電気ひざかけが来た!エアコンは頭が暖かくなっても足元が寒い。そこで電気ひざかけを導入する事にした。省エネも狙っている。
内容物。電熱線入り毛布と取説、コントローラ同梱。
丸洗いできる。
引っ掛ける部分があって、マントの様に羽織る事もできる。
使い方例。
電気ひざかけは、電気毛布や敷布と殆ど構造が一緒。
コントローラー。回すとスイッチが入り、1~6、強、ダニ退治モードがある。照明はネオン管。
仕様。消費電力が小さい。約60W弱なので、白熱電球1つ分の経済性。
裏蓋の3本のプラスネジを外すと簡単に中を拝見できる。基板はネジ止めされておらず、プラスチックで挟み込んでいるだけである。ノイズ放出を抑えるシールド板も入っていた。
放熱板についているのが、サイリスタ、手前の虫みたいのは温度ヒューズだ。
裏側。マイコン制御されており、結構複雑な配線となっている。
さて、これで省エネ&あったかライフと行きましょうか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。