大和桜酒造株式会社 市来焼酎 大和桜(やまとざくら) を頂く ― 2010/07/24 23:59:23
いつもの酒の「ほしの」の包みだ。早速御開帳。
ばーん! 立派な化粧箱だ。今年は芋焼酎か。
やまとざくら。市来焼酎(いちきしょうちゅう)か。これは大そうなものを。
会社名は、そのまんま大和桜酒造株式会社だ。
720mlバージョン。高級感のあるボトル。
アルコール度数は25%。手作りなので出回る本数は限られる。
一口飲んでみた。
う、うめえーー
フルーティーなのに辛口。洗練された味だ。なんという事でしょう。
飲み方。私は氷でロック。
先週海に行った時に、偶然にも「森伊蔵」という芋焼酎を頂いた。実は、それまで芋焼酎は苦手な分類だったのが、この「森伊蔵」を頂いて考えが変わった。
つうか、これ楽天で値段みたら
なんじゃごらあああああああああああ
な値段だったんだな。コップでゴクゴク貰わなくて良かったwww
早速肴を作る。この前貰ったえびを、今度は塩焼きで頂くとしよう。
ちなみに、このえびは美味かったので、同じものを両親にお中元として贈った。
フライパンに解凍したえびを置いて塩を振り、フタをして弱火~トロ火で約5~6分焼けばOKだ。刺身に出来るものだから、これくらいがちょうど良い。
えびの卵は、刺身よりボイルした方が、より一層旨みを増す感じがする。
刺身でも、ボイルでもどちらもウマイ。
殻は、捨てないで更にオリーブオイルで炒ってしまえば、残す所なく丸ごと食べられる。
エアコンを止め、外の空気と扇風機で、まったりとした空間を作り、良い肴と良い酒でほろ酔い気分でブログを更新している。とても至福な時間だ。
大変よいお酒を頂きお礼を申し上げる次第である。
最近のコメント