ビュート・レーサーを3分で作ってみた ― 2009/10/20 23:58:38
製品は2種類あり、USBケーブル+プログラムCD付のピンクパッケージと、本体のみのブルーパッケージが用意されている。組み立ては工具不要だ。アプリケーションソフトはホームページからダウンロードができる。
裏側はセンサーとPICマイコン、それとDC/DCコンバータなどの必要最低限のハードウェアで構成されている。 マイコンはUSBが使えるPICマイコンで、DIP品なら秋月電子でも扱っているPIC18F14K50だ。これは色々楽しめそうだ。
[PR] 教材ロボット Beauto Racer (ビュート レーサー)
コメント
_ じゅん ― 2009/10/21 20:42:55
_ air_variable ― 2009/10/22 09:02:28
モーター駆動がSC59パッケージのトランジスタ(FET?)一つで
行っていて驚きました。
USBは直接させるので、プログラムは便利ですが、センサー値を
調べながらプログラムするには、台紙などに本体を置いて調整するので、USB延長ケーブルは必要になる模様です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近のコメント