[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

令和元年2019/05/01 23:30:02



4月30日、とある要件で秋葉原方面などへ。荻窪から都内へ向かうときは定期がない。
そうだ、秋葉原に行くのならフリーパスを買えばいいかと買ったら、「ありがとう平成」と刻印が。
おおっ、なんという計らい。


ようこそ令和

そして、今日は「令和」。妹が籍を入れたおめでたい日でもある。こちらは記念切符として子供料金で購入した。5月末まで手に入るらしい。



更に、粋なメッセージカードが印字されるようになっている。



妹夫婦が入籍し、もう一人の妹と両親を交えて食事会。妹夫婦の部屋へはお祝いとして、私自らシャワートイレを設置してあげた。末永くお幸せに。

ちなみに、このシャワートイレ、最初に上の写真の様に最初からホースをつけた方が設置が楽である。自分で設置できれば、機械は1万5千円でお釣りがくる。安くなったものだ。


富士通 Life Book MH30/G をWindows10にしてみた2019/05/04 15:08:15


富士通 Life Book MH30/G を分解してみた

妹よりパソコンでネットをやろうかなという話が。今まで使っていたパソコンだと遅いという事だったので、とりあえず預かってきた。機種は富士通 Life Book MH30/Gでwindows7 starterがインストールされて、2年縛りのOffice2010が入っているモデル。他ににWiMaxなどの通信に対応。



コアがATOM CPU N475 1.83GHzなので、今となっては本当に非力なマシン。
メモリーは最大でも2GBまでである。ハードディスクは電池を外せばねじ2本で引き出せるようになっている。



というわけで、まずはAmazonから最安値のメモリーHynix純正 PC3-8500(DDR3-1066) SO-DIMM 2GB ノートPC用メモリを購入。



ねじ一つで止まっているねじを開けて換装。開けた瞬間2つ入るかと錯覚したが、Wifi兼WiMaxの無線モジュール専用スロットだ。



とりあえずWindows7で起動。無事認識。少し使ってみたが、最初よりは多少起動とかが速くなったかな。でも、すぐにハードディスクがガラガラいっている。



ならば、Windows10を入れてみる。8GB以上のUSBメモリーにインストーラーを入れるだけなのでお手軽である。サイトはこちら。ツールを使うを選択すればよい。

Windows10を入れるときにBIOS画面で起動順番を変更する必要がある。電源投入後すぐにF11 を押してUSBメモリーHDDを先頭にして起動順番を変えてセーブ。
Windows10インストーラー入りのUSBメモリーを挿して電源を入れなおせば自動的にインストールが始まる。この時、自動的に再起動して同じ表示になる事があるので、その場合はUSBメモリーを抜いて電源を入れなおせば続行する。




だいたい3時間位かかったが、Windows10 32ビットにアップグレード完了。いくつかのアプリケーションなどは削除されたが、まあ問題はない。



速度はというと、やっぱり重い。Youtubeとかの表示が144pでやっと動作する程度。他のアプリの動作もクリックして数秒待たされるので、パソコンとしては全く快適に使えない。
だめだこりゃw




何か開くたびにタスクが99%とかになる。これでは使いものにはならないだろうな。



というわけでお次はSSD化。ハードディスクはモーターでディスクを回しているから速度に限界がある。これが半導体なら劇的に改善されると見込んだわけだ。

外したハードディスクは再利用できるようにハードディスクケースを購入。SSDが3080円、ケースが605円と、とっても安くなったものだ。実験する程度の投資として十分だ。



ハードディスク換装。バッテリーを外し、ねじ2つを取り、薄い透明のプラスチックを引っ張るとハードディスクが取り出せる。透明なカバーをSSDに付け替えて差し込むだけで良い。
ただ、注意しなければならないのは、ハードディスクの厚みが9.5mmに対して、SSDは7mmなので、底面に這わせるように差し込む必要がある。



こんどはWindows10のクリーンインストール。カスタムインストールを選択すればよい。
クリーンインストールなので色々質問事項があるが、難しい質問はないので、粛々と選択すればよい。



クリーンインストールの場合は、2時間かからなかった。ある期間が過ぎるとライセンス認証を聞いてくるが、今入れてもOK。ライセンス認証の番号は、このパソコンの裏側に張り付けてあるWindows7の番号で良い。ただ、ライセンス認証の時は暗号や復号している様で、3分ほど時間がかかる。そのまま放置だ。



ちなみに、CrystalDiskMark6_0_2でベンチマークを実施してみた。圧倒的にスピードの改善がある。これは期待できそうだ。




結果は、ネットサーフィンは多少もっさりと動くが、ハードディスクの時と比べると劇的に変化があった。起動時間も速い。DVD再生も検証しておこう。

そういえば、Windows10はDVDプレイヤーが別売で、クリーンインストールした場合は、何らかの再生アプリをいれないとならない。いつもはVLC media playerを使っているが、意外と処理が重い様で、とても快適な動作には至らなかった。いくつかのソフトを試した結果、Media Player Classic - BE(MPC-BE.1.4.5.x86-installer)が軽くて快適で良かった。

あと、マウスが標準のPSマウスなってしまうので、Synaptics ポインティングデバイスドライバー (32ビット版)を手動でインストールし、更にデバイスマネージャー上のPS/2互換マウスのドライバーを手動更新する必要がある。これでタップ動作をオンオフできる。
タップがオンでも構わない場合は特に対応しなくてもOKだ。





まあ、お決まりの分解写真w キーボードの爪を丁寧に外して、ケーブルをラッチから外すところから分解が始まる。裏のねじはすべて外す。



基板は2ヶ所のねじで筐体と固定されていた。



主要部品。蟹さん以外は良くわからないw




とまあ、これはDVD再生機として手渡すとして、新しいPCを買う事を勧めるようにするw
もし、同じ機種をお持ちの方がいれば、参考になればと思う。

今回購入したもの


dカーシェアを利用してみた2019/05/05 23:25:11



今日は家族の所へ行く用事があったので、dカーシェアを利用。近くの駐車場に停留しているので、スマホで予約して歩いて数分ですぐ利用ができる。
15分単位で課金され、6時間コース、深夜コースなどがある。



今回はフィット3HV。コンパクトカーなのに中は広い空間。シフトレバーとか、ハイブリッド特有の機能とか10年で色々変わったなぁ。
ところで、dカーシェアの利用は今回2回目。前回は去年の暮れに1時間だけ試しに借りてみた。



まず解錠。これはスマホが解錠用の鍵となり、前ガラスか後ろガラスのタッチする部分にかざすと、数十秒間の解錠がなされる。この時に車のドアを開けて、



ダッシュボードをあけて、そこにある鍵を半時計方向へひねり、抜き出して携帯することで運転が開始される。初回はこの方法が分からなくて、サポートに電話して聞いてしまった。ダッシュボードにキーがあるなんて思わないw



ガソリンは半分以上消費した場合は自分で入れることになるが、おそらく長距離でも走らない限りはめったに経験はしないだろう。このカードはサンバイザーのところにある。
今回は2回目なので、ここまでは想定内だった。




さて、時間近くになったので、立体駐車場になっているところまで帰還。
そこで、トラブル発生。ゲートが開かない。車をゲート手前においても開かない。時刻は22時半、幸いにも車は居らず、一旦バックで抜けたが、日中ならテンパっていた。

冷静になってダッシュボードに貼ってある注意書きを読むと、
「リモコンをお使いください」

リモコン? あ、もしかしてガレージを開けるようなリモコンがあるのか。探したら、それはさっきのサンバイザーの帯に給油カードと一緒に入っていた。分かりにくいw



dカーシェアを利用してみた

何とか時間内に返車できてほっとした。これでだいたいの使い方は分かった。
これからはちょくちょく利用する事が多くなりそうなので、運転には慣れていきたいと思う。

タイムズのカーシェアもあるのだが、こちらは年間手数料が取られるので躊躇していたが、dカーシェアならドコモポイントで支払えたり、年間契約がないから便利だ。



デスクトップPCをSSD化→爆速2019/05/06 23:58:46



2015年7月にCore i7搭載PCを購入して、もうじき4年が経とうとしている。メモリーやグラフィックボードなどのアップグレードを重ねたおかげで、数年は快適に使えている。今でも快適なのだが、SSDが安くなったこともあり、ここはひとつSSD化してみるか。

Amazonでいろいろ徘徊した結果、サムソンのSSDに決定。今搭載されているハードディスクと同じ1テラバイトを選択。最近はワンドライブ使っているので1TBもあれば十分だ。



開封。中には引っ越しツールのURLがあった。今回はこのツールは使わない。



本当に安くなったし、10年前なら高嶺の花だったのが、当たり前に購入できる時代。



45gなので卵一つよりも軽い。



前回買っておいた2.5インチのハードディスクケースを使って、今のデスクトップパソコンに接続。
コピー準備のため、電源設定を時間で切れないように設定。
今のパソコンのCドライブは予めチェックデスクコマンドでCHKDSK  C: /Rを実行して問題ない事を確認。これが結構時間がかかり、15%から4時間ほどずっと同じ表示で不安だったが、結局5時間位で終わった。ハードディスクを交換するときエラーを払拭するのは基本。

その後、SSD側はまっさらでドライブとして認識されないので、GPTパーティーションを実施する。
この後、パソコンの再起動を行わないでコピーを開始したら途中でエラーになった。
なので、パーティション構築後は面倒でもパソコンの再起動をした方が良い。



コピーツールは、いままでHDD革命を使っていたのだが、OSのバージョンが変わるたびに買い直しをしていて、これが結構な値段。色々調べてみたらEaseUSというソフトがあるようで、フリー版の場合でもハードディスクのクローン(複製)はできる様だ。

最近のハードディスクはGPTといった規格のパーティションになっているのが殆ど。やり方としてはこちらのサイトを見ながら行った。

ネットなどの動的なものは、全部終了させて、コピーを開始。大体2時間強でコピーが終了。
エクスプローラでSSD内部を見るとAとかBとか色々と変なドライブがあるが、気にしない。
パソコンは一旦シャットダウン。



さて、先ほどのSSDをケースから出して、今度は変換ブラケットに取り付ける。



まあ、難しいところはないね。4つのねじを付属のねじで止めるだけ。



ハードディスクの部分まで分解して、



交換するだけ。ね!簡単でしょ?



いやあ、あまり簡単じゃなかった(´・ω・`) このケーブルの複雑さなので、机の下にもぐって格闘していた。余談だけど、ケーブルは番号シールとか色シール等をパソコンとケーブルの間に貼っておくと大変楽。時間がなければスマホなどのカメラで接続点を取っておくのも吉。




さて、交換前に測定しておいた有名なベンチマークテストCrystalDiskMarkでハードディスクの性能を測定。数字が大きいほど性能がよい。
結果はこちら。まあ、こんなものだろうな。


デスクトップPCをSSD化→爆速

さて、SSD化した後のスコア。
すっごおおおおおおおおおおおおおい速くくなったあああああああああああ
連続読み込み3.5倍、連続書き込み3.8倍
そして、ランダム読み書きは最大で400倍以上、最低でも80倍も改善された。
これだけ速くなったので、開始・起動・休止・シャットダウンは完全にスピードを体感できる。
アプリの立ち上がりもすごく速くなった。

最初からパソコンを起動してWindows画面まで、だいたい1分半くらいはかかっていたのが、なんと、30秒以下で起動する。この驚異の速さは、予想だにしていなかった。

ちなみに、SSD化したあとはリカバリー領域がエクスプローラで見えていたので、こちらを参考に修正。
また、自動起動がオフだったので、コルタナさん検索より「自動起動」をローカルPC検索してオンにして動くようになった。

コーレルドロー系などの一部のアプリは、登録画面がもう一度でてきたり、ワコムタブレットなどはドライバーを更新したりする場合がある様だ。それ以外は今の所不具合なし。

SSD化でパソコンが速くなる。まだ数年は使える感じだ。





中野オクトーバーフェスト2019へ行ってみた 5/12まで開催2019/05/10 23:50:07


中野オクトーバーフェスト2019

今日は本当に天気がいい。最高気温が28度の汗ばむ日。会社の人と中野で開催されている
「中野オクトーバーフェスト2019」へ行くことになった。そういえば去年もそんな催し物をやっていたな。
定時時刻と共に中野へ。5時半位にはもう着いたw
お客さんで半分以上の席が埋まっていた。結構女子会をやっている所が多くて、サラリーマンは時間が早いのか、まばらだった。


中野オクトーバーフェスト2019

ここではデポジットというシステムで、初回注文時のグラスを1000円で借り、そこに好みのビールを継いでくれるシステム。飲み終えたビールのグラスは次の店で引き取って新たなグラスが提供される。最後に注文した店でグラスを返却すれば1000円が戻ってくる。

出店数は10店位かな。値段は物にもよるけど1000円~1500円程度。イベント価格なのでまあこんなものだろう。量は500mlと300mlがあった。
またビール以外にも1店だけ日本酒やカキ、ホタテを出す珍しい店もあったw
痛風が心配な方でも安心だね(謎)


中野オクトーバーフェスト2019

1杯目は500ml、カンパーイ🥂 最初はみな1杯位で軽く飲む程度だったのだが、ビールが旨いので2杯も頼んだw 外で飲むビールは格別だ。辺りは暗くなり、気が付いたら人がたくさん入っていて、とてもカオスな状態にwなんだかんだで9時になっていた。とてもゆっくりと談笑できるいいスペース。

中野オクトーバーフェスト2019

2019年4月26日(金)~5月12日(日)

平 日 16:00~21:00
土日祝 11:00~21:00 (L.O. 20:30)

※雨天時も開催 (荒天時は中止になる場合があります)

中野四季の森公園 イベントエリア

JR中央線・総武線 中野駅から徒歩約7分
東京メトロ東西線 中野駅から徒歩約7分


▶ Google Mapで見る



この催しものは、お台場(4/26-5/6)、中野(4/26-5/12)、日比谷(5/17-5/26)、駒沢(7/12-7/21)、天神(7/19-7/28)、お台場(8/23-9/1)と拠点を移して開催され、600万人が700万リットルものをビールを消費する世界一のビール祭りとの事だ。

中野の開催は12日まで行っているので、ご近所の方は足を運んでみてはいかがだろう。中野駅から徒歩5分で着き、帰りは心地よい夜風にあたりながら軽く酔いさましができる。



埋込トイレ換気スイッチを交換2019/05/25 19:59:54



トイレの照明兼換気扇スイッチが最近硬くて押しにくい。交換するか。


トイレ換気スイッチ 照明・換気扇連動形 を交換

ご家庭によくあるタイプの換気扇遅延停止型のトイレ照明スイッチ。



がばっと抜いて、




新しく買ってきたPanasonicの埋込電子トイレ換気スイッチ 照明・換気扇連動形 WTC5383Wを取り付けるだけ。


ブレーカー落として一つずつ抜いて差し込む。



スイッチのトップの裏には時間設定ダイアルがある。標準設定の3分のままで使用。



交換完了。
同じ機能の部品交換の場合、電気工事の資格は要らないけれど、増設や新たに配線変更する場合は電気工事士資格が必要なのでご注意を。




交換した部品を分解。部品がぎっしり入っている。




ばらばらになったw 分解した後は元に戻せない位難しいw




なんとタイマー部分をメカで作っていた。スプリングばねで引っ張られている状態が、シーソースイッチをオンすると




ギアが巻き上げられ、シーソースイッチがオフになると、そこから3分後に、




ファン側のスイッチが切れる仕組みだった。なるほどこれは簡単に3分間タイマーが作れるわけだ。そして、スイッチが重かった理由もギアボックスが固着していて、スイッチを押すときに力が必要になってしまったのが原因だったのも頷ける。



時間についてどうやって作っているのかなと思ったら、Uキャップ型の銅板が高速で回ろうとするところを、磁石の力で速度の抵抗力を持たせて時間を作っている様だ。



御覧の通りドライバーがくっつくので磁石。渦電流ブレーキというらしい。




今のタイプは、全部電子化。負荷に流れている電流を利用して制御する電圧を作り、完全に半導体化されている。100Vのオンオフもトライアックになっていた。

普段何気なく使っていた遅延スイッチが、まさかこんなメカ機構だったとは、面白い発見だった。



エアコン清掃など2019/05/26 20:37:00



今日は、とても暑い日。特に北海道帯広市では38℃とか予想も付かない暑さだった。土日連続して天気が良いので、布団を干したり、押し入れの布団も干したり、夏服と冬服の交換なども行う。
さて、この時期はエアコンはお休みなので、掃除でもするか。



何故か、この物件は吸気口がエアコンと干渉する位置にあって、エアーフィルターを簡単に交換できないのだ。おいおいw



仕方ないので、フィルターを外す前にいつもこうして外している。ちなみに、黒い電線は外気測定用のセンサーで昔100均で売っていた温度計を改造したものだ。最近めっきり見なくなった。

またこの穴はウレタンで完全にふさいでいる。理由は、雨が降った時に雨除けがもろに響いてうるさいのだ。ここの穴がなくても、そこそこ換気はいいようなので問題なし。



去年秋ぐらいに仕込んでおいたフィルターはホコリでいっぱい。この部屋は、引っ越す前のへやよりもホコリが少ないけど、やっぱりこうなるのか。



いつも使っているフィルタ。これ1本で3~4回位は使えるんじゃないかな? 通気口にも使っていて、花粉対策にも効果があった。



付属の両面テープを細く切ってはさみで切ったフィルターを張り付けるだけの手軽さ。


エアコン掃除

完成。引っ越して2年目になるけれど、ダイキンのエアコンで2017年製なので、抗菌材を樹脂に練りこんだりしてカビ発生を抑えたりと性能が良いのかなと思っている。安いモデルらしく左右オートルーバーがないけどねw

エアコンは内部まで自分で掃除していたのだが、左側に設置されてしまったエアコンからはクロスフローファンを外して掃除することは、まずできない。しかし、最近朗報が。


にあるように、

低い温度で冷房運転すると、熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が結露水に溶け込み、洗い流されてニオイが軽減される仕組み

という事だ。電気代とか色々あるだろうけど、エアコンの清掃を委託するのは安くない。こんな簡単な方法で対応できるとメーカーが教えてくれるのはありがたい事だ。



まあ、あとは色々Amazonで買った中から、



台所用のカーペット。洗えるとの事で3回位洗って使っていたけど、1年半位するとけば立つので消耗品と割り切って交換。



あとは、除湿剤。半年に1度の恒例な作業。
杉並区のごみだしルールが若干変わって、除湿剤のプラ部品は、燃えるゴミになった。おそらく、プラのリサイクル率が下がっている事と焼却炉の性能が上がって、プラのリサイクルがあまり意味を持たなくなってきている現状があるんじゃないかなと思ったりする。



お風呂の内側を掃除2019/05/31 23:22:48



今日はお風呂の裏側でも掃除するか。浴槽のエプロンを外すと風呂釜の内側にアクセスできる。
結構汚れているものだな。見える部分にブラシをあててシャワーで流していたのだが、色々と水垢が次から次へと出てくる。これは長年こびりついた水垢が剥離しているんだろうな。
風呂釜を外せたらいいのだが、賃貸なのでもっと簡単に済ませたい。



結局見えない部分の水垢は風呂釜と風呂釜を置いているパンの隙間についている事が分かった。ならば汚れを洗剤に長時間漬け込んで浮かせて取ろう。
排水溝をラップで覆って、簡易水栓を作る。



それをはめ込む。


お風呂の内側を掃除

風呂釜の内側にマジックリンをいっぱい使って大量の水を流し込む。



水が、排水パンぎりぎりになったら、1時間位放置。そのあとシャワーで水洗いすると、でるわでるわ、真っ黒いものが! 長ーい髪の毛とかも結構出てきたから、賃貸で清掃しているといっても、ここまで清掃はしてないんだろうな。シャワーで流す事10分強。本当にどこからこんなに出るんだという位汚れが出てきた。

仕上げにカビハイターを使って同じことをもう一回やったところで水垢が殆どでなくなった。
カビの様なにおいも取れた。原因はこの浴槽下だったのか。

高圧洗浄機でもあればもっときれいになりそうだ。

かび臭い浴槽と思って諦めている方は、結構手軽にできるので、レッツトライ。





[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]