[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

秋月電子通商から画期的なピンソケット新発売2012/05/14 08:31:14



電子工作野郎ならおなじみのピンヘッダーとピンソケット。ピンソケットは上記のが安くてポピュラーなもので、秋葉原や大須、日本橋に行けば必ず手に入る部品でもある。



必要な極数は、長いピンソケットからコンタクトをペンチで引き抜き、ニッパーやカッターで加工するのだが、この一つを犠牲にしなければならないデメリットがある。カッターを使うときも結構力を必要として、ちょっと危険だった。また、切り口に更に追加して列を並べたい場合も、ヤスリがけなどで加工も必要だ。切り口をきれいに加工するにも、それなりの労力と時間が必要。



コンタクトピン部分は、コストダウンのため音叉型の真鍮型抜きとなっているので、2点接触。抜き差しする頻度の高い所で使用すると、バネがへたってきて接触不良になることもあった。



昨日、秋月電子通商より、新製品が発表。今までのピンソケットのウィークポイントを改良したものが発売された。ロングピンソケット 2x42(84P)と、



ロングピンソケット 1x42(42P)である。まず、ピン同士の間にスリットが刻まれており、この部分からペンチで簡単に折れるので加工が大変楽だ。折った部分から更に横に並べて使用する事も出来る。(1995年位は亜土電子や千石で見かけたかもしれない。)


秋月電子通商から画期的なピンソケット発売

それだけではない。コンタクトピンの構造も良くなっている。抜き型による板バネではなく、立体的なコンタクトを採用。図面を見る限り3点接触になっており、バネ構造が改善されているので、信頼性も高くなった。

コストは、従来のものが20ピンで50円なので1ピンあたり2.5円に対し、これは42ピンで80円なので、1ピンあたり1.9円と値段まで下がっている。今後買うなら迷わずこちらを買うことをおすすめする。


実際に購入して使ってみた。なるほど綺麗に使える。ただ、無造作にニッパーで切ると、こんな風に中が見えてしまう事があるようだ。それでも昔の板バネ式のコンタクトより格段に信頼性があるので、これからも使っていこうと思う。








[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]