携帯電話のベアボード ― 2010/07/01 23:55:17

携帯電話の実装なしボードだ。メーカや出所は内緒だ。見たことない人が多いだろうからあえて公開してみた。
この基板まで来ると、シルク印刷もなく、昔のペンティアムみたいな一つのモジュールデバイスを作っている感じだ。
こんな配線が我々のポケットの中で活躍しているんだから時代は進化したな。
ここまで高度な技術になると、趣味で携帯電話を作るとか無理だろうな。昔みたいにゲルマニウムラジオを作るとか、お風呂ブザーと作るとかやっていた時代は、そういう意味で趣味の電子工作という事が成り立っていた時代だったのかと思う。
こういう基板に携わる人たちは、凄く頭や体を酷使して仕事しているのに、それを格安で売られているのは、同じ技術者として何だか報われない気がする複雑な心境である。
酒喰洲 (しゅくず)の解体黒マグロで(;゚∀゚)=3ムッハー ― 2010/07/02 00:26:31
この前告知しておいて、行けなかったマグロ解体ショー。友人がその時行ってきたという事で感想を聞くと、確かに美味しいがみずみずしいからちょっと置くと一段と美味くなると説明があったとの事で、誘惑に負けて寄ってきた。
さて、仕事も立て込んでいるから、その件で一杯。そして、土曜日さばいた佐渡の黒マグロを注文。
そして一口。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ごめん、めっちゃうまいわこれ。おれ、これは、食べて涙でたよ、マジで。肉だこれ、肉!
わさびも特別に、このマグロだけ本わさびだし。
写真はトロ。そして500円で提供。トロ、中トロ、赤身を全部食べたが、どれも旨い。赤身も全然違う。シャクシャク歯ごたえがあってうまい!
最初はちょっと抑えながら飲んでいたのだが、最後は魚沼に手を出して、もう爆裂モードでラストオーダーフィニッシュですよwwww
残りは僅かだが、まだ刺身でも売っているし、食べられるとの事だ。
是非、この時期でしか味わえない黒マグロを堪能されたし。
冷蔵庫の冷凍室の霜とり ― 2010/07/03 16:33:46
冷凍庫の食材が全て空になった。年に一度行っている冷蔵庫の冷凍室霜取りでもやるかあ。
これは、2年以上前に壊れて2代目の三洋電機it'sシリーズの冷蔵庫。3ドアとかも考えたが、そんなに買い込む事もないし、間取りや電気代、予算を考えれば、今まで使っている直冷式で十分と考えて購入したものだ。
ただ、やっぱり直冷式の最大の欠点である「霜」は避けられない問題であり、2台目のこいつも例外ではなかった。放置すると、冷却能力に響く。
冷蔵庫について、ちょっと予習という事で。
霜の発生しないのは、間冷式というもので、中にファンが絶えず空気を循環した構造になっているため、霜が出来にくくなっており、大型冷蔵庫は間違いなくこの方式である。(参考文件は東芝より)
冷蔵庫の冷却方法は一般的にはコンプレッサー型であり、古くからの技術なのでコストが安く強力だが、コンプレッサーの騒音は僅かながらでも出てしまう。ペルチェ方式は大型化に適さないが、音を殆ど出さないので寝室が最適で、ホテルや病院などでも使用されてきている。
では早速霜取り(氷取りといった方が正しいかもしれない)開始。
奥の壁に一センチくらいの氷の壁ができているので、まずは主電源を落として扉を開けっ放しにして、15分ほど放置。
その後、ドライヤーで2~3分程、冷凍室をまんべんなく暖めてから、氷の壁をしゃもじなどでガシガジ突っつくと、バサーっという音と共に一気に氷が剥がれ落ちる。これは気分爽快だ。
前の冷蔵庫は、ちまちま氷を崩しながらだったのが、奥の縦の溝が付いているお陰なのか、これは一気に取れた。
剥がした氷はこんなにある。氷を全て撤去し、薄い塩素系漂白剤で固く絞ったふきんで内部の水分を良くふき取り終了。作業時間は合計5分程。冷凍室や内部にも霜があるだろうから、更に1時間以上放置してから電源を入れた。
これだけ早く終わらせられるのだったら、一旦冷蔵室に冷凍品を退避させてから作業してもいいかもしれない。
冷蔵室がまた広く使えるようになった。
[PR] ホテル・病院・寮・寝室・一人暮らしに最適な静音性!とっても静かな冷蔵庫!省エネ15リットル小...
[PR] 【送料無料・新古品(展示未使用品です!)】サンヨー パーソナル冷蔵庫 2ドア 112L SR-111M SB...
[PR] ノンフロン、ペルチェ式携帯 冷温蔵ボックス
[PR] 【即納配達】【Apice】アピカ ポータブル保冷温庫 20LACW-620●保冷&保温でオールシーズン活躍...
[PR] コンパクトなデザインで一人暮らし、オフィスに大活躍【リサイクル】ハイアール 86L冷蔵庫 JR-8...
冷蔵室がまた広く使えるようになった。
[PR] ホテル・病院・寮・寝室・一人暮らしに最適な静音性!とっても静かな冷蔵庫!省エネ15リットル小...
[PR] 【送料無料・新古品(展示未使用品です!)】サンヨー パーソナル冷蔵庫 2ドア 112L SR-111M SB...
[PR] ノンフロン、ペルチェ式携帯 冷温蔵ボックス
[PR] 【即納配達】【Apice】アピカ ポータブル保冷温庫 20LACW-620●保冷&保温でオールシーズン活躍...
[PR] コンパクトなデザインで一人暮らし、オフィスに大活躍【リサイクル】ハイアール 86L冷蔵庫 JR-8...
小惑星探査機「はやぶさ」プラモデル到着 ― 2010/07/04 15:10:01
一ヶ月前に注文していた、プラモデルでは有名なアオシマ文化教材社のプラモデル「はやぶさ」が到着した。到着は6/30にしていたが、不在票で週末ゲット。1/32スケールのプラモデルである。しかもJAXA公認で、アオシマも「スペースクラフトシリーズNo.1」という、初の宇宙シリーズでもあるわけだ。
早速封を切る。パーツは3部構成で、全て灰色である。接着剤は別売。
組み立て説明書の冒頭には、JAXAからの寄稿などが綴ってあり、永久保存版的な意味を持つ。
各デティールについて、随分細かい部品まで付属してるプラモデルである。ただ、上記写真の様にエンジンの横が蛇腹でないとか、ミネルバ格納室(ミネルバは別ゲートに見落とす位の大きさで付属)のギザギザがないのは、金型から樹脂を抜く関係である事と、作り易さなどの天秤に掛けた結果の落としどころであろう。
カラーは全部で8種類。水生ホビーカラーとアクリルカラーの2つの指定で書かれている。太陽電池パネルのみ、アクリル塗料のみの指定だ。
これらは標準色なので、各自アレンジして楽しむのも一考だろう。
【標準色】順番:白、黒、銀、金、銅、消黒、明灰、C青
(株)GSIクレオス
水性ホビーカラー H1,H2,H8,H9,H10,H12,H61
※キャラクターブルーは水性で指定なし。
ミスターカラー C1,C2,C8,C9,C10,C33,C35,C110
色を塗るときは、切り離す前に塗り、乾いた後に切り離して組み立て、最後の仕上げにタッチアップしていったほうが楽と思われる。
人工衛星などを包んでいる周りの黄色い部分は、ポリミイド製の樹脂にアルミを蒸着させているもので、今回はボディを塗らずに、それに近い素材を貼り付けてみようかと思っている。
ポリミイドテープ(カプトンテープともいう)は、こんなちょっとなのだが、4千円位する高価なものだ。アルミの質感をだすには、アルミテープだとのっぺりしすぎたので、エンボスの入った銅箔テープを使ってみようかなと思っている。
→ 金メッキ版のはやぶさも買って組み立ててみる ゴージャス!!! (・∀・)イイ!!
【組立・塗料】のPR
[PR] プラモデル スペースクラフト No.01 1/32 惑星探査機 はやぶさ(10年6月下旬分)[アオシマ]《発...
[PR] 惑星探査機 はやぶさ (1/32 スペースクラフト NO.01)
[PR] ミスターカラー10.カッパー(メタリック)【05P25jun10】
[PR] ミスターカラー1.ホワイト(光沢)【05P25jun10】
[PR] ミスターカラー2.ブラック(光沢)【05P25jun10】
[PR] ミスターカラー8.シルバー(メタリック)【05P25jun10】
[PR] ミスターカラー33.つや消しブラック(つや消し)【05P25jun10】
[PR] ミスターカラー110.キャラクターブルー(半光沢)【05P25jun10】
[PR] CGIクレオス Mr.HOBBYMr.カラー (ミスターカラー) C9 ゴールド
[PR] CGIクレオス Mr.HOBBYMr.カラー (ミスターカラー) C35 明灰白色
[PR] ミスターカラーうすめ液(小)
[PR] タミヤT-87012タミヤセメント(六角ビン)20ml
【はやぶさ関連】のPR
[PR] 擬人化フィギュア はやぶさたん オカエリナサイ台座ver. (PVC着彩済みキャラクターフィギュア)
[PR] 擬人化フィギュア はやぶさたん イトカワ台座ver. (PVC着彩済みキャラクターフィギュア)
[PR] 1/24 痛車シリーズ No.13 AIR FC3S RX-7 後期型 RE雨宮仕様
[PR] 小惑星探査機 はやぶさの大冒険
【ニュース】はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へ ― 2010/07/05 08:05:47
はやぶさカプセルに微粒子 宇宙機構、成分を分析へこれは期待したい所である。しかしながら、万が一ハズレでも良いと思っている。何ていってもカプセルが戻ってきているんだからな。
小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰ったカプセルに、微粒子が入っていたことが分かった。宇宙航空研究開発機構の関係者が、朝日新聞の取材に明らかにした。微粒子は地上で混入した可能性もあり、宇宙機構は成分を詳しく分析し、イトカワで採取できたものかを調べている。イトカワの物質なら、月以外の天体に着陸して試料を持ち帰った世界初の例となる。 ~後略~
2010年7月5日3時3分 asahi.com
それにしても、カプセルが落下したオーストラリア南部のウーメラ砂漠地帯は、アボリジニというオーストラリア先住民がいて、ブーメラン発祥の地でもある所なんだよな。事実は小説よりも奇なりとは、まさしくこの事だろう。はやぶさが燃え尽きる瞬間、あれを「火の鳥」と思った人も多いのでは無いかと。最先端の科学が神秘化するという不思議な現象と思った。
日本語でよくやる間違った読み方 ― 2010/07/06 23:59:59
間違った読み方で良くあるもの。
続柄 ×ぞくがら ○つづきがら
代替 ×だいがえ ○だいたい
重複 ×じゅうふく ○ちょうふく
借入金 ×しゃくにゅうきん ○かりいれきん
しかし、普通に間違えたままビジネスで使われる事が多い。
自分も「じゅうふく」と数年前まで間違った使い方をしていたし。
続柄 ×ぞくがら ○つづきがら
代替 ×だいがえ ○だいたい
重複 ×じゅうふく ○ちょうふく
借入金 ×しゃくにゅうきん ○かりいれきん
しかし、普通に間違えたままビジネスで使われる事が多い。
自分も「じゅうふく」と数年前まで間違った使い方をしていたし。
はやぶさのプラモデル製作開始 ― 2010/07/07 22:58:55
この前、はやぶさのプラモデルを買ったままにしていたので、少しずつ作業を進めていく事にした。プラモデル自体は久々の組立だ。色塗りに至っては初めてかもしれない。
お手軽に、100円ショップで売っていたポスターカラーで塗ってみる事に。パラボラの白はちょっとムラガあるな。これはスプレーでやった方がいいかもしれない。
金色は、まずまずの発色かな。ちょっと黄色っぽいが仕方ない。ゲートから外すと塗るのが大変なので、組み立てる直前に切り離す事にしよう。
エンジン部分は、あとで光らせたいので穴をあけておいた。
ホットボンドを使って穴を埋めておいてある。
筐体から透けないようにマジックで内部を塗っている。
完成までのんびりやるつもりだ。はやぶさの資料をくまなく見る事になるので、更にはやぶさの事を知ることになるだろう。
そういえば、
はやぶさカプセル、新たに数十の微粒子回収との事だ。
宇宙航空研究開発機構は7日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルから、微粒子を回収し、記録し始めたと発表した。採取容器の内側のごく一部をフッ素樹脂製のへらですくったところ、新たに数十粒の粒子が見つかった。カプセル全体ではまだ多数の粒子が見つかる可能性が高い。大きさはすでに見つかった粒子と同じ0.01ミリほど。小惑星「イトカワ」で採取できたものかどうかはまだ分からないという。 ~後略~
2010年7月7日21時15分 asahi.com
(`・ω・´) ちょっと期待してもいいかな。
[PR] プラモデル スペースクラフト No.01 1/32 惑星探査機 はやぶさ(10年6月下旬分)[アオシマ]《発...
[PR] 惑星探査機 はやぶさ (1/32 スペースクラフト NO.01)
[PR] 擬人化フィギュア はやぶさたん オカエリナサイ台座ver. (PVC着彩済みキャラクターフィギュア)
[PR] 擬人化フィギュア はやぶさたん イトカワ台座ver. (PVC着彩済みキャラクターフィギュア)
[PR] 1/24 痛車シリーズ No.13 AIR FC3S RX-7 後期型 RE雨宮仕様
[PR] 小惑星探査機 はやぶさの大冒険
激安オシロスコープ OWON PDS5022S がなんと!!!FFT解析できるソフトを公開したよ!!(*゚∀゚)=3 ― ― 2010/07/08 00:02:42
2013/8/17更新
で紹介していたオシロスコープだが、既に購入している人に超嬉しいニュースがある。
それは、FFT解析ツールが使えるアプリケーションが公開されたのだ!!!
最近のPDS5022Sはマニュアルによると、既にスタンドアロンでMATHメニュボタンにFFT解析ができる様になっているが、以前に購入した人でもパソコン側でFFTを表示できるようになるのは大変喜ばしいことである。ちなみに、自分のはUTILITY→F1→F4でV5.1だった。
キャプチャーではチャンネル1だけだが、2チャンネル分のFFTが表示可能である。
それは、FFT解析ツールが使えるアプリケーションが公開されたのだ!!!
最近のPDS5022Sはマニュアルによると、既にスタンドアロンでMATHメニュボタンにFFT解析ができる様になっているが、以前に購入した人でもパソコン側でFFTを表示できるようになるのは大変喜ばしいことである。ちなみに、自分のはUTILITY→F1→F4でV5.1だった。
キャプチャーではチャンネル1だけだが、2チャンネル分のFFTが表示可能である。
プリントだって今度はちゃんと値まで表示する。
これは大きい変更だぜ!
まあ、BMP保存は相変わらず残念な表示はある。
ダウンロードはこちらから。中国サイトなので表示が重いが、気長に待とう。(光回線でも15分くらいかかった)
ダウンロードしたファイルはOWON_Oscilloscope_2.0.8.17_Setup.rarなので、EXPLZHなどでrarを解凍すると「OWON_Oscilloscope_2.0.8.17_Setup」となっているのでクリックするだけだ。USBドライバーもインストールされる。
USBでPDS5022Sを接続して、オシロスコープの電源を入れ、何かボタンを押すと認識される。ドライバーが要求される場合は、USBDRVフォルダーを指定すれば良いだろう。
そして、launcher.exeを起動すれば、ユーティリティ起動だ。
いやあ、これはマジ凄い!!そして最近のはFFT内蔵なので本当にお買い得だ。一応購入する前にFFT搭載型かを確認したほうが良いだろう。
(´・ω・`)アマゾンよく売り切れるので、yahooの方もPRしておくよ。宜しく! (`・ω・´)
【ニュース】日本初の旅客機女性機長、羽ばたく 体格・偏見乗り越え ― 2010/07/09 23:55:09
記事はこちらから。
以前にも立川円さんの事を書きとめたのだが、あきらめない、自分のやりたい事は男でも女でもなく、自分の意思で突き進む、この精神力が素晴らしい。世の中は、男女の違いでの待遇の違い以上に、変な差別をされる会社の組織は少なからずある。それに屈しない精神力を、彼女らから学びたい。
【動画紹介】あらゆる音声を立体音響化【ニコ動】 ― 2010/07/10 16:42:45
立体音響作成が簡単に出来るとな!?
【ニコニコ動画】あらゆる音声を立体音響化
この動画は、スピーカではあまり意味が伝わらないので、ヘッドフォンかイヤフォンを使用して再生して頂きたい。
これを来週辺りに配布予定だそうだ。それにしても音が凄いな。1:50辺りから音が変化する。→作者のブログで公開中(7/17)
立体音響といえば、ニコ動ではこちらも有名だ。
【ニコニコ動画】立体音響録音技術 ホロフォニクス
耳がかゆくなるwwwww
[PR] SONY MDR-CD900ST
[PR] SONY MDR-XD100 ヘッドフォン
【ニコニコ動画】あらゆる音声を立体音響化
この動画は、スピーカではあまり意味が伝わらないので、ヘッドフォンかイヤフォンを使用して再生して頂きたい。
これを来週辺りに配布予定だそうだ。それにしても音が凄いな。1:50辺りから音が変化する。→作者のブログで公開中(7/17)
立体音響といえば、ニコ動ではこちらも有名だ。
【ニコニコ動画】立体音響録音技術 ホロフォニクス
耳がかゆくなるwwwww
[PR] SONY MDR-CD900ST
[PR] SONY MDR-XD100 ヘッドフォン
最近のコメント