[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

MPLABXで自動的にコードを作成出来る機能2013/11/12 07:18:09



MPLABXを使い始めて数ヶ月、色々な新しい機能があって、とても便利に使えている。古いMPLABとコードが共有化できるので、昔のツールに戻る事もできたのだが、そんな心配は今では全くなくなった。

ところで、最近知った機能として、MPLABコードコンフィギュレータなるものがある事をマイクロチップの動画で知る。これは、マイコンのピンの定義や各ファンクションの定義を簡単にアシストしてくれる便利な機能だ。インストールはTools→Pluginsから上記のMPLAB Code Configuratorを選択すれば良い。 



チェックして、Installするとインストールが開始される。



LICENSEをagreeしてInstall。



リスタートしてFinishでインストールが完了。



使用するときは、Tools→Embeddedで選択できる。


MPLAB Code Configurator

最初は適当なサンプルプロジェクトを作り、Code Configuratorを立ち上げて色々やってみると、コードがこのように生成されてくれる。排他的なピンの定義をデータシートをにらめっこしながら、設定する手間は随分と省けるだろう。




実際の使用方法を動画で紹介している。残念ながら英語のみの提供であるが、雰囲気はつたわるであろう。最大化&HD画質で一通り観ておくと良い。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]