[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

山鳩が庭に来たので動画を撮ってみた2013/05/26 15:56:17

山鳩が庭に来たので動画を撮ってみた
警戒心の高い鳥は動画を撮るのが難しいね。






鳥同士のケンカなんかは、お互いが片羽を持ち上げて円を描く様に相手を睨みつけ羽で叩き合ったり、飛び蹴りしたり、ボディアタックしたりと、カワラバトとちがって全然群れを作らないんだな。撮影はまだ一度も成功していない。

[PR]ナシカ 10倍 双眼鏡 シルバー 10×21CR-IR-S
[PR]Panasonic デジタルカメラ ルミックス TZ30 光学20倍 ブラック DMC-TZ30-K
[PR]野鳥工作キットB エサ台
[PR]バードフィーダー(餌台) ハンギングタイプ

【ニュース】Microchip、Arduino互換のchipKIT Fubarino Mini boardなどを発表2013/05/21 18:06:58


PICでarduino?

Microchip、Arduino互換のchipKIT Fubarino Mini boardなどを発表
米Microchip Technologyは5月15日(現地時間)、カリフォルニア州サンマテオ市で開催されたBay Area Maker Fairrにおいて、同社が米Digilentと共同で開発したArduino互換のchipKitの新製品である、「chipKIT Fubarino Mini」を発表した。~後略 マイナビニュース[2013/05/21]より引用
とうとうマイクロチップがArduino互換ボードを出してきた。




Arduinoソフト環境でできるのか。マイクロチップダイレクトから既に購入出来るようになっているが、提供は2013年8月22日以降の様だ。

ニュースリリースがでたばかりで、情報が少なく素性が分からないが、PICファンにとっては面白いデバイスであることは間違いない。


学研の大人の科学マガジン「パタパタ電波時計」を組み立ててみた2013/05/01 23:30:08



学研大人の科学マガジン「パタパタ電波時計」を手に入れたぜ!地元の本屋さんでは売り切れだったので、新宿に出かけた時にたまたま見かけた本屋でゲット!嬉しい!!!
裏側は、あのらいのん先生が写真で載っていた。



パーツの検品を済ませて早速製作開始。用意する物は単3乾電池2本とトライバー。配線や難しい機構は予め組立済みであるので、部品の左右の位置などに気をつければよいだけだ。



これが制御基板。スイッチや電池の端子盤、バーアンテナはハンダ付けされている。



裏側は470uFの電解コンデンサが外付けで接続されている。シルク印刷でこの部品実装指示があるので、後付による対策部品ではない模様。



基板を拡大。制御ICはダイボンディング(基板にシリコンウェハを直に取り付ける方法)でコストダウン。左上にみえる筒型の水晶発振子は電波時計なので40KHzと60KHzのものだろう



モータドライバとスイッチ部分。リード線は根本で断線しないようにボンドで処理されていた。



製作で注意する点は、モータは左右分かれているので、リード線が赤青が左、赤黒が右になるようにして、スイッチ付き電線も青線が左、黒線が右になるように配置する。



ドラムは左右間違えやすいので、ドラムに刻印されている記号をよく確かめる。
動作を見ていて、どうやってDCモータと0位置スイッチだけで位置検出しているのかを観察してみたら、どんなにモータが回転しても、数字のドラムは1/60回転だけ動作するだけであって、モーターがオフすると次の回転準備をするようにツメが掛かる仕組みになっていた。ソレノイドを使うよりDCモータの方がコストなどで良かったのだろう。実によく出来た作りだ。



地味に単純作業なのが、このパタパタの取り付け。全部で120枚取り付ける。パタパタの部分はビニール素材っぽいもので、カッターなどを使わなくても、手で簡単に切れる。最初の位置合わせは、電池を入れて自動的に送って動かし、0点位置を手前に持っていくことから始める。


学研大人の科学パタパタ電波時計

約1時間ほどで完成。電波時計であるが、私の所は電波が入りにくい所なので、改造イヤホンとJJYシミュレータを使って時計を合わせた。




電池を入れると、カタカタカタと音を立ててオール0リセットになって、約2分間電波を受信した後に時計がセットされた。動きのあるものは面白いな。
ただ、これは動作音が結構大きいのと、電池が2ヶ月しか持たないので、実用品としては少々難あり。少しぐらいざわざわした環境で使うのが良いと思う。尤も動作教材として楽しむのが良いだろう。



Microchipオフィシャルの日本語によるMPLABX解説動画2013/02/19 12:28:39


日本語によるMPLABX解説動画

マイクロチップテクノロジーがMPLABXの解説ビデオを日本語の字幕付きで紹介している動画が多くなってきたので、ここに紹介しておこう。Youtubeにて一括視聴する場合はこちら
PICを使ってこれからMPLABXを使う人は全部観ても1時間位なので観ておく事をおすすめする。




まずはMPLAB8で作ったプロジェクトからMPLABXへインポートしてプロジェクトを移行する方法。
基本中の基本となる。



メニューについての解説。




ハイパーリンクナビゲーション




ツールとデバイスの変更方法




ドライバの切替方法




リアルタイム構文解析




プロジェクトコンフィグレーション




コードテンプレート機能




コールグラフ機能。これはドキュメントを書く時や関数の相関を理解するのに有益。




MPLABとMPLABXの違い。




ローカルヒストリ機能




コードの自動フォーマット


NE555の変わり種IC CSS555の紹介とトランジスタだけで作るディスクリート555キットの紹介等2013/02/07 23:06:09



先日twitterで面白いデバイスを知る。その名はCSS555。CSS社はカルフォルニアの会社。
CSS社は、主にASCI関係の事業を展開している様なので、もしかしたらお遊びで作っているのかもしれない。こういうICのが存在するという事でちょっと紹介してみた。


NE555の亜種CSS555

あの往年の傑作であるタイマーICのNE555とピンコンパチでありながら、普通のNE555のふるまいとは別に、分周機能や低消費電力機能を備える。  →データーシートpdf



内部の設定は、普通のNE555でも余り使うことのない5番ピンをGNDに接続することで、93C46などのEEPROM(マイクロワイヤぽい?pdf)とコンパチピンモードになり、設定ができるようになっている。


分周比、パワーモードを設定できるようになっている。型番の末尾にCがつく、タイミングコンデンサ内蔵型もあるようだ。

  →製品一覧

売りは超低消費電力の長時間タイマーの様だが、今の時代はマイクロパワーやピコパワーでこれらを実現できるので、この製品はなんだか微妙な気がするw
ロジックで長時間タイマーをディスクリートで作るなら、発振回路付きの古典的な4060などを使う方が入手性もいいので現実的かな。

しかしながら、アプリケーションは面白い回路があるので、参考にしてみるとメリットを見出すことができるかもしれない。 →アプリケーションノートpdf




NE555と言えば、以前にガイガーカウンターキットや精密抵抗などを購入してお世話になっている楢の木技研が、トランジスターだけでNE555の機能を実現するキットを発売したようだ。


ICの中でブラックボックス化されているものを、あえてトランジスターで作ることによって、内部を知るよい教材だ。また大きなNE555としてもインテリアになる。これはすぐ売り切れになる場合があるので、興味のある方はチェック!








今は亡きNE555の開発者、Hans Camenzind氏の貴重なインタビューを交えて改めてNE555の偉大さを知ることだろう。





昔のシグネティックスオリジナルNE555のデータシートはユーモラスな絵が多かったんだな。



PIC32MXワンチップテレビゲーム「○ックマン編」レビュー2013/02/04 23:59:37


PIC32MXマイコンだけであの懐かしいゲームが!

以前にPIC32MXマイコン1つだけでオリジナルビデオゲームが動くのを紹介したが、その作者がまた驚きのものを出してきた。1980年台初頭に流行ったビデオゲームを、たったひとつのマイコンだけで動かすというものだ。過去にはFPGAで再現したりするものはあったが、秋月で買っても220円しかしないマイコン一つでやってしまうという脅威。



早速ブレッドボードで作る。作るといっても、前回作ったブレッドボードがそのままだったので、キースイッチを増設しただけである。製作部分は、前回のが参考になるだろう



私のテレビでは作者の回路図に、100Ωの抵抗を接続して映った。この部分はお使いのビデオ入力によって調整が必要かもしれない。
映像出力の5本の抵抗についても、前回同様に近似値を使用。細かいことを気にしなければ問題無いだろう。
120Ω→100Ω
300Ω→330Ω
640Ω→680Ω
1.2KΩ→1KΩ
2.4KΩ→2.2KΩ



すぐに完成。半導体はPIC32MX220F032B1つだけだ。



ちなみに、当時の業務用パックマンの基板はコレ。沢山のICが散りばめられ、電源も5V6A以上と大掛かりなシステムだが、当時ではごく標準的なボード構成だ。



それに近い動作を、コレひとつがやってしまうというのだから、インパクトが大きい。



今回は、予めHEXファイルが同梱しているので、PICkit3を持っていれば、書き込んですぐに動作テストが可能だ。MPLABXをインストールすると一緒にインストールされるMPLAB IPEというPICプログラマを使うと簡単。使用方法はこちらのページの後半でMPLAB IPEについて説明している

またソース・コードも公開しているので、自分で手直しして再度ビルドも可能。前回MPLABXを使用した手順を紹介しているので、こちらも参考になると思う。





さて、実際に動作させた動画を作ってみた。
一言、すばらしい!! このチップでサウンドを出しながらビデオ出力し、ゲーム性も損なわれていない。よく、昔のIO誌だかベーマガの裏広告あたりにPC8001にニデコ製拡張PCGを載せてやっとパ○クマンが動作していたとか、MZ80Kではピンホール的に見せたバグファイヤーとかあったが、そのハードを凌駕するPIC32MXマイコンの脅威と可能性をさらに感じさせたものであった。
専用基板作ってみようかな。


KORGよりアナログシンセサイザ「MS-20 mini」発表2013/01/24 23:59:36


KORG MS-20 mini 3月発売開始!

日本の誇る世界の電子楽器メーカ、コルグ様。そのコルグ様からなんと、往年の名機「MS-20」の復刻版「MS-20mini」が出るというのだ!

主な特徴

オリジナルMS-20のエンジニアが責任監修。当時のアナログ回路を完全再現。
・2VCO / 2VCA / 2VCF / 2EG / 1LFO構成。
・独特の歪みを持ち自己発振するハイパス/ローパス・フィルター。
・外部信号を加工するエクスターナル・シグナル・プロセッサー(ESP)。
・極めて高い自由度を誇るパッチング・システム。
86%に縮小したミニチュア・サイズのMS-20。
MIDI IN端子とUSB端子を搭載。
パッケージ装丁や同梱マニュアルなど、隅々までオリジナルを再現。
アナログ部分は昔と変わらず、更に現代の部品に置き換えた部品は最終的に当時MS-20に携わっていた技術者の耳により決定されたという妥協しない復刻ぶり。




パッチングシステムは標準プラグから、今風の一般的な∮3.5ジャックに置き換わったり、大きさが86%とシュリンクしている。既にiアプリではiMS-20として登場しているのだが、35年経った今、MS-20がハードウェアとして登場するとは、誰が予想しただろうか。





もちろん、暴れ馬のピーキーなKORGサウンドはそのままで、MIDIインターフェース、USBインターフェースを備え、デスクトップ、ダンス等にすぐアレンジできる所が嬉しい。
発売は3月予定。


【動画紹介】メイキング・オブ”全力でスイッチをONするとOFFするロボットと戦ってみた”2013/01/06 23:57:37


メイキング・オブ【動画紹介】全力でスイッチをONするとOFFするロボットと戦ってみた

全力でスイッチをONするとOFFするロボット、いわゆる「引きこもりマシーン」を以前に紹介したが、もうご覧頂けただろうか。




こちらが、その動画。役に立たないロボットであるが、さり気なく高い技術を駆使し、映像も惹きつけられるものがあった。




そんな動画の製作現場を、惜しみもなく公開したのがこちら。ものづくりとして、どんな観点でどんな部分が苦労したのかとか、どういう実装をしたのとかとか、製作背景を含め解説されている。
15分弱と少し長い動画であるが、まずはコーヒーでも飲みながらゆっくり鑑賞すると良いだろう。




また、電子の中身がわからなくとも、こちらの動画では、映像系の編集を解説しているので、誰でも興味深く、面白くご覧いただくことが可能だ。こんなに手が込んでいたとは、さらに驚いた。





おまけwww なんだか似ていたものでwww


2013年元旦 明治神宮で初詣2013/01/01 01:01:01



新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。


参宮橋

さて、去年同様やって来ました小田急線は参宮橋。こちらは明治神宮の西神門に通じる。



境内に入ると、既に食べ物などの準備がされていた。人はまだまばらだ。



いつもなら12時半位に到着するが、今回はなんと12時前。



カウントダウンは門の見える所だった。それから約20分後に参拝。



いつもなら、ポリカーボネートの盾をもった警官が賽銭場所の手前に並んでいたが、今年はそんな物騒な警備がなかった。しかし、やっぱり参拝はせわしないw 仕方ないだろうw



途中一円玉をいっぱい持った人が何人かいて、上から1円玉がいっぱい降ってくるとかあったがw
かろうじて二拝二拍手一拝はできたと思う。



参拝までを動画に撮ってみた。手持ち撮影でブレまくり、ナレーションもボソボソっとカメラにつぶやいているのでちょっと変な感じだが、ご覧頂ければ臨場感は伝わるだろう。



手水の儀(ちょうずのぎ)は、本来参拝前に行うのだが、あまりにも人が多いので後付で行うことになる。私は御作法通りやってきた。



毎年の様にNHKクルーは待機していた。



おみくじや御札は若い人が沢山やっていた。イベントの一つだが、なんだかパワーを感じる。



リア充いっぱいwww 元旦だからこそ愛の誓いか。 若いっていいよなwww



さて、原宿方面に向かう帰り道、あの誘惑な放送がw ふれあい広場というのがあって、これがなんとB級グルメ全員集合といった場所なのだ。よくよく見ると有名な店もある。



今年は雰囲気で入ってしまえ( ^ω^) 



人がいっぱいww リア充爆発しろw (´・ω・`) ぼっちでも楽しいぞ!!



1000円の予算で済ませることに。せんべい汁うまそうだなぁ。ひと通りぐるりと見渡してみる。
焼き鳥なら100円からだ。



よし、これに決めたぜ! 横浜FCの 佐賀牛ステーキ串
日本酒が飲みたかった事、普通は食べられない物だった事、1串で満足できるだろうと思った。


牛串うまい!!(・∀・)

ウホほほ~~ (・∀・) タレを掛けながら焼いているぞい!いい匂いだ! 日本酒は既にお神酒を別からゲット!



ぼっちメニュー! (・∀・) この場の雰囲気とあわせて魔法のメニューだ!



日本酒をコップに注ぎ、まずはぐいっとひとくち。五臓六腑に酒がしみる。
そして、酒で清めた体を、邪悪な牛が口の中で暴れるぜ!
      (・∀・) うますぎるううううう いや、マジで!

6人がけのテーブルの隣の若いにいちゃんは、何品食ってるんだよwww 4種類以上は平らげている。いやぁ~祭だ祭だ(・∀・)



周りの雰囲気を肴に酒に酔いしれる。帰りは原宿の臨時改札口から。元旦だけの改札口。こちらも恒例だ。帰り時間が早かったお陰で、意外と早く家に着くことができた。


さて、今年はどんな年になるだろう。神様、私に少し力を貸して下さい (・∀・)つ⑤

 → 明治神宮
 → 神社本庁


年末に火鍋パーティ(吉行良介監督作品 映画「よりよい明日」紹介)2012/12/28 23:59:53

大納会終わったね。まだ並んで東証に入れた2年前が懐かしいわ ( ^ω^)


火鍋パーティに招待される

今年になってめっきりお会いしていない方から、鍋パーティのお誘いのメールが届いた。
こちらのブログでは何度も紹介させていただいた、三田圭介氏からのお誘いである。
最後にお会いしたのが去年の9月位。1年以上ぶりだ。

みぞれ混じりの夕方、ご自宅に訪問。あれよあれよという間に約20人弱の人が集まった。
ガスコンロにカセットコンロ数台をフル稼働させ、火鍋をメインとした色々な料理が三田氏からふるまわれた。本格的な香辛料とアツアツな料理で、体の中から温まり、汗がじわーっと吹き出してきた。

そうこうしている内に、三田氏のお知り合いが全員集合。私は殆どの方が初対面だったのだが、いつの間にか話に溶け込んでいた。面白いこと、色々な苦労話などを色々聞いて、私の悩みなどまだまだ小さい事だ。私はいつの間にか狭い所ばかりを見てしまって感覚がすこし麻痺していた様だ。今日はひとつ成長できたのかな。そうありたい。


こんなにお世話になっているので、ここで宣伝をば。
 エアーバリアブルブログ内
 外部リンク



 →吉行良介監督作品 映画「よりよい明日」の宣伝用ポスターも手がけている
というか、この方達もいらっしゃていたのね。 (゜o゜; ビックリ
(ノД`) しかも、これ上映おわっちゃったのね (ノД`) ああー観たかった。







Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]