【動画紹介】メイキング・オブ”全力でスイッチをONするとOFFするロボットと戦ってみた” ― 2013/01/06 23:57:37
そんな動画の製作現場を、惜しみもなく公開したのがこちら。ものづくりとして、どんな観点でどんな部分が苦労したのかとか、どういう実装をしたのとかとか、製作背景を含め解説されている。
激安サーボモーター紹介 ― 2013/01/05 23:06:30
年末に火鍋パーティ(吉行良介監督作品 映画「よりよい明日」紹介) ― 2012/12/28 23:59:53
【動画紹介】MPLAB X プロジェクト コンフィグレーション ― 2012/12/23 23:37:16
約7分弱の動画を観るだけでプロジェクトのコンフィグレーションが理解できるように説明されている。MPLABXをダウンロードして使えるようにして、このビデオを見ながら学ぶと良いだろう。
→MPLABXのダウンロードはこちら
私も以前にMPLABXを簡単に使う方法を紹介している。
MPLAB IDE(Xの付かない従来の)を使い続けるのもまだ良いと思うが、ツールの切り替えはいずれやって来るので、そろそろMPLABXを使い始めても良いかもしれない。私も少しずつではあるが、従来MPLAB IDEからMPLABX IDEに移行し始めている。
このメリットは、OSが色々使えることと、オートコンプリート機能があることだろう。今後のMPLABXに期待だ。
MPLABXのUSBドライバ切り替えについても日本語字幕があったので紹介しておこう。
さらに、MPLAB IDEからMPLABX IDEにプロジェクトをインポートする動画も日本語が紹介されたので追加しておいた。
Android携帯に便利なアプリを紹介 ― 2012/11/08 23:59:48
Maker Faire Tokyo 2012 出展者情報が公開される ― 2012/11/07 23:39:15
日時:2012年12月1日(土)12:00~17:00、2日(日)10:00~17:00(予定)
会場:日本科学未来館 企画展示ゾーン(1階)ほか
東京都江東区青海2-3-6
入場料:
前売:大人 1,000 円、18歳以下 500円
当日:大人 1,500 円、18歳以下 700円
※ 小学校未就学者は無料
※ 期間中1日限り有効
現在予定しているものは、
【動画紹介】全力でスイッチをONするとOFFするロボットと戦ってみた ― 2012/10/19 19:01:16
フリーソフトなのに超強力な画像編集ができる! GIMP2 ― 2012/09/12 23:59:52
Maker Faire Tokyo 2012 開催内容発表 ― 2012/09/09 23:59:56
・日時:2012年12月1日(土)12:00~17:00、2日(日)10:00~17:00(予定)Make:Japanホームページ
・会場:日本科学未来館 展示企画ゾーン(1階)ほか
・東京都江東区青海2-3-6
・入場料:
前売:大人 1,000 円、18歳以下 500円
当日:大人 1,500 円、18歳以下 700円
小学校未就学者は無料
チケットはプレイガイドにて9月下旬から発売開始予定
・主催:株式会社オライリー・ジャパン
・共催:日本科学未来館
毎年(年2回、去年は1回)行われていたMake Tokyo Meetingであるが、今年は「Maker Faire Tokyo 2012」と名前も新たに開催される運びとなった。今までは東京工業大学での開催だったが、今回より日本科学未来館での開催。その関係もあり入場は有料となるが、いままで無料のイベントとして行なっていたのが不思議な位だ。
去年はブースを間借りしてでの参加だったが、今年は一つのブースをお借りして出展する予定である。出展内容はまだ決めていないが、いずれ詳細を告知する予定である。出展申し込みは9月10日以降になる予定である。→ 出展案内が告知されたが、販売(頒布を含め)物がある場合は、別途10,500円が必要との事。そういう訳なので、出展はただ今考え中。→頒布を行うCOMMERCIAL MAKERとして出展申し込みをしました。正式に決まったらブログ上で告知します。
電子工作、DIY、手芸関係などに興味がある方は、是非この大イベントに見学に来ると良いだろう。新しい発見や交流がきっとあるはずだ。
[PR]Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎 ((Make:PROJECTS))
[PR]Making Things Move ―動くモノを作るためのメカニズムと材料の基本 (Make: PROJECTS)
[PR]Made by Hand ―ポンコツDIYで自分を取り戻す (Make: Japan Books)
最近のコメント