
私はしょうがが大好きなのでよく使う。豚生姜焼きとか、刺身の薬味に使う。生姜も冷蔵庫に入れてよく使い切らないでダメにしてしまうので、これも冷凍してしまう。
しょうがをすっておき
生姜をおろしがねでおろしておき、
ジップロックに入れて平らにしながら空気を抜き
それを、そのまま保存袋にいれて、平らにしながら空気を抜き
すったしょうがを冷凍室へ
折りたたんで冷凍室に入れるだけでOKだ。使うときはパリパリ割って使用する。刺身やソーメンなどの薬味に大変便利だ。市販のチューブの生姜とは風味がまったく違う。いつでもおろしたてな味である。
料理用のしょうがの場合は、皮をむき
料理用の場合は皮をむいておく。この皮は茹でて、そのゆで汁を生姜湯に利用できる。皮はついたままでも冷凍すれば、冷凍を解凍したとき剥けやすくなるのだが、それが手間になるので、私は最初から剥いている。
しょうがを薄くスライス
生姜を薄くスライスしておく。
ふくろに均等に平たくなるように入れ
それを、袋に均等に平たくなるように入れ
切ったしょうがを折りたたんで冷凍室へ
同じく畳んで冷凍室へ。使うときはポキポキ折って使う感じだ。焼き物に使うときはレンジで解凍して使う。大体2ヶ月位は持つと思う。

生姜も、浅葱同様に冷凍しても風味が余り落ちずに長期保存が可能だ。


【アスパラガスの場合】
アスパラガスはこのままだと3日位で傷むので
アスパラガスも好きなのだが、このままでは冷蔵庫に入れても3日位で傷む。生のままの冷凍保存には適さないので軽く茹でてしまおう。
茎をポキポキ折って、硬い芽の部分をピーラーでとり
まずは下ごしらえ。一般的なアスパラガスの下ごしらえなので、いつもの下ごしらえ方法があればそれで行う。私は、茎をポキポキ折って、硬い芽の部分をピーラーでとり
塩を小さじ一杯くらい入れた沸騰したお湯に約1分ゆでる
塩を小さじ一杯くらい入れた沸騰したお湯に約1分ゆでている。茹でるときは、茎からお湯に入れて、10秒位したら全体を入れるようにしておく。
茹でたら、すぐに水で冷やす
下ごしらえなので大体1分位の固ゆででよい。茹でたら、すぐに水で冷やす。
粗熱をとってから袋に並べて入れる
粗熱をとってから袋に並べて入れる。
アスパラガスは二つ折りにして保存
そして、二つ折りにして冷凍庫へ。使うときは簡単に分離できる。使うときは茹でるか、レンジで解凍だ(目安500Wで1分)。大体1ヶ月位持つ。




冷凍してから6時間後
以上、自己流ながらその一部を紹介した。期間は私の目安であり保証は一切無い。他にもこのような冷凍できるものも数多くあるが、キャベツなど冷凍に適さない物もある。冷凍する以上、味や質感が低下するのはやむを得ない所だ。しかし、このように工夫する事で、「いつでも」食べられるというのが大変合理的であり、家計を助けるであろう。このような保存の事というのは余りネットに情報が無いので参考になれば幸いである。


[PR]ジップロック冷凍保存バック フリーザークォート54枚
[PR] 期間限定 【送料無料☆】【お得な9ピースセット】 ヘンケルス 包丁&キッチンはさみ ナイフブ...
[PR] 冷凍保存節約レシピ―無駄なくスピード・クッキング! (実用BEST BOOKS)




Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]