[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

皆既月食をコンパクトデジカメで撮影2014/10/08 22:14:21


皆既月食をコンパクトデジカメで撮影

日本では今日は皆既月食が観測できた。皆既月食は3年ぶりとの事。

今日は急いで帰宅。街では、多くの人達が月ながめ、またスマホなどで撮影していた。最初は厚い雲があったのだが、雲の隙間から銅色の月が見えた。デジカメの高感度モード20倍で撮影。ザラザラしたノイズがでるが、結構綺麗に写っている。



お次は露出10秒モード。三脚とセルフタイマーを使っても50倍ズームでは流石にぶれてしまう。



よく見れば天王星が写っている。(多分)とてもきれいな皆既月食だった。
今までに見た月食で一番綺麗だった。貴重な観測ができて満足。


パソコンのファンを換装(グラフィックボード)2014/10/12 17:09:27



仮につけておいたグラフィックボードのファン。そのまま忘れかけていた頃に、


ベアリングの耐久がとても良いファン

新しいファンを入手。ジャンクだが、ベアリングが高信頼性らしい。なんと4万時間。毎日使っても年数にして5年弱も動作するのだ。



差し替えるだけかと思ったら、これはジャンク扱いなので、コネクタがパソコン用と違う。



ファンの基板からハンダ付けを外して交換だ。こちらのほうが早い。



グラボを外して、ファンを付け替え。100均で買ってきたコードバンドが役に立つ。



かる~くふわっと取り付け。脱落しなければ問題なし。



DC12Vでは早すぎて風切り音が大きいので、前回同様5Vで動作。静かでいい感じに風を送っている。



余談:パソコンラックにヒビが入っていたので、ボンドで補強。良い子はパイプカッターを万力にしないよね?(・∀・)

パソコンの中身は1年に一回は点検したほうがいい。そうしないと




USBポートから充電しながらUSBが使えるケーブルを買ってみた2014/10/15 16:33:17



lenovoのwindows8マシンMiix2 8は、結構使いやすく、外出先でwindowsマシンが使えるのがとても便利である。androidとはまた別の便利さがあるので、いつも持ち歩いている。
このMiix2 8は、USBポートが1つだけなので、充電しながらUSBを使うことは、基本できない。
しかし、サードパーティ製のケーブルを使えば、それが可能になる。



今回は、イケショップの IKS-CABL12553をamazonでゲット。値段も大して高くない。



ケーブルはご覧のとおり。マイクロBをMiixに差し込み、USBのオスは充電器に、そして、メスにはマウスや周辺機器などのUSBの差し込むポートとなる。


USB OTG充電ケーブルでMiix2 8を動作させる

早速取説の通り使用。構成は、純正充電器+USB-B延長ケーブル、USBハブ(MicroB仕様)とした。



普通に充電されている。



そこにSDカードリーダを差し込んでみる。こちらも問題なくデータのやりとりが出来る。

まあ、これがあれば長時間USBをつなげながら何かするには、安心して使える事は確かだ。

今回分かったこと
  ・別のUSBハブなどから電源を供給しても充電されない(電力不足?)
  ・電源供給のアダプタによっては、充電されない(ちょっとした電圧低下でダメなのかも)
  ・周辺装置を接続しておいてから、Miixに充電とUSB機能を使おうとすると充電しない。
    →タイミングがあるのかも。

ケーブルをテスターで調べたら、細い方のUSBオス側の電源が、単に他のUSBの電源とGNDに接続されている簡単な構成ではないかと予測している。ダイオードも抵抗もない。

このケーブルは、メーカ保証されていないので、使うにあたっては自己責任で。



なら、前買ったセルフパワーのUSBハブを改造してできるんじゃ?(・∀・)
という訳で、おもむろに分解!


USBハブはFE1.1sという型番。簡単にできるもんだね。


充電電流は300mA程。



結果、失敗(´・ω・`)
1Aでトリップするポリスイッチをダイオードに入れてみた。
うーむ、充電されない。USBハブの電源のタイミングと、D+/D-の処理に何かありそうだな。



高負荷時の爆音ファンを静かにする方法(パソコンの状態確認「HWiNFO」の紹介)2014/10/18 18:14:32



パソコンの負荷で、CPUファンが爆音になることがあるので、色々調べようと、何かツールをさがしていたら、便利そうなツールがありました。
インストーラ版とzip版のそれぞれ32ビット、64ビット版がある。

  「HWiNFO」 読み方はエイチダブリュインフォ ハードウェアインフォの略なんだろうか。




インストールすると、まずはこの画面。Runをクリックすると、


HWiNFO

色々な情報から、ベンチマークテストまで出来るようなっている。



CPU-Zによく似ているが、CPU-Zもいらないくらい、細かな情報が表示されている。
  →CPU-Z



さて、爆音ファンから開放された方法をみつけたので書き留めておく。CPUの稼働率の最大を抑制すればよいのだ。windows7、8での電源オプションのプランを開き、



最大のプロセッサ状態の設定が100%になっているので、この値を落とす。



更に、システムの冷却ポリシーを アクティブからパッシブにする。理由はこちらのブログが詳しい。それ以降はCPUが高負荷になっても、CPUそのものの動作温度が上がらなくなり、結果としてCPUファンの回転が抑えられる。

当たり前の話だが、速度は犠牲になる。しかし、ブラウザやメール、せいぜいオフィスや動画の閲覧程度なので、そんなに不便は感じていない。
もし、爆音ファンでお悩みの方がいれば、一度試す価値はあるだろう。


高級ギンナンを食す(電子レンジとタッパーを使う方法)2014/10/19 17:29:07



ギンナンをいっぱい頂いた。



愛知県は、ギンナンの生産量が日本一なのだ。



なんと!これは愛知県稲沢市祖父江町の久寿では?高級品じゃないか!
居酒屋とかにあるギンナンとは品物が違うぞ!


高級ぎんなん 久寿 3L

しかもでかっ!2センチはある。流石にギンナンなので、あの特有の匂いはある。
いやあ~私はギンナンが大好物なので(・∀・)

ただ、ギンナンにはビタミンB6を阻害する毒性がわずかにあるので、いくら食べても10個程度にとどめておかないとな。
  →銀杏の事

とはいっても、早く食べたい(・∀・) 早速調理だ。




銀杏は、土に埋めたあとに、水の中で実を選別するらしいのだが、このような最近のパックで売っている銀杏は、そのまま電子レンジでチン! 

まずは、下ごしらえで殻を割る。電子レンジにそのまま銀杏を入れると、水蒸気で大きな破裂となる。この大きさの銀杏なら前加工しておいたほうがいい。
ウォータポンププライヤの広い方で割るのが、実を割らずにうまく出来た。



次に加熱。人づてに訊いたり、ネットで調べると、封筒に入れて電子レンジというのが、圧倒的に多い調理方法なのだが、そうそう茶封筒なんて家にはないし、何だか経済的でもない。
なので、もっとエコで手軽な方法を考えてみる。タッパー方式。これなら、何度調理してもラップ分の消費だけでOKだ。タッパーの蓋をただ軽くおいて、ラップを弱くかけて、10個で500Wで1分ちょっと。途中ポンポン音がするが、殻は既に割ってあるので飛び散る事はない。

殻付きをそのまま入れてもできるのだが、音がびっくりするほど大きい。




出来上がったら、皮むき。少し冷ました所で皮を剥きとる。このあと、オリーブ油をつけて塩をまぶして少し炒っても美味しいと思う。



さて、お酒と共に食べてみよう。

  おお(・∀・)! これは、モチモチして(゚д゚)ウマー
  酒 (゚д゚)ウマー

いやあ~ いいものをもらったよ。ありがとう(・∀・)!






Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]