[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

PIC16F877Aボード(2)2010/03/12 08:27:30

PIC16F877Aボードがまともに動き始めた
数日間、ハードウェアリセットが効かない、電源の入れるタイミングで動作しない現象に悩まされ続け、リセットIC、クロックバッファをつけるも効果なし。もしやと思い、16F877無印に交換しても同じ症状。

再び16F877Aにして、今度はMPLAB IDEのデバッグモードを使う。 configでDEBUGENにして、デバッガーにpickit2を選択すれば、ブレークポイントとか使えて便利。

どんどん注釈文にして、分った事。それは、別のプロジェクトファイルをフォルダーごとコピーしていて、中に生成されたファイルがどうやら悪さをしていたらしい。必要な*.cや*.hだけで再度プロジェクトウィザードでワークスペースを作ったら、あっさり解決。
PIC16F877Aボード(2)
これで、ひとまず安心。I/Oテストのプログラムも無事に動いたので、今度はタイマー関係の部分をコーディングする。

→ ※後記 16F877(A)を使うとき、Hitech PICC Pro Lite mode 9.70を使わないと、この様な不安定な動作になる事が経験上分かった。 その記事。なお、ベンダーからの発表ではないのでご注意。

[PR] 送料無料新製品想定外究極の100Msサンプリング25MHzカラーポータブルデジタルオシロスコープフルセットPDS5022セール品: ¥ 32,800

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]