ネットで簡易放射線モニタリングポスト(ガンマ運用)停止中 ― 2011/10/16 22:54:00
【お知らせ】2011年10月16日より稼働していた放射線モニタリングポストですが、クラウドサーバの終了に伴い2018年1月31日をもって、データの公開を停止しました。利用されていた方には残念なお知らせとなります。なお、別のクラウドサービスなどを検討している最中で、実験でうまく動いたら再開も検討しております。あまり期待せずお待ちいただければ幸いです。
※J1-3は4番へ接続変更して使っています。また、ACアダプター駆動にしたので、J1-1の5VはVinに接続を変更しています。
2012年の放射線量が高まっているとの事で、2012年1月19日より再稼働しました。
セシウム速報 1月15日、セシウム降下物急増(武田邦彦氏のブログより)
前回組み立てたガイガーカウンターは、ネット接続ができるのだ。ネットでモニター結果を見れるようにLANに繋いでみた。しばらく運用予定。設定参考はこちらのサイトより。設定サイトはこちら
※100ナノ=0.1マイクロ
※グラフはシステム側の状況で見られない場合があります。その場合は時間を置いてアクセスしてみて下さい。
環境放射線計測マップサイトに参加中
センサー部:楢の木技研のガイガーカウンターキット(γ運用)
計測部:mbed 放射線簡易モニタリングポストMark2(MK2)用ファーム1.0
荻窪北側某所
室内、一階、鉄筋コンクリート、ベータ線遮断を簡易的に行う
※ご注意 テスト運用中ですので、データの保障はありません。nSv/hは校正されていません。あくまでも相対値の目安として公開しています。
→東日本大震災の情報・支援リンク
[PR]エアカウンターS
[PR]☆board Orange・mbed セット
[PR]超お手軽マイコンmbed入門: みんなで簡単ガジェット作り (マイコンと電子工作)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。