amazon kindle をWi-Fi設定してみた その他オマケ ― 2010/09/20 23:36:34
amazon kindle(巷ではamazon kindle3という)が来て、まだ3日しか経っていないが、殆どマニュアル要らずの状態だ。目的はただ一つ、大量のドキュメントのポータブル化だからな。電池の持ちを考えれば、携帯電話より、こっちを使いこなした方が便利だ。これからも末永く付き合ってゆきたい。
さて、3Gでずっと接続していたが、家にはWi-Fi機器があるわけで、これを利用できるかやってみた。Wi-Fiで接続した方が、ドキュメント変換サービス利用時に無料で使用できるのである。また、当然ながら3Gよりアクセスは速いわけである。
家で使っている無線LANはバッファローのエアーステーション。ニンテンドーDSなんかはAOSS(自動接続)出来るので、何にも考えなかったが、今回は手動で行う必要がある。まずはエアーステーションに繋がっているIPを調べるため、AirStation設定ツールでIPを調べて、IEでIPアドレスを入力。rootで入れた。
そして、この画面にある赤枠の部分のパスワードを使用すればよい。どれを使ってもOK。
無線をスキャンして、connectし、パスワードを入力。これが慣れないとちょっと大変で、↑を押しながらアルファベットで大文字、(追記2010/12/20 小文字でもok)
数字はALTキーを押しながら
くぁwせdrftgyふじこlp
でなかった、QWERTYUIOPがそれぞれ1~9,0に対応している。確実に打ち込んでリターン
このアイコンになれば通信成功だ。さて、あとは活用するだけだな。
うちは無線LANがないよ (ノД`)シクシク という方は こちらに有線LANをすっごく安く無線LANにする記事を書いているので宜しく(・∀・)
ん? 勘の良い方は既に気づいていると思うが、まあおまけという事で。
∧_∧
( ゚ω゚ ) 分解は任せろー
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
※分解は自己責任で
あちゃー(ノ∀`) やっちゃったよ。
使用済みバスカードとマイナスドライバーで何とかご開帳。
もう少し大きな画像はこちら。クリックで拡大。
SIMカードが入っており、シールで封印
Wi-Fiのアンテナは左下
上の方は3G(携帯)のアンテナである。
フタを開けなければ押される事はないリセットスイッチ。
この穴は、ブックカバーのラッチ用穴なのだが、よく見ると何かのメンテナンス用?通信ポートっぽい。
そしてネジを外すと、4極コネクターとなっている。ピッチは1.27mm。
ネジは、ネジロックが塗ってあり、振動対策がされている。
今の所の情報。写真では1.7Vと書いてあるが、実際は1.8Vと思われる。通信ボーレートは不明。電圧が低いので、何らかの電圧変換インターフェース(恐らく抵抗でも良い?)で接続する必要がある。一番下は、別売のLEDランプ付きブックカバー電源の制御ピンぽい。試しにここを100Ω程度でGNDに落としたら、上の穴の方から5Vが出力された。
これが5Vの方の端子。
本来の穴はこのブックカバーラッチに引っ掛ける。
コネクター部分の上の方が外付け照明用5V、下がメンテナンスポート(?)それにしても薄く作ってある。
さて、折角フタをあけているので、現物合わせでメンテナンスポートらしき部分用のコネクターを作っておくことにしよう。素材は身近な物で、フリスクの空き箱があって、その厚さが1.2mm位で具合がいい。
適当に切って、銅箔テープで端子を出す。
そして良く張り合わせて、最後にカプトンテープで固定でアクセスコネクター完成!! この運用は後日紹介予定。
このように差し込んで使用できるので、もうフタを開けなくてもよい。
「これが出来ると何か嬉しいの?」
俺の好奇心の満足さwwwwwww
もし、自己責任で開けたい人のために、アドバイスを。分解はコツがあるので、焦らずゆっくりやる事だろう。写真上の白い部分が爪の部分で、下の2箇所と隅4箇所は少し大きな爪になっている。
そして、閉める時は、下の方の爪を引っ掛けてから、徐々に静かに閉めていく様にすると失敗が少ない。
電池交換をする時位には役に経つかもしれないが。
amazon kindleのwikipedia(日本サイト)
[PR]
コメント
_ Toby ― 2010/09/26 20:29:30
_ air_variable ― 2010/09/27 22:03:47
お役に立てて光栄です。amazon kindleを使って一週間経ちました。
一部の日本語のpdfで漢字が表示できないものがある以外は、そこそこ便利に使っています。
_ マンタ ― 2011/01/18 11:10:00
夜中の3時までいまくいかず、Air Stationに合った
説明が見つからなかったのが、懇切丁寧なご説明を拝見して
ようやくできました。暗号化キーがわからなかったのです。
ま、楽しんでいたのですが・・・。
本当にありがとうございます!
_ air_variable ― 2011/01/19 15:18:10
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
説明が見つからなかったのが、貴殿の説明を拝見して
ようやくできました。暗号化キーというのをどう参照して
どれを入れればよいのかわからなかったのですが。
ありがとうございます!