[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

エステー 「エアカウンターS」を買ってみた2012/02/09 20:30:40



荷物が到着。



私のブログでも紹介しているエステー「エアカウンターS」が届いた。Made in Japan。福島の工場で製造されているそうだ。こちらがパッケージ。企画・開発プロデュースはタカラトミーアーツ。
値段も6000円前後だったので、自作ガイガーカウンターの校正目的で購入した。




パッケージを開くと製造年月日が出てきた。出来てからまだ2週間しか経っていない新しいものである。




内容物は本体と電池、取説、冊子(放射線の基礎知識)。購入後すぐ使用可能。
連続使用で60時間だが、1時間でオートパワーオフとなる。




大きさは17cm直径2.2センチと、太いマジックよりちょっと長めの大きさ。




先端には、ストラップを取り付けられる穴が開いている。電池は外筒を少しひねって引き出す事で電池ボックスが見える。どこにでも手に入る単三電池1本で動作できる。もちろんエネループもokだ。




電源を入れると、35秒カウントダウンして、線量測定が開始され、その後暫定線量を表示し始める。最長約2分で線量測定確定値が表示される仕組みだ。

線量を検出した時のブザー音のオンオフが可能。ピンフォトダイオード式なので、1分間に5~10回程の検出量。浜松フォトニクスのD3372よりはカウントしているが、ガイガーカウンター程ではない。精度を出すには数分~数十分の測定をする。

測定の注意として、ケースに振動を与えたり叩いたりすると、検出が上がってしまう。センサー部分をツメでコツコツ叩くだけでも誤カウントしてしまう。また机の上に直に置くと、振動が伝わって正しく測定ができない。手で持つか、柔らかい布などに置いて測定するべきだろう。




この製品は、とてもお求めやすい値段になっているが、何よりも感心したのは、この30ページに及ぶ放射線の基礎知識が、図解入りでとても分かりやすく説明されている事。




放射線とは何と思う人にとっては、1から分かりやすく説明してある。知識も一緒に身につくのでオススメする線量計である。




仕様とセンサー位置。
原発事故が起こってしまった以上は、長期に渡って放射線を気にする事になってしまったが、一般の人でも安くて精度の良い線量計が手に入る様になったのは、放射線に不安を抱えている方々への助けにはなると思う。

追記:仕様の部分の表示数値と誤差について、こちらのサイトが詳しく説明しているので一読する事をおすすめする。




マントルで反応の実験。マントルはα線だが、微量にβやγも出している。実測値で0.5~1.2マイクロシーベルト位。



家でモニタリングしているガイガーカウンターと比べてみたら、ガイガーカウンターの方が高め。私の部屋で30分測定したが、0.05~0.08μSv程度であった。
エアカウンタSで校正できそうなので、週末校正データを求めようと思う。

追記:ここ何週間は、ガイガーカウンターの線量が僅かに高いので、相対測定を続ける上で、校正処理は当面行わない事にした。







さて、

    ∧_∧
    ( ゚ω゚ )分解は任せろ
バリバリC□ l丶l丶
    /  (    )やめて!
    (ノ ̄と、   i
          しーJ



【警告】
ブログ内容で製作・改造・分解記事について、研究や学術の目的のために公開しているものです。十分な電気工作の知識を学習の上、全て自己責任で行ってください。 

といつもの文章を書きつつ、



エアーバリアブルブログではお決まりなんだよね。分解w早速やってみるwww
真似して分解しても当局は一切関知しない。

ネジは2ヶ所。なんだ楽勝じゃん。と思ったが、よく見たらY字型。昔ニンテンドーDSを分解した時に使ったドライバーが役に立つ。




オーポン!電池の金具まで一体設計。電線はピエゾへ2本ハンダ付けされている。



線量計エアカウンターS分解

LEDとセンサー部分。センサー部分は上下でがっちりシールドされている。



LCD裏にはコンパレータらしき物があった。それと、水没確認の赤ドットのシールも張り付いている。



センサーカバーを開けてみた。ピンフォトはDIP型で4個使われているっぽい。それぞれの駆動オペアンプがある。センサー側のシールドを外すかも迷ったが、折角の校正されたものなので、今回はこれ以上分解しない。





電源回路はSTマイクロ製。ダイオードとコンデンサが並んでいるのは、コッククロフトウォルトン構成。恐らくピンフォトダイオード用の電源生成でないかと推測。
電池端子近くに、KOUSEIとローマ字で書かれている。これに何か繋いで構成するのか?

ピエゾには後付の6.8KΩ抵抗が直列に配線されているって、
アッーーーーー ピエゾの黒の線、早速切れた orz
※すぐ直せる所なので無問題。




ゼブラゴム付きのLCDを外したら、下にはCPUが。テキサスインスツルメンツ社MSP430F4132
アンプが、その傘下のナショナルセミコンダクタだらけだから納得。




16 ビット、超低消費電力 MCU、16KB フラッシュ、512B RAM、10 ビット ADC、USCI、アナログ・コンパレータ、56 I/O、LCD ドライバ。
こういう電池駆動にはうってつけなCPUだ。



スイッチ部分と、テストパッド群。
部品や基板全体を見て、よくこの値段で出来ていると感心する。やっぱりMade in Japanだけあって、中国製のよく見かける変なハンダ付けは見当たらない。

月電工業という福島の会社で製作しているそうだ。あの地震からよく生産拠点を復活したな。
線量計を購入する予定のある方、中国製など買わずに是非国産のこれを買ってもらいたい所だ。

追記:
前作のエアカウンターを分解した方のリンクを見ると、CPUがアトメル製のATMEGA169だったり、センサーもSMD型のが3つと全く異なっている。もし改良型を出すのであれば、ここまで部品や設計コンセプトは変えないだろうから、エアカウンターSは別の所で新規で設計したものと思われる。

追記:
RESETとSOUNDを押しながら、電源を入れて数秒すると、1.17と表示されるが、恐らく内部ファームウェアバージョンでは無いだろうか。数字はロットによって異なると思われる。



ロゼッタストーンを買ってみた2011/12/25 20:54:28



全く英語の苦手な私が、通勤電車中は2007年4月に買った英語漬けを欠かさず続けていたら、英語のドキュメントや会話は断片ながらも理解は出来る様になったし、簡単な英文でのメール位は出せるようになった。

しかし、肝心の「話す」が全くダメだ。駅で道を訊かれたり、説明に英語を使おうと思っても、口が無くなったみたいに、何も話せないのである。
かといって、英会話行っている時間もお金も無い。






と言うことで、いきなり購入w 体験版が良かったから買っちゃった テヘッ!

色々コースがあって、一番安いのはネットサポートによるものだが、私は1~5レベルのパッケージ板を購入。キャンペーンはアメリカ英語で行なっていたのでそれにした。



CDはソフトウェア5枚と発音練習用の音楽用CDが2枚の計7枚。DVDでは無い。このエンベロープに入っている。



ロゼッタストーン購入

マイク付きヘッドフォンが入っているので、すぐに始められる。




接続はUSBなのだ。



箱のフタの裏側にアクティブコードのカードが入っている。これは重要。
詳しいインストールは、こちらの公式pdfマニュアルにて御確認を。




取り出して裏を見ると銀色の波模様があるので、コインなどでこすり取ってアクティブコードを入れる。但し、アクティブ化は、パソコンでインストールが終わって、更にソフトを動作させて問題なければアクティブ化するのが良い。

アクティブ化すると、非アクティブ化する時の煩雑さが半端ない。メールや電話で最後に非アクティブ化するので、もしパソコンにトラブルがあったりして別のパソコンに入れたい場合の煩わしさを避けるためだ。アクティブ化しなければ最初の方の少しだけを体験することが可能であるので、動作確認として使える。

インストールは1台のパソコンに5人まで登録が可能。パソコンを交換する時も非アクティブ化を行った後、メールか電話で非アクティブ化時のキーコードを伝える仕組み。
また、パソコンが不慮の事故で壊れた場合は、購入控えや修理証明などが必要な場合がある。





インストールはアプリケーションソフトウェアをインストールし、起動後に各レベルのCDを読みこませる。インストールは結構時間がかかるので余裕を見てインストールだ。

アクティブ化していなくても、上記スクリーンキャプの様にユニット2のコアレッスン、発音、語録、文法まで体験出来る。




開始するとマイク設定などが出るので、それに従う。音声確認は「いち、にー、さん、しー、ごー」 (英語でも可能、むしろ英語の方が良い)と唱えれば良い。自動で音量を調整してくれる様だ。更に、レッスン中の発音時でも随時音量を調整している。
マイクは付属はもちろん、自前のマイクやヘッドフォンが使用できる。




途中から始めた場合や、100%の進度でない場合、この様に聞いてくるが、通常は「はい」を選択、納得いくまでやりたければ「いいえ」で進めていく。




最初はこれですね。「ぽんっ♬」という音が出たら話してみよう。評価は緑の扇型のメータが示してくれる。



コアレッスンでは、アナウンスに従って適切な答えをクリックする。これは少年と言われているのに、少女を選んでバツになった場合。



あと、発音を評価中に、パソコンが聞き返して来る時にでるアイコン。発音練習へ移るボタンと強制的に継ぎへのボタンが現れる。

発音練習へ移るボタンをクリックすると、



この様な画面で、納得が行くまで何度でも繰り返して練習が可能になる。上部キャプの右上は説明を書き忘れたが、お手本の再生と、お手本の速さである。速さは3段階で、マウスをかざすと分かる。

やっていくとわかるが、なーんだ簡単じゃんなんて思うかも知れない。実は違う。
自分で写真を見て文を作って即答できる?これはそういう場面を色々散りばめているのだ。無理なく確実に似たような文を使って会話し上達させるという感じ。まずは体験版をやってみよう

こういう教材を買っても、最後は自分のモチベーションと継続が物をいう。勉強法はとにかくなんでも口でつぶやいてもいいし、駆け足でサラっと流してからじっくりやってもいいし、石橋を叩くがのごとく、しつこく練習するのもいいだろう。効果がなければ180日以内であれば全額返金というのも安心サポートだ。
※但し、箱など一つでも購入時より足りない場合は対象外です。御確認下さい


1年後の今日は上達していると良いな。




megwin TVのメグさんも始めたみたいだ。負けらんねえぜ (・∀・)




さあ、君も今日からロゼッタ人だ m9(・∀・)


 →よくありそうな質問 セキュリティソフトへの許可 その他のFAQ

追記:ロゼッタストーンを注文する際、一ヶ月に2つ以上購入した場合、2セットめが出荷停止している事があるので、注文受付メールが来てから2営業日経っても出荷完了メールが来ない場合は、サポートセンターへ連絡したほうが良い。現に私は出荷停止になっていたので、電話ですぐに発送してもらうように依頼した。


追記:2012/1/21
ロゼッタストーンからログインして、チャットやゲーム、オンラインで学べるロゼッタスタジオなどの、ロゼッタワールドという機能があり、チャットもできるようになっているが、禁忌されている語句は打ち込まない事だ。それを知らずに先日知り合いとタイピングチャットのゲームを行ったら、今朝こんなメールがロゼッタストーンからやって来た。

ロゼッタストーンカタマーサービスです。

ロゼッタストーンでは、○月○日にVersion 4 TOTALeチャットにおいて、言語学習とは直接関係のないやり取りが、特定の方と行われていたことを確認いたしました。具体的には、ゲームチャットにて、卑俗な意味を持つ用語「(※英語でふぁっくゆー)」などの検知いたしました。

日本語では、あまり気にならない表現であっても、言語によっては、卑俗な表現となることがございますので、ご注意頂ければと思います。

これは、登録の際に同意いただいているご利用規約に抵触すると判断される内容で、違反行為が繰り返される場合には、残念ながらアカウントの停止となる場合がございますので、ご留意ください。

ご利用規約:http://www.rosettastone.co.jp/global/agreements/

Rosetta Stoneのオンラインコミュニティは、安全に楽しく、双方向で言語を練習する場です。言語の習得を主たる目的としておりますので、それ以外の使用方法を固くお断りしております。

誠に恐れ入りますが、何卒ご留意いただくとともにRosetta World コミュニティ ガイドラインもあわせてご確認ください。

Rosetta Worldコミュニティガイドライン:http://totale.rosettastone.com/#/support/guidelines

Rosetta Stoneオンラインコミュニティが、助け合い、マナーを守り、イマージョン環境を楽しむ場となるよう、何卒ご協力をよろしくお願いいたします。

ロゼッタストーン
カスタマーサービス 担当XXX
※個人情報や内容表記の一部は修正

これが、その注意のメール。どうやら、NGワードを監視している様だ。知り合い同士でのチャットでイタズラに使ってみたが、まさか監視されているとは思わなかった。オンラインコミュニティは語学向上の為に使用されるものであり、それ以外の目的での使用も禁止されている。ご注意を。


[PR]ロゼッタストーンストアRosetta Stone 


JF広島漁連の牡蠣カレーを食してみた2011/10/28 23:58:15



RRCK動画に触発されて、つい勢いで購入したJF広島漁連の牡蠣カレーが到着。
たかがレトルトカレー、されどレトルトカレー。大体、レトルトカレーを本物カレーと思って食べたことなど無い。いわゆるインスタントラーメンとラーメンは違う的な。



箱の中には、メッセージが。Bandyも30点中の28点もつけたカレーなので一応期待してみる。


JF広島漁連の牡蠣カレー

パッケージ。デザインは大人しめ。誇張するところは一切見られない。
普通のパッケージより大きく感じるのは、厚みがあるから。自立できるパッケージ。




3センチもあるんだよね。具の潰れとかを気遣っているのかもしれない。




裏面。



普通のレトルトカレーは、この様に具だくさんの写真やイメージが多いが、
(97円とかで買えるカレーに文句はないがw)




写真どおりでっかいカキが4つも入っているやんけ! 香りは磯の良い香り。
ちょっと水っぽい感じもするが、食べてみよう。




うわっ、なんだこれ!? レトルト? よくあるレトルトカレーの味と違う。明らかに違う。
なんという旨み。確かにピリッと辛いがカキのエキスが濃厚。水っぽいと先ほど書いたが、ライスに馴染んでよく合う。

それに、これ体にスーッと入っていく。辛いのに優しい。食欲が無くてもこれは食べられる。何と言うか、和風っぽいうまみのカレーだ。カキも食感が生きていて、クリーミーという訳ににはいかないものの、食感がよくてとてもウマイ。半月もしないうちに残りを食べてしまいそうだ。

3箱で2500円と一箱約840円の高級カレーだが、その価値以上の味をお楽しみ頂けるだろう。私が注文したときはしっかり送料を払ったが、現在好評中につき送料無料。プレゼントしたらきっと喜ばれるであろう。


追記 amazon では少し安く買える模様。




日立アロカ(セーラー万年筆) MYDOSE mini 入手2011/10/27 23:32:13



いやあ、遂に買ったよ。線量計。購入はamazonから。以前にこちらでも紹介した、日立アロカ製のMYDOSE mini 型式PDM-122-SZだ。取り扱いがセーラ万年筆で、あきばおーからの発送。




Made in Japan。センサー部はALOKAの部分のOと書いてある部分が中心である。



日立アロカMYDOSE mini 購入

付属品一式。電池は連続700時間。最低線量は1μシーベルトより。毎時と積算の2つの表示があるが、毎時表示は電源兼用のスイッチを1度押して10秒だけの表示。



ガイガー管を使った放射線量計ではよく検出するマントルだが、これは殆ど反応しない。
積算表示で1日置いておけば数字が出てくると思う。

これを購入した理由は、自作ガイガーカウンターの校正に使用を期待したが、あてが外れてしまった様である。よっぽど強いガンマ線が近くにないと比較出来ない。

この製品は、元々放射線技師や原発従事者がX線やγ線(X線とガンマ線の違いは定義の違いのみで、その特定できない)の累積被曝量を測定するのに使用する物であるため、ホットスポットを探す等の用途には向かない。



これが仕様。購入する方の参考に。



その他に、校正証明書と、



校正体型図が添付されているのは安心だろう。

もう一度お伝えするが、これはあくまでも累計線量を管理するための物であるので、これで最近世間を騒がせているホットスポット(限られた一部の場所だけ放射線量が高い事)を調べる用途には向かない。
常時高い地域にて通勤、通学するときの累計放射線を管理するには有効に使える。





   分解? ( ・´ω・`)

   ごめん、へたれなんだ  (´・ω・`) さ、さすがに勘弁して下さい


ということで、公開されている写真を見つけたのでご紹介を。



ツイッターで分解写真を公開されていた。外部はシールドされて、導電のストッキングの様な物で全体が覆われているそうだ。



基板の部分も見ることができる。CPUはPIC18F45J11。赤外線送受信に磁石で反応するリードスイッチが内蔵されている。恐らく、校正(キャリブレーション)に使用されるのであろう。





RRCKが半年を以って終了2011/10/26 07:08:54

RRCKが半年を以って終了
MEGWIN TVでお馴染みの Road of the Retort-pouched Curry King、略してRRCKが半年を以って終了することとなった。予定は1年間、毎日レトルトカレーを食し、すべてを紹介するという企画であったが致し方ない。理由は動画で紹介しているが、Bandy氏の意思よりMeg氏の心遣いが大きい。



私は最初から全てを欠かさず見ており、最初の頃は色々方向性がブレたりとコメントには叱咤激励の言葉を残したりもした。Bandy氏は皆のコメントを読みながら方向性をみいだし、最近ではYoutubeの毎日巡回の番組として欠かさない存在だった。ただ、最初の頃よりちょっと丸くなったかなとは思っていたが・・・



一番最後で紹介された、超高得点のJF広島漁連の牡蠣カレーは思わずこちらから注文してしまったほどだ。到着を楽しみにしている。

突然の終了は惜しいが、止めるのも勇気。体を壊してまで続ける事もないし、また新しい企画を考えれば良いのだ。
何はともあれ、Bandy氏お疲れ様です。

 → JF広島漁連の牡蠣カレー

激安D級オーディオアンプを買ってみた2011/10/09 13:48:19




前回購入したアンプ基板の情報を調べていると、ネットで完成品レベルで激安アンプを扱っているSP01.jpという新潟の通販会社を見つけた。D級アンプは趣味で部品を一つ一つ吟味しても、安く作れるものではなく、私が作ったこれも、電源込みで1万以上は投資しているし、それなりの加工も施している。

aitendoからアンプ基板を買って設置したが、ケース付きなら買いたい。
万一の為のミュートの方法も分かったので今回はSA-15BKを購入。この値段でオフセットゼロ回路を搭載し、全品調整済というのだ。



初回登録で200ポイント、送料が入っても2245円。もうね、びっくりですよ (´・ω・`)




到着!手のひらに乗る小柄ながらもずっしりしたアルミ筐体。ボタンとツマミはアルミの削り出し。パネルの厚みは5mmもある。重量は約220g。




裏側。入力は3.5φステレオジャック、スピーカーはネジ式着脱可能ソケット、そして電源入力。




aitendoでも買ったものと同様のこちらの商品のスピーカー端子より小さく、互換がない。




ACアダプターは12V4A以上を推奨しているが、8Ωのスピーカを部屋でちょっと鳴らす程度なら1Aでも動作するみたいだ。





ピン径が2.5mmなので、秋月のアダプターの2.1mmでは入らない。今は便利な変換アダプタがあるので、これを買ってくれば解決する。




私は手持ち部品で自作。




熱収縮をかぶせてコンロで温めて完成 って

 アッーーーーーーー

    熱のかけ過ぎはご用心 (´・ω・`)





気をとり直して、作り直し。スピーカも配線して電源オン。
あれ、バスッっとか音が出るのかと思いきや、プチっという小さな音。何度確認しても殆ど気にならない。ミュート回路を搭載しようと思ったが、これなら必要ない。オフセット調整が相当効いている感じがする。この製品のミュート端子は、前回のアンプと違い、GNDに接続されていた。

リレーの接点がスピーカーに入らない方がロスも無くて良いので、無改造で使用することに。




LEDがツマミの隙間を照らす様に設計されている。夜は眩しくなく中々良い感じ。
音は、とても良く、ケースに入っているのでハム音などがかなり改善されている。自作したスピーカーにまさにぴったりのアンプ。アンプセットにしてプレゼントにも良いかもしれない。
供給する電源の性能にも依存する感じでもある。ここらへんはチューニングの楽しみがある。




何かのイベント等があった時、外に持ち出す事で購入したのだが、結局基板のを外してこれを使っている。

ここで紹介したアンプは、現在品切れである。また、その他のアンプも品切れが多い。
もし買うのであれば、初めての方であれば、ミュート付き、オフセット補正をおすすめしたいと思う。
TA2020搭載型でも、古いながらも、最初にブレイクしたD級アンプなのでいいと思う。
すぐに使いたい方には電源付きもある。接続ケーブルやスピーカー線はチューニングの対象となるので、色々選べそうだ。



ベルギービールレビュー その9 ロシュフォール8(最終回)2011/09/14 23:23:28


ベルギービール ロシュフォール8

こちらで頂いてから、とうとう最後のベルギービールになった。
その最後を飾るのは、フルーティなお酒、ロシュフォール8 。





ロシュフォール8 Rochefort8
容量:330ml Al:9.2%  温度:12℃~14℃ スタイル:トラピスト
地方:ナミュール州 醸造所:ノートルダム・サン・レミ修道院
苦味*****
酸味***
甘味****
渋味****
スコアは、前回の10バージョンのアルコールが少し控えめ以外は同じ。

ベルギービールの特徴の一つとして、賞味期限が長い。またベルギービールは中に粒状の物が入っているが、それは正常である。




カラメル的な味にスパークリングが相成って独特のコクを生み出している。





つまみは蒸した白身魚、自家製セロリの酢漬け、そしてパストラミポークを用意。
このビールは、なんといってもパストラミポーク一押し!
スパイスの効いた料理にベストマッチだ。

最後のベルギービルを味わう秋の夜、至福の時間が過ぎていく。


フォトカッターを買ってみた2011/01/22 20:49:28



ん、何か来た!!!



ちょっと欲しかったんだwww TOEICテスト用の3x4cm用の写真を一発でくり抜いてくれる、その名も「フォトカッター」である。その他のサイズもあるようだ。




重量は433gと中々重い。



フォトカッターで履歴書などの写真が一発裁断

確かにこれは便利。一発でくり抜ける。ちょっとハンドルの握りが重いかな。それと紙がある程度の奥でつっかえるので、端面をハサミで調整する必要がある。




角は、写真剥がれ防止のために丸くカット。これも好き嫌いが分かれる所だな。





早速、フォト用紙で自分の写真をプリントして作成。面白くていっぱい作ったwww
どんだけ作ったんだよwww 履歴書も同じサイズ。ちなみにTOEICはフォト光沢紙できれいに印刷すれば、市販証明写真でなくてもOKである。プリントとかはここらあたりの情報が参考に。

余談だけど、前回のTOEICの時は散々な結果になってしまったが、今回はどうだろうか。前回の会場と今回は違うところで受ける。次の161回は2/1迄。もちろん予約しているwww




こんな事にも使えるwww って、子供が喜びそうなカード作成にも良いかもなw
amazonでも楽天でも購入可能な様だ。



グルーポンのチケットで、人形町の鉄道系居酒屋「キハ」へ行って来た2011/01/13 23:59:59


3日間で1377人が購入した「キハ」チケット

前回のブログで紹介している、グルーポンに登場した「キハ」であるが、最終的に3日間で1377人分のチケットを売りさばいた模様だ。これはグルーポンの中ではトップの分類。
それにしても、お節の件といい、6月まで使えるグルーポン券が予約6月まで予約でいっぱいで使えないとか、新しいビジネスでのトラブルは多いのだが、キハの場合は既に訪問している所なので、安心な店ではある。



さてグルーポンでゲットしたキハ割引チケットを使ってくるか

さて、早速プリントアウトして行くとするかあ。今回は同僚一人を巻き添えwww
チケットはプリントアウトが基本だが、グルーポンナンバーさえ分れば何とかなる模様。



到着。いつもの踏み切り型看板が目をひく。


電光看板

看板の隣に看板w 電光表示板に、ドアの上の表示を彷彿させるサイン。右上の「酒」イカス。


入り口

さて、早速店内に。実は私たちが一番乗り。中に入ると、
「毎度ご乗車ありがとうございます」と共に助役登場。準備に慌しいのか、いつもの帽子姿ではなく、ノーネクタイ。まあ、一番乗りだからな。グルーポンチケットを助役に手渡す。まずはシステムの説明。グルーポンチケット受付が昨日から開始で、弁当系の一部売り切れがあった模様。

グルーポンでの説明以外に分った事。現地での説明では、
1500円の酒・ツマミ代 + 弁当700円分
1500円の酒・ツマミ代は、500円ごとの紙チケットが発行されるので、それを使い切る形で。
お通し代300円は必ず払う事になるが、お通し以外の300円相当の物でも可能。
700円分の弁当代は、酒ツマミ代として使用する事も可能。チケットは無いので使い切る。

という事だ。弁当を食べないでひたすら飲んでいたい人には、こういう選択肢もあるという事である。状況に応じてこれらの内容が変るかもしれないので、利用する場合は各自確認されたし。

とまあ、来た以上は楽しんでいかないとな。1階は前回紹介した雰囲気と殆ど変らない。こんなに変らないのも安心感のある一つだろう。


私たちは焼酎とかんづめ、ソーセージや弁当を注文後、早々と2階へ。温めた缶詰や弁当は、後で配膳してくれるとの事。



前回と全く変らないレイアウト。ここまで変っていないのもむしろ凄さを感じる。DVDなどはもちろん鉄道系のだけを放送。店内BGMは、各地方の発車ベルだ。




同じく模型も展示されていた。Nゲージは整備中との事で、展示のみである。混んできて、場所が無くなって困っていた女性2人組が助役さんに訊いた所、模型のアクリルカバーをテーブル代わりに使用しても良いみたいだ。断ってからならそういう使い方も出来るようだ。




おもむろに上を見上げれば、パンタグラフの給電部も飾ってある。鉄道ネタが満載だ。押入れには、列車時刻表がいっぱい並べられている。



まずはベンチで

まずは、ベンチに座って手元にあるソーセージをかじりながらワンカップ焼酎をゴクリ。不思議な感覚に襲われる。机がなければ、これは一昔前の常磐線かってつっ込みを入れたくなった。

この机、ちょっと背が高いので、立ち呑みにはいいのだが、座るにはちょっと使いにくい。というわけで、電線リールの机に移動。


缶詰は温めて提供

少しして、缶詰が温められて登場。さばの缶詰の暖ためたのはもしかして初めて食べたかもしれない。意外にもウマイ。キャンプとか応用が利きそうだななんて、立ち呑み焼酎でイカレた頭で思考している自分がいた。結構アルコールが回るんだな、これがw



おや、コレは緊急通報装置

おや、これは列車によくある非常通報ボタン。これで呼べるのか?



アッーーーーーー

ぽちっとな おいwwwww

あああああああ スイッチが戻らないーーー


リセットスイッチは中に(イミテーションなので意味はありません)

装置の裏の電線が切れているので通報はされなかったが、復帰を元に戻さなくてはw
フタを開けると、リセットスイッチがあるんだな。メカ式のシーソースイッチで、黒ボタンを押すと赤が復帰する仕組みだった。スピーカーは普通のコーン紙。



これが神戸駅「淡路屋」監修 たこ丼

注文してから30分、神戸駅「淡路屋」監修 たこ丼登場!レトルトではあるが、盛り付けが綺麗にされている。何気に300系のスプーンがw。これで本物の蛸壺の容器ならいう事なし。味はまずまずである。

相方は臨時のカレー丼だったのだが、結局オーダーして1時間掛かる。うーむ、混雑に慣れていないのか、フォローが弱いし、ちょっと時間掛かりすぎかな。唯一残念な所。




だんだん人が多くなってきた

ベンチタイプの席も埋まり、みな会話が鉄道をモチーフにしたネタで杯がすすむ。途中回数券を買い足していたお客さんの姿も。夕方7時頃、2階に車掌(女性)登場w 車掌なのだが、日本○堂の業務もこなすw お客さんにご挨拶をしていた。



車掌さんも大忙し

更に、写真を一緒に撮るサービスも! 結構人気者だ。
時間は8時を回った。今日は木曜日なのに、座る席と電線リールテーブルは満席。気が付けば私たちは雰囲気にのまれ、チケット+500円分のお酒を頼んでいた。

更にお客さんが入ってきたので、入店して2時間経った事だし、「キハ」を後にした。


今回の感想として、700円の弁当以外にも酒つまみ券として使用できるので、うまく使えば安い。そもそも、こちらによく来る方々は、クーポンを使わなくても固定客はいるので、高い安いという価値観で来ている訳ではないと思う。

これからの「キハ」に期待!

でも、ここは辛口の意見も書いておこう。
グルーポンで来た一見さんが、このシステムをすぐ理解できるのかという事、安いお酒が外の看板では300円と書いてあるのに、店の説明では500円のお酒という説明の食い違い、弁当を売りにしているのに、その到着がかなり遅かったという所で、客との問題が起きない事を祈るばかりである。ソーセージ一つとっても、剥きやすくするために、切れ込みを入れるとか、ちょっとした心遣いがあるといいんだけどな、とか思った。

しかし、こういうニッチで、どこもやっていない店というのは面白い。ずっと営業して欲しいお店である。是非がんばって欲しい。


マイクロソフト ブルートラック マウス Explorer Mini Mouse を買ってみた2011/01/02 22:01:04


マイクロソフト ブルートラック マウス

去年、会社の同僚から2つ購入したマウスがあるので、一つを売ってもらった。家で使っている無線マウスも結構年期が入ってきたので、新しいものに取り替えてみようか。




マイクロソフト ブルートラック マウスExplorer Mini Mouse

付属品は、本体と無線ドングル、電池、キャリーケース、セットアップCDに説明書だ。
この無線ドングル、マウスの裏にしまう部分があって、そこに差し込むと電源が切れる親切設計。



マウスは一番人が触る部分なので、好みがはっきりしてしまう部分。Bluetoothマウスとか持っているのだが、動きが速い割に、カクカクと荒い動き。マウスパッドが無ければプルプル震えるとか、不満が尽きなかった。

この「マイクロソフト ブルートラック マウス Explorer Mini Mouse」の最大の特徴は、殆どの材質の上で使用ができるのだ。



自分の使っている机では、マウスが思うように動作しないので、素麺の入った板を利用してマウスパッドにしていたが、新しいマウスはそれも不要。ガラスとか一部素材以外なら大抵使える。しかも、プルプルしない。 

到達距離も、今まで使っていた無線マウス式は1メートルも離すともう使えないが、これは部屋の端まで行っても動作してくれた。

マウスの動作や機能としても、普通のマウスについている機能はもちろん、ホイールの左右スイッチ、そして戻るボタンと虫眼鏡がついている。

長時間使っても疲れない形は重要。さすがマイクロソフト純正のマウスだけある。
電池は単三電池がたった1本。標準で使用していて、大体4ヶ月程度だそうだ。

もっと知りたい場合は、PC Watchのレビューがあるので、そちらも参照されたし。








やっぱり、ここはお約束だな。




隠しネジ

ぺろーん。ねじみっけ!! 


タンパーネジで止まっている

このネジ、タンパーネジという星型のトルクスレンチの中央に出っ張りがあるネジ。分解小僧なので、ツールで難なくクリア!

カニの甲羅の様に御開帳。



さすがマイクロソフト、設計がゴージャス! 




別のアングルから。



ホイール部分。基板が3種類あるんだな。安いどこぞのマウスとは作りが違う。




センサー部分の基板。



ホイールとボタン部分の基板。スイッチは以外にもタクトスイッチを使用していた。この基板の機構は結構複雑な形。


マイクロソフト ブルートラック マウスExplorer Mini Mouse


モバイルとしても、据え置きとしても、このマウスはとってもいいマウスだ。もうプルプルしないぜ。








Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]