[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

【動画紹介】MPLAB X プロジェクト コンフィグレーション2012/12/23 23:37:16

MPLAB X プロジェクト コンフィグレーション
いつもは英語、もしくは中国語が多いマイクロチップ公式ビデオだが、今回は珍しく日本語向けに製作されているMPLABXについての説明動画があったので紹介しよう。日本向けといっても、英語の説明に日本語の字幕が入っただけではあるが、それだけでも理解しやすくなるだろう。




約7分弱の動画を観るだけでプロジェクトのコンフィグレーションが理解できるように説明されている。MPLABXをダウンロードして使えるようにして、このビデオを見ながら学ぶと良いだろう。

  →MPLABXのダウンロードはこちら




私も以前にMPLABXを簡単に使う方法を紹介している。
MPLAB IDE(Xの付かない従来の)を使い続けるのもまだ良いと思うが、ツールの切り替えはいずれやって来るので、そろそろMPLABXを使い始めても良いかもしれない。私も少しずつではあるが、従来MPLAB IDEからMPLABX IDEに移行し始めている。

このメリットは、OSが色々使えることと、オートコンプリート機能があることだろう。今後のMPLABXに期待だ。




MPLABXのUSBドライバ切り替えについても日本語字幕があったので紹介しておこう。




さらに、MPLAB IDEからMPLABX IDEにプロジェクトをインポートする動画も日本語が紹介されたので追加しておいた。



東京ミチテラス TOKYO HIKARI VISON 2012/12/21より2012/12/20 23:54:29


明日21日より東京駅でTokyo Hikari Vision 8日間

東京駅の丸の内側(オアゾ方面)が明日21日より8日間ライトアップされる。
前回は東京駅丸の内側の外観が大正時代の開業時の復元のイベントとしてTOKYO STATION VISION(JRの公式案内PDF)として9月22日に行われたのだが、あまりの集客にイベントが途中で中止になったほどだったそうだ。

今回はクリスマスに合わせた粋な計らいということだろうか。
このでこぼことした造形物に映り込む映像はとても幻想的だろう。



この動画は調整テスト中の動画だそうだが、貴重な動画でもある。




こちらが2012/9/22に行われたTOKYO STATION VISONOの様子。

今回は8日間あるので足を運んでみてはどうだろう。18:00~19:40 約10分毎のイベント。
  (混雑等により途中中止あり。)

12/24追記:
昨日23日は早々に中止となり、本日24日月曜日は中止、明日25日以降は未定だそうだ。

更に追記;
結局、23日の最初だけの催し物となり、以降の予定は全部中止となった模様だ。観覧者の安全確保が難しいとの事なので仕方がないが、最初に観ることが出来た方は貴重な体験。


  → 公式ページ 東京ミチテラス TOKYO HIKARI VISION



【動画紹介】全力でスイッチをONするとOFFするロボットと戦ってみた2012/10/19 19:01:16


全力でスイッチをONするとOFFするロボットと戦ってみた

以前にも紹介したあの引きこもりマシーンが、更にパワーアップして帰ってきた。




小型化、LED画面による表示もさることながら、この動画の編集がとても面白い。百聞は一見に如かず。是非ご覧頂きたい。意外な結末が待っているぞ!



才能の無駄遣いも、ここまで来るとお見事! それに電子関係以外のセンスもひときわ引き立っている動画だ。速攻でお気に入り。たった一日で再生数とマイリスが凄い状態になった。


  →ニコ動では、こちらから。コメントを書きながら楽しみたい方はこちらからどうぞ。




このメイキング動画をみると、演出だけでなく色々と改良されている部分がある。ステッピングモータによる位置決め制御や加速制御、LEDディスプレー部分はオーバースペックと思わせる程の処理能力、そして撮影用の基材やCGの勉強までも行なっていた事が伺える。

新宿電子楽器祭2012へ行ってきた2012/10/07 23:42:39



昨日から降り続いていた雨も、午後からはすっかり止んだので、色々出かけるとしよう。
出かけた先の一つ、新宿電子楽器祭についてレポートする。



都庁方面に向かえば良い事は分かっていたのだが、休日は動く歩道が動いてなかったので、15分近く歩いて到着。芸能花伝舎で行われている。こちらは小学校跡地を利用した多目的会場である。ちなみにはんだづけカフェのある3331も廃校を利用している。

新宿電子楽器祭は、日本シンセサイザー・プログラマー協会(JSPA)主催である。この協会は、YMO全盛期の頃活躍した、あの松武秀樹氏が代表理事を務めている。



まずはメーカー出展ブースへ。ローランド、コルグ、ヤマハなどの有名な所が出展していた。


新宿電子楽器祭2012

中でも目に止まったのが、REONのコレ。



手をかざすと、その影が点灯して、音色が変わっていた。なんという装置だったかは失念。
良く見ると黒の基板がそのままむき出しになっていて、ICが見える。とってもかっこいい。



お次は、一般参加のクリエイターズサロン。
Dubjuana Midnight SystemのDub Sirenという音ガジェット。



TANSU MUSEUM 初期型モーグシンセ「箪笥(タンス)」のiOSアプリをiPadとiPhoneでデモをしていた。少し触らせてもらった。最初に操作のコツがいるが、これだけでアナログシンセになっているのが面白い。コルグのDS-10ぽい操作性。



ノーチラスレコーズ ちょっと地味であるが、機能にビックリ。自分の声をすぐにMIDI変換してしまうのである。マイクで声を入れると、その音階がヘッドフォンで聞くことが出来た。殆どリアルタイムで変換している。このハードウェアがかなめだ。



beatnic.jp リボンコントロールを利用して学研SX-150シンセサイザを鳴らしたり、mountainというMIDI、インターフェース付きアナログシンセサイザの展示をしていた。mountainは青い筐体のもので、先ほどのREONでも販売していた。



米本電音研究所 システムYという変わったシンセシステムを披露。ランプから始まり、モータとかLEDとかインパクト大。人がいっぱい集まって説明を聞けなかったのが残念。



MY PARTY IS DEAD (米本電音研究所内) ◯首の部分が押しボタンや回す所、タッチセンサーになっていて、音程や音量が変化する仕組みになっている。説明しないで傍から見ると、ただの変態に見えるのが難点w



電子楽器博物館 LEDバッジやシンセドラム、そしてマーブルマシンとシンセドラムを融合させた装置のデモを行なっていた。



これがマーブルマシン。youtubeなどでもお馴染みのマシンだ。



そして、念願のLEDのバッジも購入。前から欲しかったので手に入れて嬉しかった。




新宿電子楽器祭の様子を簡単にビデオブログにしてまとめておいた。みんな面白いものを作って本当に楽しそうだった。私も、展示品をいじっていたら、危なくハマる所だったwww
こういう理屈抜きに没頭できる楽器は本当に面白いと思う。


第56回東京高円寺阿波おどりに行ってきた2012/08/26 23:59:48


第56回東京高円寺阿波おどり

今年もやって来た高円寺阿波おどり。去年の3時~6時、例年の6時~9時とも代わり、午後5時から8時までの開催。明るいうちからの踊りが開始される。

私が初めて高円寺阿波おどりを観たときは第47回。写真撮影を始めたのが48回。それから毎年必ず欠かさず観ている。例年であれば開催日終日参加するのだが、今年は2日目で5時~7時過ぎ位まで参加した。

折りたたみ椅子が壊れていたので、100均やドンキなど回ったが、売り切れ。西友のキャンプ売り場も安いタイプは売り切れだったので仕方なくちょっと高めのパイプ椅子にした。この間の1時間のロスをしてしまったので、場所取り失敗(´・ω・`)

それでも何とか2時間粘って撮影してきた。


第56回東京高円寺阿波おどり

デジカメを新調して初の撮影。さすがによく撮れる。遠くのものも手ブレが少なくて良い。
ただ、パナのデジカメは夜になるとちょっと画像が弱い傾向にあるので、感度を上げるとざらついたり、ISO低めで撮るとぶれまくり。まだまだ修行が必要だ。

周りも撮影している人が多かった。今年はi-phoneで撮影している人が多い。それだけ高画質になったのだろう。

踊りに至っては、やっぱり迫力のあるサウンドと踊り。4年以上前(第52回)の高円寺阿波おどりは、雨が途中で降ってきたりして天候に恵まれない事が多かったが、この3年間は全部快晴。みんな生き生きとした踊りで、観ていてとても良かった。今度は是非桟敷席で観てみたい。
いつもは純情商店街からの撮影であったが、来年は場所を変えて撮影してみるつもりである。



帰りは、いつもの鳥もと2号店で、写真のチェックをしつつ、久しぶりの刺身を堪能した。しまあじの刺身旨かった。




スタート直後の動画を撮影してみた。2日目の純情商店街トップは若駒連。さすがフルHD画像。躍動や音がリアルに伝わる。

阿波おどりの撮影は結構難しい。顔を中心として撮ると、大抵失敗する。踊りを撮るので、体の真ん中を中心に、顔にフォーカスを合わせながら撮れば臨場感のある撮影が出来る。

高円寺阿波おどり振興協会、まだ写真のレギュレーションを発表していないのか(´・ω・`)





ファミリーマート「初音ミクキャンペーン」を実施中2012/08/16 19:46:46

ファミリーマートがミクいっぱいに

ファミリーマートで昨日から「初音ミク 5th AnniversaryミクLOVESファミマ♪キャンペーン」を始めた。よし、これはファミマ行ってこよう。


帰宅途中にバス停留所2つ手前で降りると、そこにファミマが。近所にはセブンイレブンだけなので、ファミマは久々。


♪ファミファミファミーマ ファミファミマー♫ 店内には初音ミク商品があった。既に結構売れている様で、焼きそばは残り3つとか。


とりあえず買ってきたもの。アイスや肉まん、パン、弁当などもあったが、そんなに食べられないw 


これは、まさかのラマーズPのコラボじゃないか! ジュースまでコラボしていたとは。



これが元ネタ。もう4年も前になるのか。

No!だばぁ 初音ミクxペヤングコラボ

そしてこれが、美味しい焼きそばなのに、お湯を捨てる時に麺ごと流しにながれるリスクのあるペヤングソース焼きそばをモチーフにした「ペヤングだばぁ」とのコラボ商品。調理時間が180,000msecってマニアしか分からんw




こちらが、その発祥元の動画。私はだばぁしたことが無いが、なりそうになったことは何度かあるw ペヤングやきそばの湯切りは、これでも爪を持ち上げる方式から現在の方式に改良されているんだけどねw


こちらはネギ塩風味で、だばあしないシステム。今風の湯切りである。だばあを誘発したらちょっと面白かったがw 青ネギは後乗せの様だ。私は全部入れてしまったw


味はオイル成分が少なく、ちょっとむせる感じではあるが、味はまずまずである。元祖の味には負けるw こういったコラボは中々面白いと思う。他の商品も試してみたいな。

  →ギガジン 「初音ミクネギ塩ヤキソバ」「ぽっぴっぽー未来野菜」を見つけたので買ってきた
  →ファミマ初音ミク 5th Anniversary ミクLOVESファミマ♪キャンペーン

[PR]【送料無料】初音ミク -Project DIVA- extend
[PR]【新品】ねんどろいど 初音ミク・アスペンド
[PR]【送料無料】【未開封】グッドスマイルカンパニーねんどろいど No.97 初音ミク 雪ミク
[PR]CRYPTON / 初音ミク <VOCALOID2>

5分で分かる!MPLABX IDE2012/08/15 19:44:28



前回紹介したPIC32MXマイコンでビデオ出力のハードウェアが更に簡略されたので、実験をしてみようと思ったが、いつものMPLAB IDEを使って書いてもすぐ終わってしまうので、折角だから新しい開発環境MPLABX IDE v1.30を使うことにした。使い慣れると結構便利かなと思い始めてきた。しかもMPLABXは日本語ユーザーマニュアル(pdf)があるので助かる。


MPLABXとPICkit3で書き込み

回路を変更してPICkit3を接続。そしてMPLABX IDEで書き込み。あっさり動作。
この回路については、以前のブログで実体図を紹介しているので、参考にして頂ければと思う。
ソースコードについては、こちらからダウンロードしてきた。




既存ソースコードから書き込みの手順を動画にしてみた。動画を観る時、解像度設定を720pでご覧になったほうが、文字がくっきり見えて分かりやすい。前回のブログも説明を紹介したが、動画の方が理解しやすいと思う。約7分の時間だけ観てもらえれば良い。

動画の説明中、エンコーディングの設定部分でISO-2022-JPと説明している部分があるが、あの有名なお方からtwitterでShift_JISで動くことを教えて頂いた。これなら簡単に移植が出来る。
暫くこのツールを使って行こうと思う。(ありがとうございます)

そういえばPICkit2の更新が2009/3/24、デバイスファイルが2011/10/4で終わっている。
PICkit2の良さもあるのだが、恐らく更新は期待できない。PICkit2も安いので持っていても損はないが、安いPIC32MXも手に入る現在、これからPICを始める方はPICkit3をおすすめする。



MPLABX1.3を使ってみる (ソースコードの流用例)2012/08/12 23:45:42


MPLABX1.3を使う

去年の2月にMPLABXを紹介してから1年半も過ぎてしまったが、バージョンが1.3になって、CコンパイラがHitech PICCからMPLAB XCコンパイラに完全移行されたので、そろそろ使ってみるとしよう。

ダウンロードはこちらから出来る。関連ファイルを全てダウンロードすれば良い。XC8コンパイラだけバージョンが上がっているので、別途こちらからダウンロード。全部インストールすればOKだ。

一緒にMPLAB driver switcherなるものもインストールされるが、ICD3などの高機能デバッガの環境変更に使われるものなので、特に何もしなくて良いはずだ。



起動直後の画面。初回の起動だけ1分近く起動に時間が掛かったが、2回目からは数秒で立ち上がるようになる。最初のこの画面からクイックメニューなどがあるが、今回は移植なのでこのページを左上のタブのxをクリックして消してしまう。



何もない状態。FileメニューからNew Projectを選択。



6ステップのセットを行なっていく。Stand aloneプロジェクト→使うデバイスは今回PIC16F1827を選択→ツールは繋がってないがPICkit3を選択→コンパイラはXC8 Ver1.01をハイライト。



最後の画面。Project Nameを先ほど作ったフォルダーから.Xを取った名前を入れ、Locationは、上記フォルダの存在する部分をBrowseで指定。

Encoding という部分があるが、これは日本語に対応させるためShift_JISを選択する。これを行わないと、コメントが漢字のファイルが文字化けを起こす。以上の設定が終わればFinishをクリックで生成完了だ。



なお、これからも日本語に対応させるために、Tools→Optionsで最初からShift_JISに設定しておくと、次回からこの手間が省ける。



出来上がり直後のプロジェクト。ファイルは無いからこれから読みこませる。



今回は、エクスプローラでLCD VUメーターのソースを生成されたフォルダにコピー。



そして、プロジェクトツリーを右クリックして、Add Existing Filesを選択。



*.cと*.hを全て選択してselectをクリックすると、



適当な位置に読み込まれる。



ここでチマチマとソースとヘッダーにドラッグドロップして仕分け。ハンマーみたいなアイコンがビルドのボタン。それを押すと、普通にビルドが完了。\dist\default\productionにhexフォルダーが生成された。main.cをダブルクリックすると、ソースコードを見ることができる。



画面設定を消してしまったりツールバーがどこだか分からなくなってしまったら、Window→Reset Windowを選べば元に戻る。



気がかりと言えば__delay_usがUnable to resolve identifier  delay_usに警告がでるのと、
__EEPROM_DATAの部分が Unexpected tokenと警告が出ること。なぜそうなるのかは、これから調べるつもりである。



動画にしてまとめてみた。関連記事はこちら




海外の電子系ビデオブロガーを紹介2012/08/05 23:56:31



子供の頃、電子工作が趣味の仲間を探すのが大変な位、隙間的な趣味かと思っていたが、インターネットが当たり前の今、国内外に同じような趣味の方がいて良い時代になった。

さて今回は、私がyoutubeで良く見る海外のビデオブロガー(ユーチューバーという事もあるらしい)のサイトを4つ紹介しよう。


海外系電子ビログ紹介iFixit.com



iFixt Yourself 色々細かい物を分解している。難しいipodとか分解しながら動画で紹介している。実に器用な方である。






Jeri Ellsworth ピンボールの修復や、気軽な電子工作、溶接など。真面目な動画もあれば、ゆる系の動画もある。産業インタビューなども出てくるので、電子関係では結構有名な方みたいだ。






Electronics Engineering Video Blog ほぼ毎日更新。測定器の説明やmod化、分解、回路説明など、電子関係にまつわる事全般を含め色々とビデオブログしている。一つ一つの動画はちょっと長めの構成だが、普通では得られない情報が飛び出してくる事がしばしば。






Dangerous Prototypes 電子工作はもちろんん、秋葉原や香港、深センなどの電気街に出向いて紹介する精力的な方である。

以上、これらはごく一部であり、まだまだたくさんの電子工作関係のビデオブログがある。
ビデオブログをみて新たな発見があるかもしれない。色々と勉強させられる。 一般的には電子関係は男性の趣味や仕事と思われがちであるが、海外ではそんな縛りはない。女性の方がきめ細かいので、電子関係に向いていると思う。たまには海外の動画を観てみるのも良いだろう。


ニコニコ動画をGoogle Chromeで観ると問題が→正常です2012/08/04 23:59:24


ニコ動をChromeで観るとメッセージが

数日前からニコニコ動画を観ると、この様なメッセージが出てコメントなどもできなくなっている。
早とちりしてブラウザやadobe Flash playerの再インストールを行ったりするかもしれない。
しかし、ご安心を。これはGoogle Chromeのみで再生すると起きる問題。最近ニコニコ動画のプログラムの一部を変更したのだろう。IEやFirefoxなどでは問題なし。



公式では、Google Chromeは非推奨ブラウザーとの事。IEやFirefoxでは問題なく表示される。
最近のブラウザー勢力は、Firefoxを抜いてGoogle Chromeが2位になっているので、ニコ動は対応せざるを得ないだろう。








Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]