[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

MPLABX1.3を使ってみる (ソースコードの流用例)2012/08/12 23:45:42


MPLABX1.3を使う

去年の2月にMPLABXを紹介してから1年半も過ぎてしまったが、バージョンが1.3になって、CコンパイラがHitech PICCからMPLAB XCコンパイラに完全移行されたので、そろそろ使ってみるとしよう。

ダウンロードはこちらから出来る。関連ファイルを全てダウンロードすれば良い。XC8コンパイラだけバージョンが上がっているので、別途こちらからダウンロード。全部インストールすればOKだ。

一緒にMPLAB driver switcherなるものもインストールされるが、ICD3などの高機能デバッガの環境変更に使われるものなので、特に何もしなくて良いはずだ。



起動直後の画面。初回の起動だけ1分近く起動に時間が掛かったが、2回目からは数秒で立ち上がるようになる。最初のこの画面からクイックメニューなどがあるが、今回は移植なのでこのページを左上のタブのxをクリックして消してしまう。



何もない状態。FileメニューからNew Projectを選択。



6ステップのセットを行なっていく。Stand aloneプロジェクト→使うデバイスは今回PIC16F1827を選択→ツールは繋がってないがPICkit3を選択→コンパイラはXC8 Ver1.01をハイライト。



最後の画面。Project Nameを先ほど作ったフォルダーから.Xを取った名前を入れ、Locationは、上記フォルダの存在する部分をBrowseで指定。

Encoding という部分があるが、これは日本語に対応させるためShift_JISを選択する。これを行わないと、コメントが漢字のファイルが文字化けを起こす。以上の設定が終わればFinishをクリックで生成完了だ。



なお、これからも日本語に対応させるために、Tools→Optionsで最初からShift_JISに設定しておくと、次回からこの手間が省ける。



出来上がり直後のプロジェクト。ファイルは無いからこれから読みこませる。



今回は、エクスプローラでLCD VUメーターのソースを生成されたフォルダにコピー。



そして、プロジェクトツリーを右クリックして、Add Existing Filesを選択。



*.cと*.hを全て選択してselectをクリックすると、



適当な位置に読み込まれる。



ここでチマチマとソースとヘッダーにドラッグドロップして仕分け。ハンマーみたいなアイコンがビルドのボタン。それを押すと、普通にビルドが完了。\dist\default\productionにhexフォルダーが生成された。main.cをダブルクリックすると、ソースコードを見ることができる。



画面設定を消してしまったりツールバーがどこだか分からなくなってしまったら、Window→Reset Windowを選べば元に戻る。



気がかりと言えば__delay_usがUnable to resolve identifier  delay_usに警告がでるのと、
__EEPROM_DATAの部分が Unexpected tokenと警告が出ること。なぜそうなるのかは、これから調べるつもりである。



動画にしてまとめてみた。関連記事はこちら




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]