[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

エレキット ミニ・グランドピアノを作ってみた2020/05/26 20:47:58



去年の9月にエレキットで私とエレキットという題でキットが当選したが、そういえば紹介した「ザ・ピアノ」の後継機はどうなっているのだろうと思っていた。
タイトルが変わって「ミニ・グランドピアノ」という名前になっていた。



大体は似ているのだが、アクリルだったフタは塩ビになった。といっても実物を見るとそんなに悪くない。オルゴール機能は15曲あるが曲目が一新されている。乾電池は単三2本から単三3本に変更、電源スイッチについては前作と同じフタを開けてアームをかけるとスイッチが入る。ここは拘っている作りだ。



ハードウェアではコントローラICがHoltekのHT-3250BからdsPIC33FJ64GP802になった点。これで疑似ウェーブテーブルみたいなのがあり、音色を4色変える事が可能。100音までのプレイバック機能が搭載されている。



早速製作にとりかかるとするか。一般的な電子工作の工具があればOK



ICはPICの部分が28ピン、I2CROMとアンプで8ピンが2つあるが、ICソケットは付属していないので、別途買い求めた方が安心感がある。



まずは基板のはんだ付けを終えて、



次に色々なパーツをつけていく。手馴れた人なら1時間程度で完成する。


エレキット ミニグランドピアノ

ザ・ピアノの後継機、ミニ・グランドピアノは作っても遊んでも飾っても楽しい。
PICが搭載されていて、回路図が同梱しているので、改造するのも面白いと思う。









コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]