[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

古くなった情報端末2019/02/01 23:00:13


IS01とkindle

物を色々整理していたら懐かしいモバイル端末がでてきた。シャープ製のIS01。なんとandroid1.6

それとAmazon Kindle。これは輸入したんだっけな。amazon kindleキター

そして8年の月日が流れた。情報端末は2~3年位で陳腐化してしまう。
左側に映っているのがあの割れない刑事で有名なarrows NX F-01K。2018年5月に購入した物だ。こちらはすこぶる快適な動作。最新のアンドロイド8.1.0も使用できる。買い換えるとき色々検討したのだが、極めつけはSuper ATOK ULTIASの手書き入力。メールなどを打つとき、フリック入力の数倍早く入力ができるので、これに決めて正解だった。

さすがに前の ARROWS NX F-02G」(2014/11)は、Bluetoothの規格が古くて色々支障があったり、防水と謳っていながら電池が膨らんで隙間ができて防水機能がなくなったり、最後には数日に1度勝手に再起動するようになったので、買い換えた。大事に使っていても、結局寿命が来るし、OSがどんどん進化していくから、仕方のないことかもしれない。


マイクロUSBケーブル修理2019/02/02 01:22:55



千石電商で買ったカモンの2mUSBケーブルが認識しなくなった。今買えば150円と安いケーブルなのだが、すぐ使いたかったし、以前にUSB マイクロBコネクタを買ってあったので、直して使うことにしよう。ちなみにコネクターは263円カバー無しなら秋月で60円



まずはmicro B側をニッパーでカット。



線をニッパーで丁寧に取り出す。銅線と網線があるが、この網線、ハンダが付かないw最近のケーブルはこういうハンダが付かないタイプが多くなった様だ。



壊れた側を観察。上から +V(赤)、-D(白)、+D(緑)、4番目は端子がなく、5番目がGND(黒)。
分解したのは、電線の色が全然違っているかもしれないので、確認のためだ。



コネクターにはんだ付け。このタイプは裏側に3ピン分出ていて、上から5,3,1。


マイクロUSBケーブル修理

表側が上から2,4となっている。ちなみに4番目はIDピンでOTGケーブルでなければ特に何もつながなくても良い。



このコネクター、正規に配線するなら、シールドグラウンドをケースへはんだ付けするのだが、ハンダが全くのらない。カッターで削ってものらない。熱に弱い部品なので、諦めてGNDに共付けすることにした。



最後にケーブルが根本で切れないように、テーピングするのだが、アセテートテープを切らしていたので、代替品としてシールテープで代用。柔らかく、薄く巻けるので、結構いい感じだ。



カチッとはめて完了。



自作したUSB電圧計もOK。デバイスも認識した。これは、USB電圧ブースターで、電圧が不安定な環境でも確実にスマホとかモバイルを充電してくれる。尤も最近はモバイル端末の電源性能がよくなってきたので、これを使う場面はめっきり減ってしまったがw
この製作記事については下にリンクをつけておいた。一台作っておくと何かと重宝する。




PICマイコン開発の手伝い2019/02/03 18:47:18


PICの開発

去年の暮からずっと頼まれていたPICを使った開発なのだが、簡単にできるだろうなんてずっと放置していたら、1月があっという間に過ぎてしまった。さすがに本腰を入れてやろう。

MPLABXのツールが5.10になった事もあって、開発環境を一通りアップデートし、ビルドが一通りできる事を確認。2月中くらいまでにはプロトタイプ上げないとなぁ。

そういえば、最近のC言語のソースコードはunsigned intやunsigned charなどをu_intとかint8_tとかで変数の型を宣言する様だ。C99の仕様でもあり、それが間違いとも指摘されていると昔のブログで書いた気がする。 2016年、C言語はどう書くべきか  

あれから3年は経過しているが、今でも普通にcharとかintを使っている。理由は、

 最初に出会ったCのお手本が「はじめてのC」だから (まあ、今となっては古いか)
 XC8のサンプルコードが今までそうだったから
 前身のHitech C時代に型の説明がなされていたから
 所詮使ってもPICのC言語だから (上から目線やめい)
 過去のソースコードを流用しているから (これ大きい)
 私がそこまで追いついていないから 真実 (´・ω・`)

そもそもマイコンで使用するCとWindowsなどで使うCに違いがあって、そのビット幅などの違いの解釈を使用する環境に合わせられるように提唱したのが標準C99の規格の様だ。
それなので、これからCを書こうとする人は、それに則った方が後々苦労しないし、変な方言に巻き込まれなくて良いと思う。

C99準拠のC言語の解説本を物色中。もしご存知な方がいればコメント宜しくちょんまげ('ω')

C99の仕様(Build Insiderより)

ユーチューブやツイッターで油売ってないでやるか(´・ω・`)


アサブロの「保護されていない通信」はいつになったら対応するのだろう?2019/02/04 00:00:48


アサブロの「保護されていない通信」はいつ対応するのか?

ブラウザが新しくなって、セキュリティが強化されてきたのだが、アサヒネットのこの「アサブロ」はセキュリティの対応が遅れている様だ。

サイトはプライベート接続を使用していません。このサイトとの間で送受信される情報は、何者かによって表示または変更される可能性があります。

サイトによっては、次の手順でページのより安全なバージョンにアクセスできます。

  1. アドレスバーをクリックします。
  2. http:// を消して https:// と入力します。

この方法でページにアクセスできない場合は、HTTPS を使用してサイトとデータを保護するようサイトの所有者に依頼してください。


とあって、当然対応されていなかった。恐らく閲覧者には影響はないと思われるけど、編集している私にとってはあまりいい状況ではないのは確かだ。

プロバイダなのに、アサブロはこのままなのだろうか。アサヒネットが、アサブロの人口が少ないから問題無しと考えるなら、それは大間違いである。もしそうなら通信事業者としての資質を疑いかねない。





他にもテレビ局の一部も同じような状況になっている。世の中は、こういうのはあまり危機感を覚えないのだろうか。

あと、Yahoo!ジオシティーズが今年3月末でサービスを終了する。私のホームページも最初はYahoo!ジオシティーズからの延長だった。今はジオシティーズにリダイレクトページがあるくらいで、特に対策していないが、ジオシティーズはユーザーのためにページ保全の案内を出している。
ずっと書き綴ったものが無くなるのだから、今の時代は保全が当たり前と思っている。

アサヒネットのアサブロはサービスを継続できなくなったときどうなるのだろうか。そうなると10年弱の記事は全部パーとなるわけか。現実問題、手動バックアップは不可能。

プロバイダとしての保守アナウンスなどはメールで定期的にやってくるが、アサブロは今はアサヒネットにとってメンドクサイ存在になっているのではと思ったりするこの頃である。

まあ、アサヒネットが通信事業者である以上、セキュリティは何とかしてほしい所である。


派遣勤め5年を振り返り2019/02/09 20:52:15


雪の海浜幕張

今日は会社の行事で海浜幕張に来ている。会社に入ってもう丸5年が経ったのか。あの時仕事が中々決まらず、精神的に苦痛の日々が続いていた事を思うと、立ち直れた自分がいて本当に良かった。

今年4月から働き方改革関連法が段階ごとに施行されていく。福利厚生は普通に有給は取れているし、給料についてもおおむね納得して働いている。これからの課題と言えば、副業などの扱いをどう考えていくのかだと思う。もっと流動的な雇用が求められるだろう。また社会的に貢献できる技術的な活動などが、派遣でも普通に行える時が来れば良いと思っている。

私は派遣でいつまで働くのかは分からないが、少なくてもエンジニアとしての生涯は続けていければと思っている。


電柱の活線工事2019/02/10 21:52:44


電柱トランス交換(活線工事)

夜中に大きなトラックが数台きて大きな変圧器を積んでいる。電柱上のトランスを交換している様だ。最近は停電しないで電源を入れながら交換する「活線工事」が主流の様だ。

作業用の特殊なヤットコが活線からの沿面距離をかせぎ、安全に作業できるように工夫しているとの事だが、視界が悪い夜中に高圧と高所のリスクを伴いながら作業するのは大変と思う。

ちなみに、この作業は国家試験の第一種電気工事士の資格を持つ必要があり、更にクレーンや玉掛にも資格がいる。れっきとしたプロが行っているのである。

いつも快適に電気が使えるのには、こういった方々を含めすべて安全保守をおこなっているからで、それを忘れないようにしたい。


今更ながら有線LANアダプタを購入2019/02/11 21:09:50


BUFFALO 有線LANアダプター LUA4-U3-AGTE-BK

今の大抵のノートPCやタブレットは無線LANが標準で入っているので、有線LANなんて特にないだろうと思っていたが、ルーターが故障したりしたとき、結構不便を感じた事があったので、BUFFALO 有線LANアダプター LUA4-U3-AGTE-BKというのを買ってみた。併せて10ギガビット対応のケーブルも購入。



こんな小さなアダプタで済むのか。以前ならPCMCIAカードを使ってLANカードを刺していた10年前の時代から進歩している。こんなの何で売れているのと思ったのだが、ニンテンドースイッチやオンラインゲームでは通信の安定が勝負の分かれ道となるというのが、触れ込みの様だ。

尤も、地方のホテルや会社の会議卓のLANは、まだ有線LANとかの対応だったりするので、それなりの需要はある模様。


ケーブルはLANケーブル CAT7準拠インターネットケーブル 結束マジックテープ付き (3M, ゴールド)というのを買った。これがごっついんだわ。確かに高品位ケーブルだけど、持ち運びにはあまりお勧めしない。



さて、これをLenovo YOGAに接続。このPCはUSB Type2のマイクロUSN給電ポート兼用のが1つだけなので、外付けのOTG対応のアダプターをつける。



あ、これは以前にも説明したかもしれないが、充電しながらUSBハブ機能が使える代物である。これがあればUSBを使いながら充電(といっても2Aアダプターなら徐々に減っていくが、動作時間をのばすという意味で)できるので、結構重宝する。

ルートアール 充電可能OTG SDカードリーダー付き2ポートUSBハブ + 超急速充電microUSBケーブル RUH-OTGU2CR+C

この前壊れてしまったので、新しく買い換えた。



原因はこちら。PC付属のUSBアダプタがパワーデリバリー対応なので、



5V以外の高い電圧がかかってしまって回路が壊れたのだ。OTG対応のUSBハブは、USBアダプターがパワーデリバリーだと使えないという事だけ覚えておいた方が良いだろう。
なので、別の5Vだけ出すUSBアダプタをつないで使っている。



さて、有線LANアダプタの接続。Windows10ならドライバーすら要らない。



あっさり接続。Windows7とかはバッファローからドライバーをダウンロードして対応できる様だ。



一応スピードテストしておくか。いつものSpeed test by Ooklaで。
まずは無線LAN。通信に多少の揺らぎはあるが、まあ普通。



それでは有線LAN。おや?無線LANと変わらんw グラウを見る限りではちょっと安定しているなという程度。今や無線を有線にしたところで恩恵はあまり受けないのか。



それじゃあ、自分のデスクトップで動かしてみる。※もうじき5年経つのか。
あれま、受信が断然速い。という事は、速度はパソコンの性能に左右されるのか。

有線LANにすれば、もっとこう劇的な変化がでるかと思っていたのだが、結局はパソコンの処理速度が重要なんだな。





チップワンストップのキャラクター名応募で当たった2019/02/15 23:28:38


チップワンストップの懸賞でQUOカード当たる

Twitterで応募していたチップワンストップのキャラクター名の応募をしたら、なんと当たってしまった。100名に1000円分相当のQUOカードなのだが、よく当たったなぁと思うw


ちなみに私が応募したのはチセト(爆)

チップワンストップは会社で普通に使っているが、最近では個人登録でもフリー開発扱いとして登録できる様だ。この際なので登録しておいたw


パナソニック LEDデスクスタンド「SQ-LC522-S」購入2019/02/16 14:35:08



約7年前に購入したTwinbirdの蛍光灯スタンドはずっと重宝していたが、最近は蛍光灯のちらつきが多少出てきたのと、少し暗くなったかなと感じた。

蛍光管を交換して使い続けるのもありなんだけど、家じゅうの照明をほとんどLED化した事と、新しい家電の方が省電力的にも安全面にも改良されているだろうし、ここはひとつLEDスタンドを買ってみるか。



色々検討した結果、Amazonでパナソニック LEDデスクスタンド「SQ-LC522-S」を購入。
それなりに安かった(といっても蛍光灯型の2倍だけど)のと、レビューがそこそこいい所。
開封の儀(最近Youtuberでも使わなくなったなw)



発光部分は約25mmx250mm位ある。厚みは薄い18mmで、今まで使っていた蛍光灯スタンドの50mmを考えると、とても薄い。今回は青みのある昼光色。本当なら暖色の昼白色の色が好きなのだが、文字を読むには昼光色が良いらしい。




LEDなので、こんなACアダプターだけでOK。LEDスタンドがスリムにできるのも、このアダプターのおかげ。ACアダプタの供給が15V1Aなので15Wだが、LED消費電力は最大13Wなので問題なし。



さくっと取付。取付部分が狭い場所でも対応できるように工夫されたクランプが付属している。クランプを水平に挟んで取り付けもできるようになっている。



関節部分は5か所。今まで使っていた蛍光灯スタンドも5か所であるが、こちらは関節部分の4ヶ所につまみが付いていて、関節硬さを道具なしで調節できるのがとても便利だ。



ランプ部分は、最後の関節を基準に180度回転するので、調整の自由度がある。



ランプは、20%から100%まで20%可変もできるし、長押しすれば無段階で光の調節ができる。
電源スイッチは押すごとにオンオフするが、ちょっと硬めで指一本で押そうとするとスタンドが回ったりするので、背中に指を添えながら押すことになる。



Amazonのレビューにもあったが、光の拡散が他社と違って優しいとあったので確認。ああ、なるほど、光をうまく拡散させて比較的優しめに仕上がっている。蛍光灯の方が見やすいかもしれないが、劣化してきたときのチラつきがあるのを考えるとやっぱりLEDに軍配があがる。





パナソニック LEDデスクスタンドSQ-LC522-S

おおっ、明るい! ちょっと明るすぎるかな。でも大丈夫、これには調光機能があるから問題なし。



昔の蛍光灯と並べてみた。左側のLEDスタンドはこれで80%位。大きさや可動範囲を考えると、やっぱりLEDスタンドは買って良かったと思った。このLEDスタンドは。畳んで、足元にあるパソコンのメンテナンスとして使い続けるつもり。

Amazonではほかに色温度調整スタンドとか据え置き型とかが4000円から1万円くらいで買える。
LED照明は本当に明るくなったなと思う。




エネループ・エボルタ急速充電器BQ-CC73分解2019/02/17 15:26:43


エネループ充電器分解

たまに使うエネループ充電器。去年買い換えたのだが、100均で売っているアルカリ乾電池が安く、またニッケル水素の弱点である電圧が1.2Vということもあって、電動ドライバーやマウスなどの一部しか出番が無くなってしまった。それに、モバイルバッテリーを利用する事が多くなったので、だんだんと使われなくなる傾向なのだろう。



この新しいエネループ充電器「BQ-CC73」は以前の充電器ではできなかった個別充電に対応している。あと、充電状態を4系統独立して表示するLEDを搭載。



エネループの他エボルタ二次電池も保証している。充電アルゴリズムが改善されたのか、昔のエネループではエラーで充電できなかったのも充電できるようになった。



端子形状。マイナス側はちょっとコンパクトになったが、単4と単3両方使用できるようになっている。



プラス側は単4専用に突起物をつけて、より接触を確実にしている。



これを使えば

【警告】
ブログ内容で製作・改造・分解記事について、研究や学術の目的のために公開しているものです。十分な電気工作の知識を学習の上、全て自己責任で行ってください。 
お決まりの(´・ω・`)




保証オワタ \(^o^)/



今回も片面基板か!



こちらは従来エネループ充電器の中身。こちらの過去記事に詳細



心臓部の8ビットMPU。EM78P374Nという台湾のELAN MICROELECTRONICS製。
一般には仕様書を出していないようだ。(PDF



電源の給電部分。315mAがはんだ付けされている。



プラグは前回エネループと大差ない接触方式。



スイッチング電源コントローラーOB2338(pdf



こちらはAS358というオペアンプの様だ(pdf



基板にはRT1,2の2つの緑色の部品がみえている。温度センサーのサーミスター。
これがなんと、



プラスチックのケースにシリコングリスが塗られていて、そこに差し込まれていた。樹脂でも熱結合を良くするためにシリコングリスを塗る事があるのか。初めて見た面白い手法と思った。



LEDの取り付け、やけに下側に曲げてあるなと思っていたら、



これは、ワザと曲げている事が分かった。LEDの乳白色の光誘導板はLEDのくぼみに入れるようにできているのだが、おそらく問題があったのだろう。光軸を細い所に全部調整してあった。
これはこのロットだからかもしれないので、今では直っている可能性がある。


分解して思ったことは、安全上でも性能上でも大きな改良がなされている。
サンヨーのエネループ時代に買った充電器と比べると、性能が格段と良くなっているので、充電しなくなったエネループでも新しい充電器では充電してくれる可能性がある。
充電器は新しいのを使った方が良いと感じた。









Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]