炊飯器を分解してみた ― 2010/04/10 18:46:35
ご飯を炊いただけじゃあ済まない、このエアーバリアブルブログwww
やっぱりお約束だよなwww
警告
この記事は、研究や学術向上の目的のため公開しています。この記事を見て、分解をしても当方は一切の責任を負えませんのでご了承ください。
(´・ω・`) まあ、お約束の文ですまないが、そういう事だ。
中国製造なので、「赤」とは書いてなく「紅」と表示だ。漢字は分りやすいよな。
なお、高級グラフィックボードなどの斜め45度実装は、LVDSやHDMI、メモリーアクセスなど超高速で同じ時間に信号が行き交うようにする為の等長配線や、最短で配線するための意味合いであり、この意味とは別である。
このマイコン、どうやら8ビットだ。データシート(pdf)
クロックは2つ載っていて、値まで見られなかったが、8MHzと32.768KHzだろう。
∧_∧
( ゚ω゚ ) 分解は任せろー
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
をやらなければならないよなwww
説明書では、電池切れは修理に出せと書いてある。スーパーキャップとか選択肢は無かったんだろうか。
[PR] 【通常ポイント2倍】3/31 10時~4/13 10時蒸しバスケットでメニューが充実。インテリアにもなじ...
[PR] 「分解!」 家電品を分解してみると! (分解!-壊せば道理が見えてくる-)
コメント
_ じゅん ― 2010/04/11 11:32:39
_ air_variable ― 2010/04/11 19:03:44
パナソニックのワンチップマイコンは市場で見かけることが殆どないので、ちょっと珍しいものを見た気がしました。
今は買った状態になって、何事も無く使っています。
過去を見ると結構分解ネタが多いので、分解タグを追加しました。
ttp://airvariable.asablo.jp/blog/cat/disassembly/
(h抜きです)
_ トニー ― 2010/04/13 00:07:24
_ R4000 2.2 ― 2010/04/13 10:15:14
_ air_variable ― 2010/04/13 22:32:54
電池交換=寿命って事で設計してるかもしれません。
ちなみにコンセントに挿しておけば、電池が消費されていない模様です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント