[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

自宅でできる大量のジャガイモの加工保存方法2009/08/15 17:53:15

自宅でできる大量のジャガイモの加工保存方法
カレーを作るとき、ジャガイモをネットスーパー注文したのだが、5個注文する所を5袋と注文してしまった。やっちまったぜw ジャガイモは冷暗所の風通しの良い所においておけば数週間は持つが、やっぱり何個かはニョキニョキと芽を出したり、傷み始めてくる。
先にの出ているジャガイモを処理していこう
そういうわけで、今回は大量のジャガイモを加工して冷凍保存してしまおう。

この中から特に芽を出してしまっているジャガイモを先に加工していく事にして、まだ芽の出ていないのは次回までに使う予定としよう。 今回は何にでも応用の利く「マッシュポテト」にしてしまう。冷凍すれば1ヶ月は持つ。
ピーラーの横についている芽とりを使うか包丁でえぐって取る
芽はピーラーの横についている芽とりを使うか包丁でえぐって取る。
皮を剥いた方がそのまま茹でるよりきれいに仕上がる。
茹でる前に皮を剥いておく。このほうが綺麗に仕上がるし、ジャガイモの傷んだ部分などを調べられる。
少量の塩で水から沸かし沸騰したら中火で約15~20分煮る
少量の塩で水から一緒に沸かし、沸騰したら中火で約15~20分煮る。またはそのまま電子レンジでラップを掛けて耐熱容器に入れて茹でてもいいだろう。
箸で茹で上がりを確認する。茹で上がっている事を確認したら、お湯を捨てる。
箸で茹で上がりを確認する。茹で上がっている事を確認したら、お湯を捨てる。
お湯を捨て、ジャガイモをしゃもじで潰していく
熱い内にしゃもじでジャガイモをつぶしていく。大雑把でよい。ナベが冷えないようにナベ敷きなどをひくと良いだろう。
大体つぶれたら、バターと塩を混ぜる
大体つぶれたら、味を付けたい人はここでバターと塩を混ぜる。味の様子を見ながら加減しよう。塩分調整は解凍後でもできるので、そんなに濃くしなくても良いだろう。
コショウも混ぜる。好みであら挽きなどを使う。
途中でコショウを混ぜる。好みであら挽きコショー、青海苔やパセリのみじん切りなどを加えても良いだろう。これらも、解凍後混ぜてもOKだ。
熱いうちに3~5分位ひたすら練る
熱いうちに3~5分位ひたすら潰しながら練る。
製氷皿に押し込むようにして詰めていく
さて、今回のポイントとなるのは、このキューブ型の加工だ。これを行うだけで、使い方に広がりがでるわけだ。人肌より少し温かいくらいになったら製氷皿に押し込むように詰めていく。
横とつながっても、凍れば分離するので大雑把でよい
横とつながっても、凍れば分離するので大雑把でよい。なお使い終わった製氷皿は油が付いているので良く洗っておく。
熱を冷ましてからラップを掛ける
写真では熱い内にラップを掛けてしまったので、水滴が残ってしまったが粗熱をとってからラップを掛けると良いだろう。
粗熱をとってから冷凍庫で凍らせる
大体20分位したら粗熱が取れると思うので、それから冷凍庫で凍らせる。他の冷凍しているものとできるだけ遠ざけよう。
数時間して凍ったら製氷皿から取り出す
数時間して凍ったら、一度ボールなどに凍ったポテトをあけて製氷皿から取り出す。ちょっとした手間を惜しまないのであれば、個別にラップで包むと、霜が付きにくく便利に使える。
保存袋に平たく並べて入れ、ストローなどで空気を吸いだしながらパック
または、冷凍専用保存袋に平たく並べて入れる。その後ストローなどで空気を吸いだしながらパックをする。
日付を書いて冷凍庫へ保存しよう
最後に今日の日付を書いて出来上がりだ。使い方は簡単で、マッシュポテトを食べたければ、食べたい個数分をレンジでラップを掛けて解凍すればよいし、パサパサのが好きならばラップを掛けないでレンジで解凍すればよい。料理にそのままポンと入れてもOKだ。 熱湯で戻してコンソメと合わせればスープになる。これで1ヶ月以上は持つので便利に使える。

ところで、放射線処理して発芽を抑制してあるものもあるそうだが、その場合は放射線を照射した旨の表示が義務付けられているとの事。十分なテストの末の認可と思うが、大体の場合は菓子や冷凍用などの業務用とか外食産業に回されるだろう。スーパーで「放射線処理しています」って袋の後ろに書いてあったら、殆どの人は、とまどうだろう。検索するとやっぱり照射はどうなのかと思ってしまう記事が色々あるな。

追記:クックパッドにとっても長持ち☆じゃがいもの保存方法という記事があった。無加工で長期保存したい人にオススメだ。


[PR]ジップロック冷凍保存バック フリーザークォート54枚
[PR] 冷凍保存節約レシピ―無駄なくスピード・クッキング! (実用BEST BOOKS)
[PR] 「クック膳」の感動レシピ―電子レンジで「簡単」「ヘルシー」「超おいしい」!
[PR] レンジでつくる 温野菜
[PR]【アウトレット】替刃式 匠創ピーラー3点セット(貝印) 48%OFF←愛用しているピーラーです
[PR]これでも食べる?放射線照射食品―検証、日本のジャガイモから輸入食品70種まで (ちいさい・おおきい・よわい・つよいブックレット)

コメント

_ まるーべり ― 2012/07/28 21:57:50

小分けにすれば冷凍保存できるのね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]