100円ショップにSDカードUSBリーダライタがあった! ― 2009/08/14 08:59:48
他にmicroSDをSDに変換するものも売っている。それに、これSDHC規格の最新SD対応だ。普通にリードライトできる。これが105円とは驚愕な時代になってきた。
※追記 microSD変換アダプタと、このSDカードリーダを組み合わせて使う場合、ドライブが見えても内容が表示されないという症状が確認された。原因は、microSD変換アダプタ側の端子が接触しない所があり、プラスチック部分を1ミリ程カッターなどでそぎ落とす必要がある。
早速分解。超音波接合はされておらず、マイナスドライバをSDカード入り口に差し込んで捻ればすぐに分解する。 基板の表。特に洗浄処理をしているわけでもない。部品の精度はこんなものか。SDカード挿入口は、どう見ても手作り感があるなwwww ペンチでクィクィっと何回かに分けて曲げている感じ。それにしても、105円でこれだけの部品がついてくるのなら、電子工作で部品を秋葉原で調達するより、これから流用した方が安いのではないのか?w コントローラは基板に直接搭載するダイボンディング採用。しかし、何だか半田付けがあんまりきれいじゃないな。最近の安い電子機器の作りはこんな物だろう。今じゃ大して驚かなくなった。なんてったって105円だからなw さて、この性能も調べてみたくなったので、転送速度がどんなものかをテストした。テスト方法は、いつもこのブログ作成でお世話になっているパナソニックのPN-SDCJP3というカードリーダーライタとの転送比較とした。大容量のファイルを何秒で転送できるかをストップウォッチで計測。ちなみに、書き込みの速度テストは、転送したフォルダをそのままSDカードに別フォルダとして書き戻す。消去は、そのフォルダをShift+DELを行い、その時間を計測した。 約420MBのファイルが入ったSDカードを使い、 新しいフォルダにコピーしてドラッグ開始から、ダイアログが消えるまでをストップウォッチで計測する事にした。遅延書き込みについてはFAT形式なので発生しないと言うのが前提だ。これはそれぞれのリーダ/ライタのアクセスランプで確認している。 さて、当時5000円以上で買ったパナソニックの場合
読み込み37.97秒 37.19秒 38.75秒(3回計測)
書き込み53.50秒
消去4.21秒
105円で買ったエコプラス製の場合
読み込み、31.84秒 31.75秒 31.50秒(3回計測)
書き込み47.85秒
消去3.31秒
結果、速度はどれもエコプラス製の方が上であった。恐らくパナのは、タイミングで安全な部分を考慮している可能性があるので、少しだけ遅いのと、発売時期から既に2年以上経過した製品であるので、改良されるのは仕方無いことだろう。それにしてもそれが105円で買えるとは。 但し、数十回以上書き込んでいた1Gバイトオーダーのファイルを数十回ほど書き込んでいた時、一度だけ105円の方が動作しなくなった。USBを抜き差しして直ったが、レアなケースである。ここら辺のQAテストで物の価値が変わるのかなと思った。
総評としては、この値段では相当がんばっている製品だ。見つけたら買っておいても全く損は無いだろう。
-----------------------
2010/12追記:出回っているSDカードリーダライタは、粗悪品が流通しているのか結構壊れやすいみたいで、認識がされなくなったりする。上記写真を3個買ったのだが、使っているうちに認識されなくなってしまった。
最近発売されたマイクロSDカードリーダライタが100円ショップで購入できる模様。こちらの方が故障が無くお勧めである。100円ショップでも店により、レシートと現物で交換に応じる所もあるので、チェックしよう。
もちろんSDHC対応だ。
中身は、相変わらずの半田をケチった作りw 通常使用では問題ないだろう。心配な方は、USB側の半田を盛ってあげると良い。
※このレビューは個人の見解です。内容は変更される場合があります。
追記2012/3/4
もっと小さく便利な物が出回っている模様だ。詳しくはこちら。
SDカードをまっさらにフォーマットしたい方はコレ
→SD/SDHC/SDXC用SDフォーマッター3.1
[PR] USBリーダー(SD/SDHCカード専用)EP-014SDRバルク品
[PR] Transcend SDHCカード Class6 8GB TS8GSDHC6
[PR] Transcend SDカード 2GB TS2GSDC
[PR] 【シリコンパワージャパン】SP016GBSDH006V10SDHC Class6 16GB
[PR] 【期間限定プライス】iamaKey タイプ フラッシュ USBメモリ 8GB レッド【並行輸入品】
[PR] YAHOO! パソコン、周辺機器
コメント
_ jedi mind tricks ― 2010/02/01 17:02:02
_ air_variable ― 2010/02/03 08:28:18
ただ、書き込みは、パソコンによって、ちょっと安定していないかなと思いました。ケースバイケースで使うのが吉と思います。
_ あみりん ― 2010/02/24 19:14:30
似たようなものを最近買ったのでググッたら、ここが見つかりました。
↓こんなのです。
saturnjapan.com/weblog/archives/2010/02/23_2359.html
※先ほどhtを付けたら撥ねられたようでし(w
工作マニアにはどうかと思いますが、携帯USBケーブルも100円だし、いい時代ですねぇ。
では ('-^*)/
_ air_variable ― 2010/02/26 13:12:53
あみりんも買いましたか。作りがアレですが、100円なので諦めもつきますね。SDカードリーダライタは、至る所の100円ショップで見かけるようになりました。携帯電話のデータ通信用のケーブルや、フレキシブルUSB LEDケーブル、乾電池2本から携帯電話充電にするUSB電源も100円で買えてしまいます。
作りがイマイチですが、どれも100円なので諦めがつきます。
_ tosi ― 2010/05/05 10:58:05
この商品の青のスケルトンをもっていますが、特にwin98seで問題なく使えております。 が、100円なんでいつ壊れるか分かりませんwww
_ air_variable ― 2010/05/05 14:44:34
最近では至る所の100円ショップでこれの改良型が取り扱われているようで、そちらを購入しました。
あけると、SDカードコネクターのケース固定のハンダを省略していて、壊れそうでしたので、ハンダ付けして補てんしました。
壊れて痛いのはSDカードのデータですね。
万一のために、Photorecというリカバリーソフトを知っておくと、幸せになれます。
_ (未記入) ― 2010/12/09 05:25:54
ちなみにこっちで売っていたのは白の半透明の製品でした。ネットで調べると同じ形で色違いのものがいろんな会社から販売されているみたいですね。
製造元は同じなんでしょうかねぇ。
_ air_variable ― 2010/12/09 09:17:27
私の持っているのも半透明の物で、去年の夏に紹介した構造とちょっと違うみたいです。ただ、最近の製品は粗悪なのか、使っているうちに認識がされなくなるケースが多いかなと思いました。既に2個使えなくなってダメにしています。基板に直接半導体を実装しているので、使っているうちに機構的歪みで故障しやすいのかなと思っています。
一方、マイクロSDカードリーダーライターの方はコンパクトに出来上がっているのか、今の所トラブル知らずです。購入はこちらの方をお勧めしたいです。
まあ、所詮100円ショップの物は安かろう悪かろうという事ですねorz
_ ヴァニッシュ ― 2011/07/23 19:25:27
PS SDカードが16GBまで対応しているのが嬉しいですね。
_ air_variable ― 2011/07/26 09:00:43
そう考えると、もう少しお金を出せばXD対応のSDリーダライタが保証書付きで買えるので、今となっては100円ショップで買わなくても良いかなと思っています。
代わって、マイクロSDカードリーダライタの方は、ずっと使っていますが今の所壊れていません。100円ショップのであれば、こちらがオススメです。
_ ショコラ ― 2012/07/26 10:06:10
今欲しくて物凄く困ってるんです;
ここは田舎なので売っているか分かりませんが
今から会に言ってみようと思います!
ありがとうございました^^
_ ライチ ― 2012/08/04 18:33:06
先日、マイクロSDカードリーダライタを「2元」ショップで見かけた
ので2種類購入、問題無く使用しておりました。
ちなみにこちらは「中国」、で2元ですから27円くらいですか。。
友人用に買いに行ったらもう売り切れてました。
さすが中国、2元ショップではもう出てこないかも?
_ air_variable ― 2012/08/04 20:48:30
半導体は一回減価償却が終わったら、あとは石のコストだけになりますから、USBリーダライターのシリコンウェアは殆どタダみたいなものになっているのでしょうね。
100円でも安いと思っていますが、これだけの部品で27円ですか。恐れ入りました。
_ ホンズ ― 2012/08/06 11:06:05
私は個人的には「2元ショップ」多用派でして、、
結構掘り出しモノがあります。但し、売り切れた後の補充
がほとんど無いので、「気になったら購入」が鉄則です。
靴下、AVケーブル、めがね用小型ドライバーセット、
台所小物などなど、ボタン電池はほぼ全種類販売中
店の規模は非常に小さくて、日本に比べ種類は少ない
ですが、、根性でネタを捜しておりました。
この「2元ショップ」以外の定点観測点はDVD屋さん
日本のTVドラマシリーズが日本で最終回放映終了後
最短なか2日で販売されます。最近は通常DVD3枚セット
で15元、、当然中国語の字幕付ですが、、
映画などもDVD1枚ものであり、こちらは7元
ほぼ「itunes」で販売開始と同じ時期に販売されておりますが?
とにかく早い、こちらも後の補充が?ですので気になったら
購入が鉄則です。この1年くらい探していたイタリア映画
「シネマパラダイス」のロングバージョン、一番時間が長い作品で
トトの彼女の晩年(おばさん)の顔を見たくて、、、
なんと彼女は「穢れなき悪戯」の子役女性だそうで、、
大変キレイででした。。。
_ おばけ ― 2014/07/02 11:34:03
数GBを何度か出し入れしているうちに突然、認識しなくなり、
別のSDに入れ替えても読み書きできないので、reader-writerが
故障したことが確認できました。
大きいボリュームを読み書きしていると、かなり熱を持つので、
心配はしていましたが、それが現実になってしまいました。
元来のケチ症なので、105円(今は108か?!)でも、買い直し
には非常に抵抗がありますが、ないと困るので、いやいや
ダイソに行こうかと思っています。
_ air_variable ― 2014/07/06 21:55:29
100均で扱っているものには、色々訳があったりするもので、
例えば、プラスチック容器などの100円位が適正な商品は日本製だったりするのですが、SDカードリーダライタは、普通ですと100円で作れそうにない物と思っています。
これは憶測ですが、元々廃棄するものを(例えばICチップにバグや不具合があるもの)を大量に買い付けて、ノーチェックで販売しているのかなと思います。これならありえる話です。
100円でも、うまく利用すれば色々便利ですのですね。
データのバックアップには、ご注意をw
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント