[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

スマートフォン「Panasonic P-07D」到着2012/11/01 14:39:09



ドコモオンラインショップで注文していたものが来た!携帯電話もオンラインで買える時代。



スマートフォン Panasonic ELUGA P-07Dだ。とうとう私もスマートフォンユーザーになる。以前購入したIS01は、興味本位で購入したものだが、やはり通信が無ければ使い道に乏しい。
オンラインで購入するときは、契約内容が分かりにくいので、直接ショップで契約の方が、あれこれ訊きながら契約できるので良いだろう。



最初にやる事は、保護フィルムを貼る儀式。これは必須アイテム。チリやホコリが極度に少ない場所といえば家庭なら浴室が定番。最近のフィルムは気泡がでないから安心。



月末に届いたのだが、ネットなどでアレコレ調べると月初めに契約した方がお得な様なので、1日にドコモオンラインショップにログインして開通手続きを済ませる。送られてきた封筒やら書類やらいっぱいあるが、まずはこの手続を済ませないと3G通信接続が出来ない。
開通手続き終了と同時に、今まで持っていたP-09Aの携帯は圏外に。



SIMカードが付いてきた。



今まで使っていた白い方は、2世代前の携帯から交換して使っていたが、SIMカードの大きさが変わったので、今回から新しいSIMカード。白いSIMカードはもう使い道が無くなる。
小技だが、SIMカードはテープなどを貼って引っ張れば簡単に取れる。



自分でSIMカードを装着。



既に2GBのSDカードがおまけで実装されていた。これを手持ちの8GBに交換。



電池をはめて出来上がり。1800mAhもあるのか。



このカバーがパッキン仕様になっている。電池手前で防水にしている。



大きさは予想通りチョット大きめ。重さは実測130グラムなので卵2つ分の重さ。今まで使っていたP-09Aが112グラムなので、見た目の大きさからしたら随分軽い。
あれ?これストラップヒモ付けられないのかw 材質が滑りにくいとはいえ、ストラップ穴は欲しかったかも。



厚みは1センチ強と意外とあるが、テーパーの形になっているので、手で持つとそんなにも違和感はないだろう。



上側の写真は上部。左はイヤホンマイクジャック兼水抜き穴。右側はマイクロUSBのデーター&充電端子。充電端子はここだけ。今まで充電クレドールにおいて手軽だったのが、ちょっと煩わしい操作になる。充電は急速充電できるのはありがたい。充電ケーブルはIS01でも取り上げた仕様のケーブルで充電できた。普通のマイクロUSBケーブルと電源だけでは不可。
下側の写真は、マイク。ストラップ穴でないw



背面はカメラと音量調節、電源スイッチがついている。カメラは裏表についている。フラッシュライトは無い。
このスマホは頻度にスリープする設定になっていて、ちょっと操作しないとすぐに画面が暗くなるから、この様にして手で随時電源スイッチに手を掛けて持つことになると思うが、机の上や左手で使う場合は、スリープ時間を変えるなどした方が良さそうだ。



半日かけてあれこれ設定。羊(執事)さんとかは既にご退場頂いたw
android携帯はgmail取得必須なのだが、SPメールがあるので従来のdocomoメアドが使える。
これでメアド変更を連絡しなくてもどうにかなる。ゆくゆくは移行していくけどね。

このスマートフォンのアレっ?と思ったのが、メディアプレーヤー。以前持っていたP-09AはメディアプレーヤーからWMAフォーマットですべて転送していたのだが、このP-07DはWMA再生不可www なんでやねんwww 面倒だがiTuneを使えばWMAをMP3に出来るようだ。


防水仕様スマートフォンP-07D

これの目玉はこれだね! 防水仕様なのだ。雨に降られながら通話OKと説明書に書いてあるw
ただ、水没や高圧水圧下ではNGとの事だった。イヤホン穴やスピーカー穴、マイク穴に防水ノウハウがあるんだろうな。撮影のために水をジャーっとやっているが、本来はプルーフ目的なので、じゃぶじゃぶ水につけないほうが良いだろうw 



早速活用開始だ (・∀・)


au by KDDIスマートフォン IS01解約2012/11/02 23:51:08


IS01解約

2年前手に入れていたIS01だが、今月で25ヶ月目、2年割りの更新月でもある。この月を逃して解約してしまうと、違約金が発生することになる。auへ電話した所、2年割りは事前解約予約ができるが、端末解約はショップでのみ可能。

早速昨日解約手続きをしてきた。ショップは混んでいて30分待ちになった。しかも受付番号の発券機が分かりにくい所にあって、順番を飛ばされるとかwww 社員は教えろよww

契約書類と免許証持参で、解約は3分程で終わり。
安く手に入れたIS01だったが、結局使ったことと言えば、ワンセグを見る事と、たまにオフラインでの地図ソフトを利用した位だった。

android1.0じゃ使い道が見当たらないので、そのままコレクションの仲間入りだろうw


整理棚修理2012/11/03 20:09:12



夕方近くに、整理棚からガタンと物音が。何か嫌な予感が。ドアを開けると本が斜めに。一旦本を外へ出す。 (ノ∀`)アチャー 抜けちゃったよwww



外側の化粧板が剥離して割れたっぽい感じだ。



この棚、買って2ヶ月目で両側の板が膨らんで、
間仕切りがスカスカになってしまったので、ドリルで穴を開けてシッカリとネジで固定するように作りなおした物だ。間仕切りが逆さまなのは、真ん中で反ったので裏返しにして取り付けている。
これで調子が良かった。購入した時が2010年1月だから、値段にしたらまあ持っている方だろう。



こういう修理は本当に大変なのだが、放っておくとどんどんと崩れてしまうので、早めの処置を施すことにするか。と言うことで、急遽棚から物を出し切る。



このスペースに棚の中身を出すと、



(´・ω・`) こんなに入っているんだよ・・・・ 棚が無くなると生活不可能。



壊れた間仕切り。MDF板のフレームが割れていた。



幸い使用していない板があったので、これを更に補強して使うことにした。



修理後。これでまた壊れたらアルミのL型でも取り付けてフレームを強化するか。


整理棚を修理

出すのは簡単、入れるのは何故か全部しまえなくなるw ついでなので読まない本は捨てる事にした。引越しするとよく分かる事だが、本ほど邪魔な物は無い。しかも殆ど読み返す事もないから、要らない本、特に雑誌は1年以上放置していたら捨てていったほうが良いと思った。
これでも相当捨てた方なんだけど、捨てるというのは中々難しい。


100均のクリプトン球ランタンをパワーLED化 (2)2012/11/04 21:47:16



100均で売っているこの便利なランタン。今までに2回改造記事(初めて入手した時の改造記事定電圧化した記事)を書いているが、また入手したので、更に作りやすい方法で紹介しようと思う。

PWMやタイマー、定電流化、色々なアイディアはあった。しかし、ランタンなるもの、単純な仕組みの方が壊れにくい。元々アウトドアで使うような物は、みんな単純な仕組みだ。
まどろっこしいカラクリは抜きにして単純明快に作っていこう。

ケース加工は基本的に、一番最初と変わらないので、前回の記事を参考にして頂きたい



まず、変わった所。LEDの固定だ。0.6mmの錫(すず)メッキ線を、マイナス側に指輪の様にしてハンダ付けする。この時、すずメッキ線はLEDのアルミ板に当っても問題なし。



ランプを固定しているネジをこの様に加工。ニッパーで切って挟み込む部品にしてしまう。



錫メッキを溝に通し、押し込んで固定。スイッチの部分にハンダ付けして固定。
スズメッキ線はハンダコテを上から暖めると、樹脂に沈んでいく特徴を利用して固定してしまう。



こんな状態でハンダ付け。テープが巻いてあったり、抵抗やスイッチが見えるが、これは後述。



プラス側。ビニール電線などで配線。こちらはショート厳禁。またハンダの厚みはなるべく薄く。
あんまりハンダを盛りすぎると、反射板に当ってショートする様だ。



こちらは電池のプラス端子へハンダ付け。



次に前回と違う所は、電池を3本で点灯させていることである。4本の電池は少しだけ明るかったのだが、抵抗が余計にいるし、どのみち徐々に暗くなっていくのであれば、3本で駆動したほうが何かと便利だ。電池3本なら2.5Ω~3Ωで駆動できる。
抵抗は、単三電池の一つのスペースを利用して取り付け。10Ωを並列に4本つけて2.5Ωにしてる。もちろん1W以上の2.5Ω~3.3Ωがあれば、それ一本でよい。見た目に拘って基板を使ったが、基板を使わなくても電池の端子をそのまま電池の端子へハンダ付けしてもよいだろう。



電流が多く流れるので、ハンダ付けはきちんとしておいた方が良い。



点灯テスト。無事点灯したので、テープで固定。



テープはアセテートテープを使った。ビニールテープでもいいが、あれは時間が経つとべったべたになるので、べたつかないテープを利用した方が良い。



ケースは、少し穴を広げる事になる。φ22ミリ以上の穴は必要だろう。手持ちのリーマーで穴を開けた。穴を空けてからLEDが通る事を確認。



このままでも良いが、レンズの輪っかが出て使いにくい。そこでトレーシングペーパーやクッキングシートなどを利用。クッキングシートはシリコンでできており、熱に強いから安心。但しテープも接着剤もどれを使っても接着できないので挟み込んで使うことになる。



反射板とレンズに挟んで周りを切っておく。


反射板の絶縁処理も忘れずに。そして、この時、LEDユニットを本体から抜いてからレンズを装着することだ。そうしないと、LEDのハンダ部分で、折角の絶縁テープを掻き切ってしまう。



出来上がり! このブログで一番安定している電池3本仕様の完成だ。これで10時間以上は光り続けてくれる。そして便利なスタンド式。



更に改造。電子蓄光バージョンだ。ケース内部に余裕があるので、スイッチを搭載できる。
スイッチの間に100K~220KΩ程度の抵抗をつけておくと、ポジションを知らせてくれるとても便利なものになる。電子蓄光寿命は8年以上動作するだろう。尤も電池交換寿命を考えると5年位。

抵抗の位置は、色々検討したが、ここが一番良い様だ。逆にこれ以外はスイッチが動かなかったり、ケースが入らなかったりする。抵抗の固定は、ハンダゴテで抵抗のリードを押し当てて固定。
この固定方法は、空中配線でよくやる手であるw

100均は安く作る為に、接点を樹脂で止めているだけだが、ハンダ付けして接触不良が出来ないようにしておいた方が良いだろう。




こんな感じで光る。電子蓄光バージョンにする時、予めLEDに電池3本と抵抗をつけて点灯するかを確認した方が良いだろう。ランチャー9改を100本位作ると、LEDのばらつきが良くわかり、微弱な電流で点灯しないものが30個に1個は発生するようだ。部品仕様外の使い方なので、点灯しなかった場合は、部品を変える事になる。あと温度によっても影響があるかもしれない。


100均のクリプトン球ランタンをパワーLED化2

というわけで、追加で2つ買ってきたランタンを早速LED化しておいた。夜に蛍光灯の代わりに寝室で本を読める程の平均した光は、豆電球では無理だろう。
これは来月12/1~2に開催されるMFT2012でランチャー9改造と共に頒布予定している。



大腸がん検査に行ってきた2012/11/05 21:39:15



前回特定健康診断を受けてから、3週間後に結果が届く。
身体測定をはじめ、血圧、血中脂質、肝機能、尿検査、貧血検査、心電図、そして追加検査の胸部X線、大腸がん検査の結果が記載されている。

ほぼ問題なく数値はクリア。例年通りの数字である。ただ一つだけ引っかかった項目があった。大腸がん検査の便潜血検査の項目。2回中1回が陽性。
あれま。というわけですぐに病院の予約をとって再検査受診手続きをとる。



10/26朝に内科へ。この病院、数年前からすべて時間予約制になったので大して混んでいなかった。まずは問診。既往歴等を訊かれる。潜血は痔でも陽性になるそうなので、大腸がんの発見は内視鏡による検査になる模様。腸検査は10年以上前に検診で直腸検査をして以来。
検査日を決めて、今度は看護師から準備の説明を聞く。
うわっ、何か大変な手順だ。18時間は絶食状態になるのか。昔なら浣腸と下剤だけだった様だが、大腸一回りを全部検査して癌を調べるので、全部排泄させる最近主流の方法らしい。


大腸がん検査

それで、貰ってきた薬たち。前々日より食事を軽め&アルコールを採らず、日曜日は全部うどん。



夜8時頃に下剤を飲む。滴下式の下剤なのだが、これを前日にコップ1杯に全部溶かして飲む。え?全部飲むの?効き始めたのが夜中。下剤は辛いぞ (´・ω・`) ゴロゴロシャー



そして、朝7時起床。薬液を作る。ムーベンというネーミングがなんともコアだ。
これを2リットルの水に溶かして2時間で全部飲み切るのだ。2リットルの水なんて夏場でもそうそう全部飲めるものではない。レモン味と書いてあって、ポカリスエ◯トとか爽やか系をイメージしていたのだが、



一口飲んで、うわああああああ (´・ω・`) 

_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ

 まずい! バリウムの方がマシかもしれんw
味は塩水に変なレモンの混じった味。しかも独特のヌメリっぽいのが感じられる。
飲まないと検査出来ないので、ネットサーフィンで気を紛らわしながら2時間掛けて飲んだ。
トイレは10回以上行って、お尻がヒリヒリだ。トイレタイムは外出ギリギリまで続いた。
ひりひりは、誰でもなるそうなので心配無いそうだ。
外出も気が気でないな (´・ω・`) シャー

------------------------------------------------
  そして検査の午後
------------------------------------------------
病院に到着。まずは着替え。下半身はスッポンポンになって、お尻が割れている群青色の不織布製の下着を身に着け、ガウンぽい水色の検査服を着る。

次に座って生理食塩水点滴100ml装着。脱水症状の緩和と、検査中の鎮痛剤投入のバイパスになる。そのまま10分ぐらい待つ。

さて、点滴棒と共に検査室に入る。装置はオリンパス製だ。ベッドに左向きに向いて寝る。左腕は点滴と脈拍計のセンサー、右手には血圧計が装着され、絶えずモニターされるようだ。

先生は、前回問診と別の方が出てきた。これから行う説明をしながら、2本の鎮痛剤などを点滴のバイパスコックから注入していった。この薬の注入後10秒~1分位は鼻の感覚がなんだか変だった。

さて、肛門よりファイバーを差し込まれるのだが、息を吐いてと言われた時にぬるッっと差し込まれる。差し込まれて、一旦抜いて更に差し込んでるので、潤滑剤でも注入したのだろう。
差し込まれてから少しして、部屋の電気を暗くされる。

既に左手上の液晶モニターには私の内臓が見え始めている。最初は大腸の最初まで巧みにファイバーを入れていき、ファイバーを抜き取りながら検査していくとの事。
入れている最中、数回お腹が張った違和感を覚える事があったが、激痛が走るわけでは無かった。途中で体制が変わり、完全仰向けになって更にファイバーが挿入される。仰向けといっても、右足を組んで天井を見るような格好。

ファイバーには検体採取ができたり、内容物を吸引、撮影のための空気を送る、患部を焼き切る装置が備わっている。モニターが写す大腸をみていたが、内容物は全然見られない。あの薬が体中のものを全部出したのか。

先生がファイバーを抜き取りながら、要所要所を撮影。デジカメのシャッター音みたいのが聞こえる。もっとグロテスクなものかと思いきや、疾患ができている気配が見当たらない。結構速いペースで検査が進み、やがて直腸へ。肛門付近に小さなポチっとしたものがあったのは私でも分かった。そして、検査終了。時間にして大体10分程度だ。

先生から、
「この検査は大腸がん検査を目的にしているので、出血の理由を調べる目的ではないです。」
「検査結果は異常は無いです。」
「次回の結果の報告の予約に来院しなくて良いです。」

鎮痛剤などの効果がまだ続いている可能性があるので、その後15分程リクライニングチェアのある薄暗い部屋で点滴をしながら休む。チェアに使い捨てシーツを敷いてあるので、漏らしても水しか出ないからガスは遠慮せず出して下さいとの事だった。
おしぼりを渡され、「これでお尻を拭いて下さい。」と渡されて、着替えて終了。
空気が腸内にいっぱい入っているので、一日中お腹がゴロゴロしたりおならがいっぱい出る。

検査開始が1時半、終わったのが3時過ぎ。結構掛かった。内視鏡科には、私以外にも次から次へと検査する人が来て検査を受けていた。

------------------------------------------------
  検査結果は?
------------------------------------------------
というわけで、大腸がんは陰性。結果のレポートとかもらうわけでもなく、また送付されるわけでもなく、口頭で検査内容を告げられるに留まったが、これだけシッカリ検査したのは初めてだったので安心だ。チョット痔が気になるが、男女を問わず余り珍しくないようだ。



今回の検査は杉並区の胃がん検診と健康診断を受けて、更に大腸がん検査の詳細検査を受けたので、今年の合計は9550円。これを高いとみるかだが、検査をした安心感を考えると高くないと思っている。何はともあれ、健康維持がまず大事。

風邪をひいたら「自己管理がなってない」とか言われる人が多いと思うが、「偏食とか不摂生している貴方に言われたくないわ(´・ω・`)」と思ったりする事もあるだろうw
特に社員を管理している立場の人は、オウムの様に言うことがあるが、本当の自己管理というのは、事実を知り、こういう検査をも嫌がらず行う事なのかなと思う。

追記:
大腸がんについて、体験記を書かれている方のリンク。発見から術後の経過に至るまで事細かく記録されている。「自分は関係ない」とか「自分はならない」とかは思わない事だ。また、常日頃から家族親戚と連携を密にしておくことも大事。何かあって自分だけで解決なんて出来ない。



ハンディルーターを高トルク化してみるか (・∀・) 後編2012/11/06 23:59:28



適正電流で動作して、高トルクが望めそうなモーター「トルクチューンモーター」を購入。


プラズマダッシュモーターは日本製だったが、こちらは中国製。トルクや電流が記載されている。



早速取り替えてまずは動作テスト。黒い最強モーターでは電流が流れすぎて起動しなかったが、こいつはちゃんと回転するぞw (当たり前だがw)
動作確認した所で、チャックをプラモデルのピニオンギアを圧入する方法で打ち込む。


ハンディルーターを高トルク化してみるか (・∀・)

元通りにモーターをしまい込む。スイッチは、面倒くさいのでそのままにしたw



完成! 空き缶を削ってみたら、いいトルクがでて使いやすくなった。これがあると基板のパターンカットがとっても楽。この改造の一番難しい所は、モーターからチャックをいかにして外すかが肝となるので、難易度がとても高い。この製品のシリーズは高トルク版もあるようなので、そちらを購入して、速度改造するという手もある。



緊急告知! 太っ腹(・∀・)!


今回使ったプラズマダッシュモーターを先着1名の方に進呈だ (・∀・)! リード線付き。
使った時間はたったの30秒程度の新品同様。

応募方法は、ここをクリックして、進呈希望の旨をコメントし、メール欄に連絡先メールを記入。
無限の可能性のモーターをどう使うかは君次第だ m9っ`Д´) ビシッ!!

ご注意:
メールは管理者以外には分からない様になっています。追って連絡メールをします。
ブリスターパックは現状の様に破れています。また使い方等のご質問には応じられませんのでご了承下さい。
   → 締め切りました。またの機会にお待ちしております。

Maker Faire Tokyo 2012 出展者情報が公開される2012/11/07 23:39:15


Maker Faire Tokyo 2012 出展者情報公開

あと24日と迫ったMaker Faire Tokyo 2012だが、出展者情報が公開された様だ。
なんと出展は240超。私は「エアーバリアブル」で出展。

詳細はこちらをクリック
日時:2012年12月1日(土)12:00~17:00、2日(日)10:00~17:00(予定)
会場:日本科学未来館 企画展示ゾーン(1階)ほか
東京都江東区青海2-3-6
入場料:
前売:大人 1,000 円、18歳以下 500円
当日:大人 1,500 円、18歳以下 700円
※ 小学校未就学者は無料
※ 期間中1日限り有効

現在予定しているものは、
無線でMIDIを伝送するデモ(去年と同じです・・)
今まで私が公開しているPIC関係のプログラムの無料書き込みサービス
(該当PICを持参して頂ける事が条件です)

頒布品
ランチャー9改やパワーLEDの自作品
PICの3分タイマーキット
ブレッドボード用3.3V/5V切換式レギュレータ電源
※内容は直前に変わる可能性があります。

というわけで、私も早速準備に取り掛かっている。仕込みが中々手間が掛かるんだよね。
もしお時間があれば、是非私のブースへ来て頂ければ光栄である。


Android携帯に便利なアプリを紹介2012/11/08 23:59:48



アンドロイド携帯 パナソニック P-07Dが到着してから1週間が経った。大体の使い方に慣れてきて、思ったことが出来るようになってきた。
スナップショットも音量▼と電源を同時に長押しすれば撮れる事も分かった。だけどさ、スナップショットでいちいちシャッター音出すってどういうセンスなのよ (´・ω・`)



付属のアプリだけでは物足りないので、色々と検索してはインストールやアンインストールを繰り返して大体落ち着いたアプリたち。

アプリのリスクは潜在リスクレベルチェックで行なってインストール。ファイル操作とかは、どうしてもリクスが高くなってしまうので仕方がないが、リスクを知ってインストールできるのが便利だ。

私がインストールしたアプリを紹介しておこう。
※いずれも各アプリのリスクを理解して使用の事

セキュリティ
Lockout スマホもウィルス対策。他に端末操作機能もあり、なくしても警報呼び出しやGPS・ホスト基地などを使ってスマホの在り処も分かるようになっている。2週間はすべての機能が使えるが、それを過ぎても重要な機能は使い続けられる。

ファイル操作系(リスクはいずれもHigh) *は広告あり
ESファイルエクスプローラ LAN経由パソコンとファイルのやり取りが出来て使い勝手が良い。
ファイルマネージャ * SDカードなどのデータを探したりするのに重宝。逆に無いと困る。
TeamViewer スマホから遠隔でPCのデスクトップを操作したり、ファイルを交換できる。ESファイルエクスプローラがあるので、あんまり使わないかも。
Bluetooth file transfer  * buletoothによるファイル操作アプリ。ESファイルエクスプローラがあるからこれも使わないかも知れない。

通信系
WiFi Manager WiFiの電波状況を調べるのに、殆ど必須なアイテム。
3G WatchDog 3G回線やWiFiの使用料を積算してくれるソフト。通信挙動を調べることができる。

画像・カメラ等
無音カメラ * シャッター音無しでカメラを撮れる。食事を撮る時などに良い。悪用厳禁。
image shrink 画像を小さいサイズに加工できる。メールに添付する時に威力を発揮。

マルチメディア系
Rajiko 携帯でAMやFMラジオ放送が聞ける。但し地域検索によって放送地域が限定される。
裏ワザでRazikoを使えばその縛りは無くなる様だが、ここでは説明しない。
amazon Kindle スマホでamazon kindleの機能が使える。Kindleページで端末登録が必要。
UstreamYoutube 言わずと知れたアプリ。専用アプリはwebより使い勝手が良い。

その他の便利アプリ
CamCard名刺認識 * 名刺をカメラで撮影してOCR技術で電話帳に転送できる。名刺管理ソフトとして枚数制限があるが、OCRソフトとして使えばフリーでも優れもの。
ときこフリー いわゆる目覚まし時計。
ICSストップウォッチ まんまストップウォッチ。広告がなくてとってもシンプル。


Panecal

Panecal なんと、本物そっくりな関数電卓。付属の電卓はシンプルすぎるので、これを入れておくといいだろう。



こんなかんじでそっくり。

ゲームなど
xPiano 暇つぶしのキーボードだが、3和音でるのは凄いと思う。音色が選べる。
エレクトラドラムDEMO ドラムシーケンサー。パターンはセーブ出来ないが正直使える。
エアーホッケー * 2人でできるのでお酒の席で盛り上がるかも!
555 Timer ToolNE555のパラメータを計算するツール。 ニッチすぎるw 
Totale Companion 公式アプリなのだが、残念ながらよく落ちて使い物にならない。

ということで、色々紹介してみたが、まだまだスマホ初心者レベルなので、こんなアプリがあるよとかコメントで教えていただけると嬉しいな (・∀・)



追記:早速コメントを頂いて幾つかのアプリを紹介して頂きました(・∀・)
その中で、このElectro Droidというツールは、無料で良いのかと思うほど技術系に特化したツールなので、いいですyo!宣伝無しのプロ版もあり。


Panasonic P-07Dのカメラ画質2012/11/09 23:18:59


雨の日の新宿P-07Dで撮影

スマホのカメラに慣れようと色々シャッターを切ってみる。画質はまあこんなものだが、ブログ用には十分使えるかな。



新宿南口のビルも大分出来上がってきたな。晴れの時に撮ってみたい。



エルタワービルから撮った新宿。レンズ位置が良くわかってなくて、指が入っているw



DMC-TZ30ならこんなにくっきり。



スマホで食事を撮影。ストロボ機能が無いのだが、まあ割りとよく映る。



こちらはDMC-TZ30。これの画質と比べるのは酷だなw
ということで、ちょっとした撮影ならスマホだけで良くなってきたかも。ん?家の家電関係がパナソニックだらけになってきた?


MPLABX IDE v1.50とMPLAB IDE v8.88をインストール2012/11/10 23:36:30


MPLABX IDE v1.50

暫くPICの事などに遠ざかっていたが、PICツールのアップデートを調べたら、MPLAB関係がアップデートされていた。MPLABXの構文チェックは、XC8等を使うときは相変わらずconfig関係やdelay関数のエラー表示が出ているが気にしないでおこうw
ビルドは問題なく、実際にPICに書き込んで動作も確認できた。



MPLAB X IDEが1.50に、MPLAB IDEも8.88にアップデートされている。MPLAB Xが出ても、まだMPLAB IDE側のアップデートがされているのか。
ところで、アップデート情報は私のホームーページの左側で随時更新しているのでそちらを見ると最新版がダウンロードチェックできるようになっている。



MPLAB IDE 8.88で気がついたのだが、以前に問題にしていたメモリー表示が直っていた。MPLAB側の問題かと思ったのだが、どうやらHitech CからXC8コンパイラに切り替わった時に直った模様だ。



試しに、ToolsuiteのDriver設定をHitech PICC Pro9.83でビルドすると、以前の様におかしな結果になった



アセンブラの時は、相変わらずデータEEPROMとプログラムEEPROMの容量が合算されるようだ。
プログラムEEPROMの内容を確認したら1ワードだけNOPになっているので、これは既知のバグと言う事になる。







Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]