[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

PIC16F1455(PIC16F1459)でUSBシリアルの実験をしてみた2013/07/01 22:06:36

2017/6/21追記

トランジスタ技術2017年7月号(6月9日発売)に、私の記事が掲載されました。マイクロチップが提供しているMLAを利用してUSB搭載のPIC16F1459やPIC16F1455を簡単に使用する方法を掲載しております。詳細は以下リンクにて紹介しています。





2013/7/5追記


PIC16F1455でUSBシリアルの実験





HEXファイルはききょうやさんから落とせるので、それを元にPICkit3とMPLABX IPEを使って書き込む。書き込みに手こずって、デバイスIDが何故か読み込めないワーニングが出たので、アドバンストモードにしてファイルを読み込む。アドバンストモードに入るときのパスワードとかの説明は、この記事の後半に書き留めたので参考になるだろう。

usb_cdc_1455.hex でも usbserial1455-2.hex でも動作を確認できた。
また、バスパワー設定で書いてみたが、外部から電源(セルフパワー)5Vを掛けないとうまく書き込みが出来なかった。理由はよく分からない。あとでもう少し調べたいと思う。

ちなみに、PICkit2では、残念ながらこのデバイスは書き込みが出来ない。デバイスファイルは3年も更新していないし、MPLABX IPEの出来がまずまずの出来なので、もうPICkit3への移行時期だろう。

ファームを書き込むまでは何とか出来ると思うが、このデバイスをPCで認識させるにはドライバが必要である。ではどこにそのドライバがあるかを説明しておこう。



マイクロチップでは、開発用として各種フレームワークというリソースを無償提供している。その中にwindowsのinfファイルが存在する。

最新版のMicrochip Libraries for Applicationsがあるので、こちらをアクセスし、該当するOSのプラットフォームをクリックするとダウンロードできる。インストーラ形式でc:\Microchip Solutions v2013-02-15 にインストールされる。色々なものがあるが、最低USBにチェックしておく。全部インストールしておいてもいいだろう。

古いアーカイブ版はこちら



実はこの中身で、既にMPLABXプロジェクトとして存在しているので、自分でビルドが可能だ。
パソコン用のドライバだけ必要な方は、以降【ドライバのインストール】まで読み飛ばす。


【プロジェクトの確認と修正部分


MPLABXのopen projectで、Device - CDC - Serial Emulator

C:\microchip_solutions_v2013-02-15\USB\Device - CDC - Serial Emulator\Firmware\MPLAB.X

を開くだけで、各デバイスのひな形が開くはずだ。
(v2013-02-15を使用する場合はMPLAB IDE8.85かMPLABX IDE1.20以上必須)

ただし、完全にPIC16F1455に対応させる場合はききょうやさんのHPを参照しながらソースコードを修正することになる。



PIC16F1459を使うだけであれば、まずこの部分を16F1459にセットし、



左のウィンドウのHardwareProfile - LPC USB Development Kit - PIC16F1459.h
をダブルクリックして74行目にある、

#define USE_INTERNAL_OSC  //Make sure to add 1+uF capacitance to VDD net
の部分のコメントを外して有効にしてビルド、チップに書き込みをすることですぐに動作する。

エラーメッセージとして2つ表示され、一つは5Vを加える事と、
もう一つはIDが違う
Target Device ID (0x10053023) does not match expected Device ID (0x3023).
(新しいデバイスとMPLABXのIDとが、どうも整合していない)事が表示されるが、それぞれOKで書き込めるはずである。



更に、USBが接続された事を確認するDTR信号が欲しい場合は、usb_config.hの
#define USB_CDC_SUPPORT_DTR_SIGNALING のREMを外し、



同じファイルの、202行にある #define USB_CDC_DTR_ACTIVE_LEVEL    0の値を1に修正。



そして、HardwareProfile - LPC USB Development Kit - PIC16F1459.hの135行が表示LEDの表示ボート衝突を避けるため、135行目のLATCbits.LATC3をLATCbits.LATC2に変更することで対応可能だ。



これでUSBを接続すれば、TXとRX、そしてDTRが利用可能となる。


【ドライバのインストール


さて、組み立てたUSBシリアルをPCに接続すると、いつものハードウェアウィザードが立ち上がる。ここでドライバを指定してあげれば使えるようになる。



infファイルの場所は、
C:\Microchip Solutions v2013-02-15\USB\Device - CDC - Basic Demo\inf
とちょっと分かりにくい部分にあった。



マイクロソフトがwindowsロゴテストしてないと警告がでるが、開発ドライバはだいたいこういうメッセージが出るのは付き物なので、続行を選択。



これでめでたく使えるようになった。



ポート番号を確認。私のではCOM17だった。



SCE2を使って、エコーバックテストしてみる。書いた文字列が戻ってきた。SCE2はこちらに記事を書いたUSBシリアルより性能が落ちるし、最初に書き込みが必要であるが、チップ一つ150円でUSBシリアルが実現出来るのは面白い。もうちょっと勉強して使いこなせられるともっとおもしろいだろうな。

サイト一覧
  →PIC18 USB通信の実験 具体的に書いてあって参考になる



シャープ復刻ロゴステッカーやTシャツのキャンペーン実施中2013/07/02 00:00:45


シャープが全員に復刻ロゴステッカープレゼント!

シャープが、「SHARP GALAPAGOS 公式ツイッターアカウントフォロワー10,000人突破記念」ということで、復刻ロゴステッカーをプレゼントという企画がツイッターで告知された。
しかも、これは抽選ではなく、応募者全員にもらえる企画なのだ。



方法は、140円切手を貼った返信用封筒をシャープへ送るだけ。SHARP GALAPAGOS ステッカー応募方法詳細はこちらから。


【封筒の送付先】
〒545-8522
大阪市阿倍野区長池町22-22
シャープ株式会社
「シャープ復刻ロゴステッカープレゼント」係宛
TEL:06-6625-1221
【送付締切日】
7/3(水)当日消印有効

締め切りが短いのでご注意を。X1のロゴとか懐かしいな。MZ-80のステッカーもPICで作ったMZ-80のケースに貼ると味がでそうだ。これも早く作りたい。



Tシャツの方は抽選だ。これは7月11日まで。



ちゃっかり応募しておいた (´・ω・`)アタレ


  →SHARP GALAPAGOS ステッカー応募方法詳細
  →シャープのMZ80やX1のTシャツプレゼント



後日


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
全部で1042名の応募があったとの事だ。結構多かったんだな。



シャープ製品は結構持っている。パソコンのモニターも電子レンジもシャープ製品だよ!
ステッカー勿体無くて使えない(´・ω・`)


IPAより午前Ⅰ通過者番号通知書到着2013/07/03 23:02:36



IPAより午前Ⅰ通過者番号通知書というハガキが到着していた。


午前1通過者番号通知票

前回受験したエンベデッドの試験では不合格であったが、午前Ⅰは合格していたので、その証明となる番号が発行される。この番号を向こう2年間の情報処理試験で午前Ⅰの免除ができる。

今年の秋の日程は2013年10月20日(日曜) 無難に応用情報処理試験でも受けようか考え中。


基本情報技術者試験 (FE)
応用情報技術者試験 (AP)
ITストラテジスト試験 (ST)
システムアーキテクト試験 (SA)
ネットワークスペシャリスト試験 (NW)
情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC)
ITサービスマネージャ試験 (SM)


西荻窪「パイナップルラーメン屋さん パパパパパイン」2013/07/04 21:34:54



前から気にはなっていたパイナップルのラーメン屋、パパパパパインへ行ってみた。西荻駅から戎の通りを通り抜けると左手にある。
はたしてパイナップルが入ったラーメンの味はいかに!


パイナップルラーメン屋さん パパパパパイン

醤油ラーメン。これは魚粉系の味わいに、パイナップルの爽やかさが手伝った味だ。
麺は細めん。思った以上に食べやすい。



塩ラーメン。スッキリあっさりとした味。すこしさっぱりしすぎているか。でも悪くない味。



パイナップルで味付けた味玉があったので食べてみた。



甘いシロップで茹でた味。賛否両論はあるが、ラーメンと一緒に食べるとよかった。
というわけで、味は思ったよりも美味しかった。

シリアル通信のテストが手軽にできる「RS232Cテストツール」MIDIもOK2013/07/05 20:56:02



PIC16F1455とPIC16F1459の2つのデバイスのシリアル通信がソースコードレベルでビルドすることが出来たので、簡単なUSBシリアルの実験は当面これで困らない。
詳しい説明は、「PIC16F1455(PIC16F1459)でUSBシリアルの実験をしてみた」で書き留めたので参照して頂ければ幸いである。


RS232Cテストツール 2.22

その際、デバッグで案外便利だったツールを紹介しよう。テキストの電文のデバッグであればwindowsのターミナルソフトや秀ターム、Tera Termなどが代表的であるが、制御信号のデバッグを手軽に行うには適さない。

色々調べた結果、DTRやRTSの状態を制御でき、制御線のモニターが出来るRS232Cテストツールが便利であった。簡単な電文も送信することができる。
シリアル通信を利用したものを自作するときの助っ人となることは間違いない。

追記:
ボーレートが任意で扱えるので、例えば普通は設定できない31250bpsのMIDIのデバッグにも使える。またボーレートの許容を探るときにも使えそうだ。



3D映画を鑑賞してきた(華麗なるギャッツビー)2013/07/06 23:39:57



今日は珍しく久しぶりに映画へ行ってきた。
タイトルは「華麗なるギャッツビー1974年の映画の2013年版。タイタニックで有名なディカプリオが主演だ。この映画、立体映像に対応しているということで、興味があって観ることにした。早速ネットで予約。現地でチケットがすぐ発行された。便利になったものだ。
映画の内容はネタバレになってしまうので多くは語らないが、大変分かりやすく誰にでもある人間の心を描写したいいものであった。


購入した劇場用3Dメガネ

さて、これがその3Dメガネ。恐らく縦横の偏向型だろう。TOHOシネマズは購入するスタイルだった。
手持ちの眼鏡をその上からかけることも出来る。



つるにはTOHOシネマズのロゴが。
劇場3Dを観たのは、今回初めて。想像以上に映像が綺麗であり、目が疲れる事はなかった。
なんだか、また映画に行きたくなってくる位、おもしろさを感じた。


マルちゃん「正麺 冷やし中華」を色々アレンジしてみた2013/07/07 23:23:37



マルちゃん「正麺 冷やし中華」がとんでもなく旨いでは、アクセスが連日多くて驚いているが、このインスタントラーメンは、本当に旨い。お陰で生タイプでなくても良い位だ。という訳で色々アレンジして作ってみた冷やし中華を紹介しておこう。
これは初めて作った時のトッピング。カニカマ、きゅうり、焼いたシャウエッセンの細切り、錦糸卵。



ナスの揚げびたしはめんつゆで味付け。麺ががさっぱりしているから、油っこいものでも合う。
名古屋風にマヨネーズをつかって味付けすると更に美味かった。



ひき肉とナスとキノコとニンニクの茎を使ったバージョン。うん、いける!


「正麺 冷やし中華」アレンジ

意外とさっぱりしていたのがトマト。



冷蔵庫に具材がない! という場合でも、例えばニンジンとキャベツの葉を2枚ほど水から茹で始めて、沸騰したら麺と一緒に茹でて冷やせば立派なごちそう。



これは先週作った冷しゃぶとレタスとアスパラをトッピング。このラーメンは何にでも合うな。
大ヒットするのも頷ける。



茹で方の細かい説明はオフィシャルサイトの動画が分かりやすい。
お好みの具を用意して、美味しさ満喫だ!



何と!PICでTK-80互換機!?ZK-80 miniの紹介2013/07/08 23:38:42


何とPICでTK-80互換機!?





動画はこちらから。


回路図やプログラムは近日公開らしい。KM-Z80と同じPIC32MX120F032Bを使用しているとのことだ。既に私はマイクロチップダイレクトで購入しているので、こちらも作ってみたい。

※続報はこちらのページに追記します。


東電 吉田昌郎元所長が死去2013/07/09 23:56:15

東電 吉田昌郎元所長が死去
東電 吉田昌郎元所長が死去
強いリーダーシップで対応
東京電力福島第一原子力発電所の所長を平成9年から3年間務め、吉田元所長の大学院の先輩でもある二見常夫さんは、「東京電力や日本全体を試すように、次から次へと起こった問題を強い統率力とリーダーシップで対応してくれた。現場のスタッフに命の危険をおかして対応してもらった彼のリーダーシップは感謝してあまりある。『彼がいなかったらどうなっていたんだろう』、『東京電力の中で最適な人間がそこにいたんだ』とつくづく思う。『本当によくやってくれた、ありがとう』ということに尽きる」と話していました。 一部引用 7月9日 18時59分 NHK web
何と悲しい事か。当時東電本店では情報が錯綜している中、現場を冷静かつ適切に指示していたのが彼であり、管元総理大臣も一番信頼していた方であった。海水注入の件は、もし本店の指示どおり中止してしまったら、恐らく再臨界もあり得ただろう、決死の覚悟で臨んだに違いない。

謹んで心より哀悼の意を表します。

ペヤング「たらこやきそば」キタ━(゚∀゚)━!2013/07/10 23:15:03


ペヤング「たらこやきそば」

何気にコンビニの棚を見ていると、ピンクの目立つ物体が目にとまる。
ペヤングからまたまた新しい焼きそばが出た!ペプシ・コーラのキワモノシリーズの様なノリで、どんどんと新製品を投入してくる「まるか食品」



前回のペヤング「和風焼き蕎麦」は個人的に今ひとつだったので、こいつは期待せざるを得ない。



裏面。焼きそばのカロリーは普通のカップ麺より高めである。



ダバァする湯切りは健在w



この赤いソースがミソだ。



よく混ぜて海苔をふって出来上がり。



一口、これはいける! たらこという固形な具材なので、よく混ぜないとムラになってしまうのが難点ではあるが、たらこスパの焼きそばバージョンで美味しい分類だ。
これはまた買いたい一品である。ガンガレ(・∀・) まるか食品






[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]