[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

パソコンの内部を掃除 あれ?ファンが取れてる(・∀・)2013/12/29 23:59:05



年末なのでパソコンでもオーバーホールするか( ^ω^)
まずはキーボード。まずは分解。



キートップは全てプラスチックなので、上からマジックリンをかけて30分ほど放置。


パソコンオーバーホール

その後ブラシをかけて、最後にぬるま湯ですすぎ。あとは乾かすだけ。その間のキーボードは、前回ヤフオクでゲットしているので問題なし。キーボードの分解掃除については、私のブログでよく登場しているので、興味のある方はこちらへ



次は本体。前回のオーバーホールから一年半以上経っている。点検も兼ねて掃除するか。パソコンの裏側は、どうしても線だらけになるし、ホコリが溜まる。マスク着用での作業。



裏側。すごいほこりだこと。掃除機と刷毛を使って掃除。



ファンや基板も同じように掃除。ただ、グリスアップは今回はパス。



そろそろ組み戻そうかと思った時、グラフィックボードのファンが回ってない。よく見たら外れてるよwww このグラフィックボードはファンレス設計ではあるが、強烈な熱を持つので、私がファンをタイラップで括りつけた。



そのタイラップが切れている。ファンさえ回っていれば熱がこもることは考えにくいのだが。
ファンのペラを回してみると硬い。電源を入れても動かなくなっている。ファンが回らない→熱が上昇→タイラップが熱に負ける といった不具合。



グリスの固着だろうなんて思って、Cリングを外して、グリスアップをし、元通りにするも硬い。手で回らない。 ファンの分解は自作☆改造☆修理の館PCファンの修理を参照。

ファンの枠をよくみると、内側に変形している。ああ、これはタイラップできつく縛ってしまって、熱によって変形してプロペラが回らなくなり、ヒートシンクが加熱してファンが外れたと推測できた。

というわけで、内側に変形した部分をニッパーで切り取る。



もう片方もニッパーで取る。手裏剣の様な部分での剛性だけでもなんとか行けそうだ。これで手で回すとスムーズにファンが回るようになった。



グリスアップして、アセテートテープで蓋をする。



タイラップで固定。今回は少し緩めに止めておいた。



ファンを切ってしまったのでエアーフローが若干悪くなるが、ファンが無いよりはマシだろう。
5センチ12Vのファンを近々入手するまでの応急処置。



エアコン用のエアーフィルターもあちこち汚れていたので張替えて、メンテナンス終わり。
windows XPが来年4月9日でサポートが切れる。それまでには新しいマシンにしたいところだが、まだ1年位は使い続ける。あと101日で終わりか(´・ω・`)







[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]