ハンディルーターを高トルク化してみるか (・∀・) 後編 ― 2012/11/06 23:59:28
コメント
_ ラジオペンチ ― 2012/11/07 21:41:38
_ とおりすがり ― 2012/11/08 00:11:24
これミニ四駆と同じ値段で高かった記憶があります
しかも大会で使えないというね、、、
今度小中学生相手に電気工作を教える機会があるので
モータ進呈を希望です
_ air_variable ― 2012/11/08 01:05:02
毎度です。このルーターを分解して直した時、チャックが偏心していて
どうしたものかと思いましたが、モーター軸にあたるまでビットが入っていくように少しドリルでもんだら、治りました。
ストロボ撮影ですか。それは面白そうですね。arduino購入からもうじき1年位と思いますが、色々活用されて楽しんでらっしゃいますね。記事を楽しみにしていますw
_ air_variable ― 2012/11/08 01:07:28
ミニ4駆は、もう私が社会人になっていましたが、ブームは覚えています。モーターがこんなに種類があるとは思いませんでしたw
所でモーター希望と言うことで、後ほど案内メールを送付しますのでよろしくお願いします。ご活用頂ければ幸いです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ちなみに、うちの3500円くらいのヤナセのミニルーターは芯ブレが多くて使いにくいので原因調査中です。
で、この調査にストロボスコープが便利なのでArduinoで作ってますが、これはこれで面白いので、どんどんあさっての方向に向かってて収集がつかなくなりそうです。