KORG monotronを色々改造してみる ― 2010/05/01 23:14:26
まず改造することとして、
1.サーというホワイトノイズがちょっと大きいので何とかしたい
2.ボディエフェクトが若干あるので何とかしたい
3.LEDを青にしたい
まあ、1,2は強いて言うならばという所で、この価格帯で致し方ないとは思う反面、簡単に対策できればいいなと思った。
3.はボリウムの下にあるLEDを交換すればいいのかなという安易な考えのもとの発想だ。
当然、改造するとメーカの保証は受けられない。
∧_∧
( ゚ω゚ )分解は任せろ
バリバリC□ l丶l丶
/ ( )やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
1.サーというホワイトノイズがちょっと大きいので何とかしたい
まずは、ノイズが気になったので、オペアンプの換装を行うことにしよう。
アンプは出力段に、テキサスインスツルメンツのTPA6111A2ヘッドフォンアンプが入っており、1chはヘッドフォン、そしてもう1chはスピーカー駆動に使用されている。このヘッドフォンアンプのスペックを見る限るでは、コレがノイズ発生源とは思えない。ダイオードやトランジスタなど色々雑音源はあると思うが、オペアンプを交換して簡単に改造できればいいかなと思った次第だ。
これは、マルツ電波で購入したフルスイング単電源オペアンプ、LMC6494という一つ1,302円もするオペアンプだ。既にお金の使い方を間違えているかもしれない。
LM324の安価なオペアンプは電源電圧いっぱいを使えないのだが、こいつは電源電圧いっぱいまで波形を振らせられる凄いやつなのだ。
ただ、モノトロンの設計で、どれだけの仕上がりゲインで設計しているのかが不明なので、換装するだけでは、大して効果が無いかもしれないし、かえって音質を悪化させるかもしれない。
それでも、エアーバリアブルブログでは無謀と思っていてもやってしまうわけだwwww
コレ2つで2,604円。呑むのを一回控えようwww
それにしてもレールには向きをそろえて入れてくれよなw
さて、まずはオペアンプを外す作業である。オペアンプの周りにマスキングテープを何枚も貼り、ハンダが回りの部品に浸透しないようにする。ボリウムなどのツマミもハンダコテで溶かさないように、ガードしている。
外す方法は、熱風で外す方法と、専用コテで外す方法があるのだが、自宅で外すので、ハンダを回りにいっぱい盛って外す事にする。
その時、使うハンダは粘りがあり、融点が低い、昔ながらの鉛ハンダを使う。ROHS指令とかもう関係なくなってしまうが、部品を外す目的なので仕方がない。
ちなみに、これを鉛フリーハンダで行うと、融点が高いので、デバイスを壊すリスクが高くなる。
デバイスにハンダ吸い取り線を巻きつけ、ハンダで仮止め。
その後、鉛ハンダを多く流し込んで、デバイスのピンに均等にハンダが行き渡る様にする。数十秒もすると、デバイスが「ぬるっ」と動く所があるので、その時にピンセットなどでずらし、
下に振り落とす感じで外す。
外したデバイスは再利用できるので、足を掃除して大事にとっておく。
外した直後のパッドを、新しいハンダを盛って、ハンダ吸い取り線で掃除だ。ボリウムとかプラスチックを溶かさないように神経を使う所でもある。

フラックス洗浄剤で、パッドを掃除して準備完了だ。
まず、パッドの隅の一つだけにちょっとだけハンダを載せて、新しいデバイスの方向に注意しながら、取り付ける。
取り付ける時のハンダは、鉛フリーを使用。
丁寧に一つ一つハンダ付けして完成。ルーペでよく確認だ。これをもう一つのLM324も同じように行う。
さて、まず電源を入れて確認したが、
「心持ち、少しだけサーという雑音が小さくなったかな」という感じだ。
モノトロンというシンセサイザーと別物になってしまうのでは、という懸念もあったのだが、至って同じ。比較する物がないのでなんとも分らないのだが、プチ成功という所か。
回路を色々みてみたが、オペアンプの一つでボルテージフォロアを作っており、設計値は1.3Vを仮想グラウンドとして使用。電源電圧は5Vを使用している。
分圧は10KΩと27KΩで行われており、27KΩ側に18KΩを並列接続して、5Vの半分にあたる大体2.5Vにしてみた。 しかし、音がならない。これは、回路全体を1.3Vで設計しているからなのだろう。雑音を減らすには、オペアンプを電源電圧いっぱいまで利用できるように、回路全体の抵抗値などを見直す必要がありそうだ。
ということで、次、
2.ボディエフェクトが若干あるので何とかしたい
ノブを操作したり、手においてPCと接続すると、手から誘導されるノイズがちょっとあるかなと思ったので、よくメーカの装置で行っている内部シールド処理を行う事にした。
利用したのは、アルミテープ。DIYの店などに置いてある。ちょうど切れ端があったので利用。
現物合わせで貼っていく。電池のマイナス側に接触するように工夫。
写真にはおさめていないが、念のためアルミテープの上に絶縁テープを貼った。
この部分で電池のマイナス側とショートするようにしている。
アルミテープが余ったので、表も処理。
表面への接触は、ボールペンなどに入っているバネを適当な長さに切って、電池のマイナス電極にハンダ付け。
結果、
「場合により効果あり」だった。
ヘッドフォンで使っている時は、手をかざしても、誘導ノイズが無いが、パソコンに接続する時はかえって雑音が悪化。
但し、シールドしたアルミから電極を出して手に触れるようにすると、誘導ノイズがピタリと収まった。これは使用する環境で考える必要があるだろう。
3.LEDを青にしたい
さて、改造がめちゃめちゃ面倒ではあるが、見た目が凄く良くなりそうだったので、トライしてみた。外す時はマイナスドライバーを差し込みながら、裏からハンダコテで2箇所の太いハンダ付けしている部分を溶かして、外す。結構神経と根気が必要だ。
外れたら、3箇所のボリウム配線も、ハンダを温めながら外す。
外した部分の穴はキレイにハンダ吸い取り線で掃除。ちなみに、PC-CON107とある黒いのは、
高分子アルミ固体電解コンデンサで、超低ESRを誇る。これも実は気休め程度にしかならなかったのだが、実際のオーディオで使うと効果が高いのは、実験で分っている。
昔の会社で、色々捨てる時におすそ分けしてもらった分である。(もし、個人でヘッドフォンアンプとかで使いたいとかいう人がいれば、数個なら手元にあります。コメント欄にメールで連絡下さい。)
おっと、LEDの話であった。実は取り替えたのだが、なんと青LEDでは、LFO RATEが反応しないのだ。回路を追っかけていくと、どうもLEDの電圧降下を利用した回路であり、単純に青LEDに置き換えが出来ない。残念。
この部分は、色々まだ実験してみたいと思う。
比較用に、もう一台購入するしかないな wwww
以上、改造が微妙な結果になってしまったが、ほんの少しの効果はあった。
しかし、この回路、よく出来ている。
[PR]DMC-TZ30用激安純正デジカメ充電器 その他充電器 ― 2010/05/02 00:00:00
但し、海外変換プラグ無し、取扱説明書無し、初期不良以外の保障無しが条件。
関連記事 パナソニック デジカメ DMC-TZ30を購入したよ
[PR]
![]() パナソニック デジタルカメラ【デジカメ】対応機種:DMW-BCG10/ DMC-ZX1/ DMC-ZX3/ DMC-TZ7/ D... |
[PR]パナソニックデジカメDMW-BCG10/DMC-ZX1/DMC-ZX3/DMC-TZ7/DMC-TZ30等メール便(定形外)対応
※メール便はメール便もしくは定形外のいずれかの発送という意味です。
[PR]【送料無料】【日本国内配送のみ】Panasonicの公式直販サイトデジタルカメラ用バッテリーチャー...
-----------------------------------------------------------
[PR]その他パナソニック系デジカメの激安充電器はこちら↓↓
![]() パナソニック デジタルカメラ【デジカメ】対応機種:DMW-BCF10/ DMC-FP8/ DMC-FS6/ DMC-FS7/ D... |
![]() パナソニック デジタルカメラ【デジカメ】対応機種:DMC-TZ5/DMC-TZ3/DMC-TZ50/DMC-TZ1※DE-A4... |
![]() パナソニック デジタルカメラ【デジカメ】対応機種:DMC-FX07/FX50/FX01/LX2/LX1/FX9/FX8/FS1/... |
![]() パナソニック デジタルカメラ【デジカメ】対応機種:DMW-BCB7/DMC-FX2/DMC-FX7 ◆◆メール便... |
![]() パナソニック デジタルカメラ【デジカメ】対応機種:DMC-FX07、DMC-FX50、DMC-FX01、DMC-LX2、... |
![]() パナソニック デジタルカメラ【デジカメ】対応機種:DMW-BCE10/ DMC-FX37/ DMC-FX500/ DMC-FS2... |
善福寺公園で散歩 ― 2010/05/04 22:52:50
今日は、天気が良いので、近所の善福寺公園に足を運んでみる。
善福寺公園の池には、鯉のぼりがあった。どうやってかけたんだろう。
カルガモは人に良くなついている。
ガチョウが2羽居た。これは、どうやら捨てられたガチョウらしい。保護している人から餌をもらっていた。元気そうだ。
こちらも、捨てられた鳥で、バリケンという。バリケンはずっと茂みの中にいて、たまたま餌を食べに出ていた。その後、カルガモに水の入ったボウルをひっくり返されてしまった。
バンが、せっせとヨシとマコモを集めて巣作りに励んでいた。器用だな。
遠くに行かなくても、近くでものんびり出来る所があって幸せを感じた一日であった。
オペアンプなどの面実装部品の取替え方法 ― 2010/05/05 23:59:07
youtubeと、
久々に、ニコ動にもアップ!
なんか、右側に意味不明の緑の帯があるけど、(゚ε゚)キニシナイ!!
→ やっぱり直した。
電子工作をやるよりも、動画の編集に時間がいっぱいかかるんだよなwww
普通、面実装部品を交換する場合は、工場などでは、温度プロファイルが管理されたホットブローアタッチメントとカプトンテープなどを使うとか、仕事ではホットブロアーで行うのが普通である。その他に、半田ごてにコの字型のアタッチメントを付けて温める方法もあるが、これらを趣味の工作でやるのは、いささか大げさである。
今回は、私がよく行っている方法を紹介した次第である。工具が極端に無い現場での急場を凌いだ事もある。要らない基板などで外しをマスターすれば良いだろう。見た目よりもそんなに難しくないはずだ。
マスキングテープは、耐熱性の物を使うが、一般の安い塗装用のマスキングテープを何重にも貼っても良いだろう。火事にはくれぐれも注意。
ただ、融点の観点から、鉛ハンダを使用することを薦める。鉛フリーではハンダが中々溶けずに、基板やICを壊す確率が高いからだ。 今では、少々値段は高いがサンハヤトから「表面実装部品取り外しキット SMD-21」があるので楽にはなった。知っていて損は無いだろう。
[PR] サンハヤト【SMD-21】表面実装部品取り外しキット実装基板からのICやコネクタを安全に取り外しS...
[PR] 【ラジコン】大洋電機【汎用品】 プリント基板用フラックス BS-65B
[PR] goot グット 太洋電気産業 プリント基板用フラックス洗浄剤 20cc BS-R20B
[PR] 寺岡製作所 マスキングテープ No.290No.290 3mm×50m 1巻
[PR] 【白光】 980 プレスト はんだこて (ストレートタイプ) (980)
[PR] サンハヤト【SW#2】ソルダーウィックハンダを簡単に吸取れる便利なワイヤSW2
ニコニコ動画にある遊園地の麻雀にハマる ― 2010/05/06 23:56:53
ニコニコ動画に自分の動画をアップロードしてきたとき、コメントタブに「遊園地」なるものが増えているのに気が付く。クリックすると、色々なゲームがあり、その中の麻雀を選んだ。
これは、有人で行うオンライン麻雀である。勝つとレーティングという評価が上がり、位が上がるシステムである。
みんなと対戦 → 参加 と進むと、待合室に入る。そこでメンバーが集まり次第自動的にゲームがスタートするシステムだ。AI-XXXXとかいうIDはコンピュータで、4人集まらなくてもスタートは出来るが、レーティング対象外になるので、注意が必要だ。ここは待ち続けるか、一人対3台のコンピュータで使った方が良いだろう。
コンピュータがメンバーを取り決めるので、ニコニコユーザーの友達同士で麻雀を一緒にやる事は基本的に出来ない。但し、一人が咲きに参加し、数秒後にもう一人が参加すると、運がよければ他の人に混じって友達と一緒に対戦する事も可能な様だ。
操作は全てマウスで行う。途中でブラウザを閉じたり、エラーがあった場合でも、サーバーでは代理でゲームが進行しており、入りなおせばゲームの続きが出来る。逆に言うと、途中でゲームを放棄しても、最後までゲームが継続され、レーティングが決められるわけである。
代理というのは、実はツモ切りしかしていないんじゃないかと思うほど下手糞なので、放棄しないで最後までゲームはやった方が良いだろう。
コレは相手がツモ上がりでの画面。しかし、ゆっくり見ている余裕はあまり無い。
クリックしてしまうと、点数の裏に隠れてしまう。まあ、オンラインで、画面がコンパクトなので仕方無いだろう。
親がノーテンでも親が流れる。これが終わった時の画面。右の数字は自分のレーティングだ。初めての時は1500からスタートする。
ニコニコ遊園地は、あくまでも付録なのだろうけど、左側の動画と一緒に麻雀をやる事はあるのだろうかと思ってしまう。
このゲームは中毒性があるので、程ほどにwww
ニコニコ動画へ
【ニュース】NY株、一時1千ドル近く急落 過去最大の下げ幅 ― 2010/05/07 06:14:23
【ニューヨーク=山川一基】6日のニューヨーク株式市場は急落し、大企業で構成するダウ工業株平均は一時1千ドル近く下落、取引時間中としては今年2月以来約3カ月ぶりに1万ドルを割り込んだ。取引時間中の落ち幅としては史上最大。欧州経済への不安が一気に膨らんだ。
この日のダウ平均は続落で始まり、午後に入ってさらに急落。一時は前日終値比998.50ドル(9.19%)安の9869.62ドルとなった。取引終了間際には値頃感から買い戻しが入り、前日比347.80ドル(3.20%)安の10520.32ドルで取引を終えた。
ハイテク株主体のナスダック総合指数の終値は、前日比82.65ポイント(3.44%)安の2319.64だった。
2010年5月7日5時34分 asahi.comより引用
/( ^o^ )\ なんてこったい
\(^o^)/オワタ
今日は日本の株も昨日に引き続き下落しているだろうな。
ニコニコ動画の遊園地の麻雀で役満をつもる ― 2010/05/08 15:50:27
相変わらずの負けっぷり。
これは勝てねえよ (´・ω・`)
(´・ω・`) お、三元牌がトイツってる
(´・ω・`) この前もスーアンコウ上がれなかったし
(´・ω・`) レートも1500切ったし
(´・ω・`) みんな、鳴いて流されるお
残り数牌
ツモ!
大三元 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
役満なんて久しぶりだったなー しかし、このゲーム、程ほどにしないと終われないwww
[PR] 全自動麻雀卓:AMOS MATER(アモスマーテル) TA-1MT
[PR] 麻雀牌 般若 オールブラック
[PR] 【中古】DS THE麻雀- 麻雀 -
メンソレータムを使い切った ― 2010/05/09 22:09:58
唇や手の荒れにずっと使っていたメンソレータムだが、とうとう底をついた。
新しく買ってきたパッケージも、昔と殆ど変わらないデザインである。
この手の薬を使い切る事は稀なのだが、使い切るまでに10年はかかっていると思われる。
これ、消費期限があって、5年位なのだが、消費期限は箱に印刷しているだけなので、使っていた薬が一体いつまでの期限の物か分らなかった。それにしても、オロナイン軟膏やパイロール
と並び、メジャーな薬であろう。
薬局で、ついでにシェービングクリームを。シェービングクリームを色々試したが、このクリーム以外は自分の肌にどうも合わない。これは私にとって必須アイテムなのだ。どんな出張でも持ち歩いている。
ところが、これを買いに行くとき、パッケージが大胆に変わり、見つけるのに手間取った。ロングセラーのものは、パッケージとか変えないでもらいたいと思うのは俺だけなのだろうか。
愛用といえば、このラカルトニュー5という歯磨き粉。10年位前に知人からこれをもらって使い始めたら、出血気味の歯茎がだんだんと良くなり、それ以降使い続けている。値段は普通の歯磨き粉より高いが、この効力を知れば、もう手放せないアイテムである。
う、ネットで買った方が全然安いのか orz
[PR] 【ロート製薬】メンソレータム 12g
[PR] 薬用シェーブガード シェービングフォーム トラベルサイズ 40g
[PR] エスエス製薬薬用ラカルトニュー5 70g (1405-0403)
弁当のおかずを作る ― 2010/05/09 22:37:44
買い込んだ食材を、まとめて調理。安いがすぐに悪くなるモヤシは、ごま油で炒めて豚生姜焼きにした。セロリもすぐにカットして、きゅうりと共に、塩と昆布だし、一味とうがらしを混ぜて、電子レンジで1分チンでウマイ漬物完成。こうしておけば今週は大丈夫だ。きゅうりは冷蔵庫で日持ちするので、あと何本かはそのままである。
見た目もよくなるのでオススメ。
最近のコメント