[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

第54回東京高円寺阿波おどり ~ 二日目 ~2010/09/05 23:59:39

始まる前の交通規制と桟敷席

高円寺阿波おどり2日目(2010/8/29)は純情通り商店街の入り口からの観覧だ。
去年も2日目は雨が降ってしまったが、今年は2日とも晴れた大変珍しい事である。
桟敷席の位置が変わり、高い雛壇から3段程の低いものに変更された模様だ。

写真は全部で50枚。18:00スタートから20:45頃までを撮影した。
年号は結成時の年号で、ホームページやパンフレット紹介などから引用、または計算して掲載している。もし間違いがあったら、是非コメントで指摘していただけると有難い。


※参考文献
NPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会 高円寺50周年記念誌 「踊れ高円寺」2006年8月
第54回東京高円寺阿波おどりパンフレット
各連WEBページ 他


若駒連【高】
【若駒連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1974
カウントダウンから5:30ジャストに、純情商店街から「若駒連」登場。
この連は全体としてバランスの取れた連で、特に女踊りは見所である。


三鷹商工連
【三鷹商工連】三鷹市
紫と黄色、ピンクのグラデーションが美しい。人数は多い方である。

いろは連【高】
【いろは連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1972
組み踊りがダイナミックかつ美しい連の一つだ。高円寺阿波おどりには欠かせない連の一つ。

華純連
【華純連】杉並区2006
新しい連であるが、中々どうして、見ごたえのある踊りを披露してくれる。


ほおずき連
【ほおずき連】埼玉県草加市2005
手堅い男踊りが実にいい。高張ちょうちんの上に飾られたほおずきと、ぞめきの三味線の狐のお面が印象的だった。

きたまちじゃじゃ馬連
【練馬北町じゃじゃ馬連】練馬区1991
高円寺では、もはや常連連であり、安定した手堅い踊りがよい。


吹鼓連【高】
【吹鼓連】高円寺阿波おどり連協会所属連 2001
結成は新しい方であるが、本場徳島への参加を毎年果たしている実力連。やっぱりこの女踊りは絶対みたい。


弐穂連
【弐穂連】東京都小金井市2000
小金井も阿波踊りは盛んである。地味な様でも、この独特の着物が印象的だ。

江戸っ子連【高】
【江戸っ子連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1970
出ました!江戸っ子連。この組踊りは何度みてもサイコーだ。本場徳島の阿呆連の姉妹連でもある。


杉の子連
【杉の子連】杉並区 1967
高円寺の阿波おどりの中で定番。幼児から小学生までのちびっ子連である。意外にも歴史は古く、純情商店街支援の連でもある。


江戸歌舞伎連【高】
【江戸歌舞伎連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1995
徳島の歌舞伎連が姉妹連である。

江戸歌舞伎連(2)【高】
この特徴といえば、やっぱりヤッコ凧のパフォーマンスだな。ぞめきも正統派である。



東京新のんき連
【東京のんき連】高円寺 2010年初出場
淡路徳島の新のんき連の東京支部として、今年初参加の連だ。初参加といっても、よく踊りこまれた男踊りには感心する。


むさし南連
【むさし南連】東京都小金井市 1983
こちらも阿波おどりの盛んな小金井市の連である。女の男踊りが見所。徳島の娯座留(ござる1989)の手ほどきを受けているとの事だ。



晃妙連
【晃妙連】杉並区 1970
高円寺阿波おどりを毎年見ている人ならもう御馴染み。
高張提灯は殆どの連は竹で出来ているのだが、この連は違う。重量感あるこれをグルグル回してしまうのだ。そしてそれを投げて別の人に渡す。このダイナミックさがたまらない。
 
晃妙連(2)
もちろん、鮮やかな緑を基調とした着物も見逃せない。


小六【高】
【小六】高円寺阿波おどり連協会所属連 1974 ※苔作から独立
この音を聞けば小六を知らない人はいない。高円寺阿波おどりきっての連。パーカッションに非常に特色があるが、もちろん女踊りもある。

小六(2)【高】
小六はやっぱりこっちだな。それにしても苔作は苔作で存在しているし、音の作りは大体同じ。
この連に近いといえば、天水連だな。うむ、まだ説明が出来ない私であった。
とにかく、この音を聞けば3つの連のどれかという位ドラムなのだ。


しらいし連
【しらいし連】杉並区 1992
白石建設の連。白を基調とした乱れない女の男踊りが特徴だ。

美遊ひよこ連
【美遊ひよこ連】杉並区 (発足年不明)
子供が中心となった連である。

美遊ひよこ連(2)
鳴り物がひよこのおもちゃを引きずっているのはいつもの事だ。


しのぶ連【高】
【しのぶ連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1972
キター しのぶ連!これを観ないで高円寺の阿波おどりは始まらない。
安定したおどり、特に女おどりはとても良い。


しのぶ連(3)【高】

しのぶ連の女おどりの着物は2種類ある。このグラデーションが綺麗にかさなって、組おどりがとても素晴らしい演出をするのだ。



しのぶ連(2)【高】

男踊りだって活気があってカッコいい。キャッチフレーズいい男、いい女の連。鳴り物もとてもよく、全体的にバランスの取れた連だ。お勧め連。



飛鳥連【高】
【飛鳥連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1970
パル商店街の代表連。阿波踊りの本場、娯茶平流を伝承している由緒正しい連。この男踊りのコシのが独特でいい。
後で分かったのだが、真ん中の方は、徳島阿波踊り協会所属「娯茶平」の連長だったのだ。よくよく調べると、姉妹連だったのか。


紅連
【紅連】小金井市 2000
女おどりがとてもきれいだったな。


ひょっとこ連【高】
【ひょっとこ連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1964
とても古い連であり、本場のうずき連との流れを継承している。女おどりと男踊りのハーモニーが格別。男踊りの方は本当に生き生きとした表情で踊っている。観ている方も引き込まれる。


中々連
【中々連】新宿区 2009
あれ?2007年で解散した花の木連の半天を着ている方が?
インターネット情報によると、花の木連の継承連という事だ。


中々連(2)

このおじちゃんのボケたおどりが面白く、観ている人たちに笑みがこぼれた。
阿波踊りの構成で、このひょっとこおどり(酔っ払ったおどり)も欠かせない。



関東学生合同連(早稲田)
【関東学生合同連】
今年初出場?高張ちょうちんには「わせだ」。若い方々が踊りを継承するというのは素晴らしい。是非続けて頂きたい。



菊水会菊水連【高】
【菊水会菊水連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1964
こちらも超有名な連。女性の男踊りに女らしさを感じる不思議さがある。ひょうたんをぶら下げた人が交じりながら踊る演出もよい。



江戸粋連
【江戸粋連】江戸川区 2002
白と深い赤の着物が印象的だ。これから注目したい連。



弁慶連
【弁慶連】高円寺 2008
新しい連だが、男踊り、女おどり、鳴り物の基本がしっかりしている。また躍っていている方々がとても楽しく躍っている印象を受けた。注目連。
 


舞蝶連【高】
【舞蝶連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1992
もはや説明不要。高円寺阿波おどりには絶対欠かせない存在連の一つ。毎年妥協しない組おどりを披露している。先駆者といっても過言で無いだろう。



たつのおとし子連
【たつのおとし子連】杉並区 1983
杉並区視聴覚障害者協会が手話サークル「杉の会」のボランティアで参加している連。
参加歴史は古い。上の2枚の写真では、女おどりの人と観ている人が親指と小指を突き出しているが、これは手話で「ヤットサーヤットサー」とやっているのである。一生懸命踊っている方々に胸を打たれた。

誠連
【誠連】 杉並区 2003
うちわ踊りに特徴がある連。誠連は今年も元気だ。


和樂連【高】
【和樂連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1977(えふあいえい連~2007年)
高円寺阿波おどり1日目でも紹介した和樂連、実はなんと「えふあいえい連」からの改名だったわけなのだ


練馬北町ぽんぽこ連
【練馬北町ぽんぽこ連】練馬区 1993
高円寺ではおなじみの連。紫を基調とした衣装がよい。若い女の男踊りがダイナミック。


新若連【高】
【新若連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1964
高円寺南口ルック商店街商店主を中心とした連から始まった古い連の一つ。
楽しみながら躍る基本がここにある。



舞龍連
【舞龍連】杉並区? (不明)
うぐいす色のカラーで美しいおどり。


八王子千人連
【八王子千人連】八王子市 2002
落ち着いた感じに阿波おどりの基本が見えた。



天翔連【高】
【天翔連】高円寺阿波おどり連協会所属連 (不明)
本場の葉月連との姉妹連を結んでいる。シンプルな色使いの衣装とは裏腹に、力強い男踊りが印象深かった。



びっくり連
【びっくり連】杉並区 2003
高円寺純情商店街「びっくり市」が名前の由来。一般参加者としての唯一の連。


のびゆく連【高】
【のびゆく連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1963
幼稚園から中学生が活躍している、歴史ある連。

写真が撮れなかったのは、電池が一度切れてしまい、交換にまごついてしまったため。


東京えびす連
【東京えびす連】渋谷区恵比寿 1998
志留波阿連より手ほどきを受けているそうだ。男踊りの着物と女おどりの淡いサクラ色の着物が組み合わさった踊りの綺麗さは例えようのないものだ。


花道連【高】
【花道連】高円寺阿波おどり連協会所属連 1994
独特な色の衣装で、正当な踊りを披露してくれる。女おどりが見所。


みたか連
【みたか連】三鷹市 1967
三鷹阿波踊りでも見てきたが、ダイナミックな踊りに寡黙な鳴り物。鮮やかな色彩で演舞場を彩る。


きまぐ連
【きまぐ連】杉並区 1998
粛々とした感じの鳴り物にぞめきが心に響く。

美踊連
【美踊連】高円寺南 1973
毎年そうなのだが、この美踊連の男踊りがカッコいいのだ。表情も良くて観ている方も引き込まれる。


その後、国分寺連、だむだん連と続いたのだが、デジカメの電池が無くなりラスト15分前まで観ていた。今年も本当にいい物を見せて頂いた。




コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]