[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

ブログに「アクセスの多いページ」の表示を付ける2010/07/23 23:58:14

注記:

ここで紹介しているサイドバー.jpは、2013年8月2週頃から残念ながら使用できなくなった模様。復帰を待っていたが、既に一週間以上経ってしまったので、このままブログやサイトで使い続けると、アクセスに数分のロス時間がかかり、アクセスを極端に落とす原因になり、やむなくリンクを外した。

無料のアクセスランキングなどは、ブログパーツで検索すると色々あったが、スマホで見たら広告の挙動が違っていたりと色々問題もあり。何個か試して今はブログパーツ@アイデア・アンリミテッドを使い始めた。タイトルが端折られるのと、10位までしか表示されないが、まあ悪くない。


以下はサイドバー.jpが復活した場合の備忘録として掲載。
--------------------------------------------------------------------------

ブログを開設してから、一年以上が経過した。雑記主体のブログでも、どんな内容が読まれているかは興味のあるところである。このサイトにもGoogle Analyticsというページ解析を採用しているので、検索ワードやページビューは見ることができる。

しかし、そのたびにログインするので少し面倒であった。
最近、アサブロユーザーのホームページで「アクセスの多いページ」という表示をしている方がいたので、調べていたら、サイドバー.jpを使えば実現できる事を知った。


こういう表示が出来る

こんな事が簡単に出来るわけである。
では、早速導入説明だ。説明はアサブロユーザーに限定した形であるが、他社ブログでも同様に行えるはずだ。

用意するのは、e-mailアドレス(yahooでもok)、テキストエディター(メモ帳でもok)、あとは少々の時間だ。

アサブロでアクセスの多いページの表示を行う方法

サイドバー.jpにアクセスすると出来ることが色々あるが、アサブロの場合、らくがき機能は今の所使用できない。赤枠で囲った部分を使う事とする。

まず最初はここにメールアドレスを入れる

メールアドレスをまず入力してログイン。

新規のユーザー登録の場合のメッセージ

新規登録であれば、このようなメッセージが表示される。

2回目以降の表示

2回目以降なら、最初からこのようなメッセージとなる。web上でのログイン方式でなく、メールでログインする方法だ。

メールが届くので、そのリンクをクリック

メールはすぐに届くので、そのURLコードをクリックすれば、設定ページへ飛ぶ。

初回のみURLはブログのトップアドレスを登録

初回のみ、ULRサイトを入れるので、上記を参考に自分のURLサイトを入力する。
では、統計設定をクリック。

統計設定画面

今回はアクセスの多いページのみ20件表示させる場合の設定だ。「このページのリンク元」も表示されるが、あまり好まれないだろうから、使用しないので0とした。

自サイトで同一視、無視の設定は分かりにくいが、これは、トップページはカウントせず、また
xxxxxxx.asablo.jp/blog/
xxxxxxx.asablo.jp/
の集計を同一とみなす設定であるので、おまじないとして設定しておけばOkだ。

このテンプレートのxxxxxx部分を自分のアサブロのアドレスに置き換えればよい。

ここまで設定したら「更新」ボタンをクリックする。
そうすると、下の「アクセス集計を行うHTML」というテキスト領域にコードが生成されるので、メモ帳などでコピーアンドペーストしておく。
自分のブログの右や左に生成コードを埋め込めば2時間程で、ランキングが生成され始める。以降大体2~3時間位毎にランキングが更新される模様だ。

以上ここまでが、一般のブログでも同じ操作である。アサブロの場合は、ちょっとした加工が必要なので、その説明を交えて手順を説明する。


アサブロのツールバー設定で新規メッセージを作る

アサブロにログインして、ツールバー設定をクリック、メッセージをクリックし、↑をクリックして更新すればok。これで新規メッセージが出来る。表示場所は、他のツールバー同様、後からでも調整可能だ。



メッセージツール編集で設定する

次に、ブログ設定で、メッセージツール編集をクリックし、[新規メッセージ]という場所を探してそれを編集。そしてここでメッセージのタイトルを決める。ちなみに、サイドバー.JPが最初からつけているタイトル「アクセスの多いページ」は取る事ができない。

記事本文で、先ほどメモ帳で写し取ったコードを書くのだが、このままだと、全部同じタイトルのブログ名のランキングにしかならない。そこでここで手を加えるわけだ。



先ほど写し取ったコードの前に、このコードを入れることで、タイトルがリスト化されるようになる。
上のテキストは、そのコードを繋げた例である。
アサブロユーザーは最後2つの<script type>...</script>を自分のコードに書き換えて使用する


アサブロは

 タイトルブログ名

であり、 一般的な

 ブログ名タイトル

に合わせたサイドバー.jp仕様では使えないための対策である。
この件は、FAQでも紹介されている

さて、コードをペーストしたあとは、htmlにして公開だ。あとは数時間でリストが開始されるわけだ。1日放っておくと、良い感じにリスト化されていくだろう。

こういう表示が出来る


これでどんな記事が良く読まれているか分るので、便利になった。読む側も、スポットを探し易いのも利点である。
あと、このサイドバー.jpは動作が軽いのでページ表示時間を気にすることなく設置できるのでオススメである。





[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]