昨日は、昔の会社の人たちを含め6人が、神田駅近くで飲むことになった。
去年の暮まで神田に会社があったので、暫くぶりだ。情報を肴に時間が過ぎていく。
宴もたけなわ、程よい時間になり現地解散。
まだ帰るには少し時間があったので、もう一人と懐かしのタイトーイン神田店(南口)へ。昔は湾岸ミッドナイト MAXIMUMTUNEとか、Battle Gear4とかUFOキャッチャーとか良くやった所だ。
そしたら、なんとピンボールが置いてあるではないか!?
右からデータイーストピンボール製(デコピン)リーサルウェポン3
バーリー製 アダムスファミリー
そして、ウィリアムス製 ジェラシックパークだ。
どれも相当懐かしいものばかりだ。自分のピンボールにハマっていた時代は、それよりも前の世代のハイスピード、グランドスラム、ゴールデンボール、ピンボット、コメット、スペースシャトル・・・・
まあ、もうピンボールなんて見ることは無いなと思っていたのだが、まさか神田で会うとは思わなかった。
100円1クレ、200円3クレのプライスコントロールだ。2人で交互にプレー。この時代のピンボールは10ミリオンとか当たり前のインフレ点数なのだが、整備されたピンボールを打てるのは、蒲田・川崎シルクハット時代のピンボール以来だ。
アダムスファミリーのフィールドは、あの黄金盤面のウィリアムス「ハイスピード」を踏襲している。ハイスピードはさすがに見ることはもう無いのだろうが、これだけでも相当な感動だ。
それにしても、メンテナンス日が書いてあったり、ハイスコアも表示されていたり、
ちなみに隣に整備された電車でGOもあった。
追記
ジェラシックパークの左フリッパーがおかしいと店員にいうと、5分間店員の意味の無いプレー。俺は一緒にただ見てただけさ。俺は一応ピンボールメンテナンスを2年以上やってきたから、言いたい事はあったものの我慢したが、いちおう主張してみる。
フリッパーの回路部分(約DC50V近い電圧来ている所)を素手で触るな。
壊れたっていってんだから、すぐに別の台にクレジット入れてくれ。修理は後だ。
ボールが詰まったらシューターレーンに戻してくれ。引っかかった物をそのまま落とすとは。
アダムスファミリーの右上ボールピックアップコイル壊れていてボール拾わん。
長くいる店員さんに話せば、もっと円滑に処理してくれるんだが、知らない店員だったので、対応はこんな物だと思ったが、言わないで放置すれば良かったと思う位に後味が悪かった。折角ここまでやってるんだから、もう少し店員の教育はした方がいいと思うよ。
最近のコメント