【紹介】PIC32MXマイコンでカラーコンポジット出力を試す&ビデオゲームもできる! ― 2012/08/09 23:35:13
2ちゃんねるを覗いていたら(2ch)、なんとPIC32MXを使ってビデオ出力をやっている人を発見。
以前モノクロのビデオ出力は紹介したが、こちらはカラーで表示できるとの事。作者のサイトはこちら。
ソースコードを公開しているので、早速私も試してみよう。使用する信号ピンを上に示す。
回路は、前回PIC32MXマイコンを動かした時のブレッドボードをそのまま利用した。私が組み立てた時点では、ビデオ出力のバッファとして74HC04が利用されていたが、現在ではPICだけで動作する様になった。また、カラーバーストは正確な3.579545MHzが必要ということで、セラロックなどではうまくカラーが出力されないそうだ。
配線を済ませた状態。オリジナルの回路と違う部分は、
PIC32MX120F032B →PIC32MX220F032B
120Ω→100Ω
300Ω→330Ω
640Ω→680Ω
1.2KΩ→1KΩ
2.4KΩ→2.2KΩ
74HC04→74HC14(現在では不要との事)
MPLAB IDE v8.86とXC32コンパイラを使ってビルドしたあと、PICkit3で書き込む。
電源は3.3V必要なのだが、今回は手抜きで2.4Vで動作させてみた。
電源投入。あっさり出力。表示された時は感動ものだ!
文字がスクロールして、カラーバーが表示、サンプルの絵を見ることが出来る。
思ったよりもかなり良い動き。
ちょっとスペックオーバーではあるが、エネループを3つにして3.6Vで動作させたら、色が鮮やかに表示された。220円で購入出来るPICマイコンでカラー表示が出来るのだから、色々な応用が期待出来る。
折角なので、動画にして説明ビデオを作成。スクロールとかきれいに動くのがお分かりいただけるだろう。これは夢が膨らむプログラムだ。PICでテトリスやワンチップブレークアウトゲームが発表されてから、もう10年以上が経つが、新たな可能性を秘めた今後のPIC32MXマイコンに目が離せない。
8/15追記
74HC14(04)を省いたバージョンも試してみた。
ICが一つ無くなるだけでとてもシンプル。これだけでカラーが出せるのは素晴らしい。
PICkit3と繋いで書き込み。どうせ書き込むのだから、MPLABXの使い方も学ぶ。後日ブログで操作方法を紹介予定。
動作させた動画。全く動作に問題なし。とてもコンパクトに作れる。
ビデオ信号出力。カラーバーあたりの波形だ。昔のテレビはこの波形をとても大掛かりな回路で作っていたのが、220円のマイコンでできてしまう世の中になった。
こちらがPICのみのバイナリーコード。
試したい場合は、上記のテキストを全部選択して、メモ帳などでコピー&ペーストして、拡張子をhexにしてからPIC32MX220F032Bに書き込む事で動作確認ができる。
8/23追記 その後、安定した3.3V電源を作ったので、接続して電流値を測ったら、約34mAであった。これなら電池で十分動作可能である。ボタン電池ではちょっと厳しい。
8/20追記
PIC32MXを使用したシューティングゲームを提供した模様。提供は回路図とバイナリーファイル。
これはケースにいれて永久保存にして作っておきたい所だ。
これは、ハマるゲーム (・∀・) 面白いので作ってみたら! (`・ω・´)
コメント
_ わをん ― 2012/12/15 23:53:22
_ air_variable ― 2012/12/16 00:01:04
こちらでは、紹介記事として紹介しているのみですので、
本人様の連絡はYoutubeで紹介の旨を書き込みました。
ケンケンさんのホームページではコメントを書き込む部分はありませんが、
youtubeにはコメントで連絡が出来る部分がありますので、
まずはコメントしてみたら如何でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=1pkFDEgp2dc&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/user/KenKenMkIISR
宜しくお願い致します。
本人様の連絡はYoutubeで紹介の旨を書き込みました。
ケンケンさんのホームページではコメントを書き込む部分はありませんが、
youtubeにはコメントで連絡が出来る部分がありますので、
まずはコメントしてみたら如何でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=1pkFDEgp2dc&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/user/KenKenMkIISR
宜しくお願い致します。
_ ケンケン ― 2012/12/22 02:25:13
ここでわをんさんに紹介していただいていたんですね。
おかげさまで、迷っていた掲示板を立ち上げる気になりました。
おかげさまで、迷っていた掲示板を立ち上げる気になりました。
_ air_variable ― 2012/12/22 15:23:57
ケンケンさん、どうもです。
熱心な学生さんと思いましたので、Youtubeの方にご案内致しました。
掲示板があると、確かに便利と思います。
熱心な学生さんと思いましたので、Youtubeの方にご案内致しました。
掲示板があると、確かに便利と思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
自分は電子工作初心者で高校一年の男子です。
今部活でケンケンさんのプログラムを使わせていただいてゲームを作っているのですがどうにもインラインアセンブラの部分が分かりません。ケンケンさんに聞こうにも連絡先が分からないので探していたらこのサイトにたどり着きました。もしご迷惑でなければ相談だけでもさせていただけないでしょうか。