やっとというか、とうとうNTTドコモのSPモードメールがクラウド化された。恐らくSPモードだけではiphoneを売る弊害になってきたのだろう。
設定は色々ややっこしいので、こちらのサイトが分かりやすい。
また、設定中docomo ID認証時はご利用いただけませんと表示されて困ったが、こちらのサイトが参考になった。
スマホでの作業中は3GかLTEで接続していないといけないらしく、WiFi環境では所々エラーになる。(めんどくさいwww) なので、一時的にWiFiをオフしておく。
android携帯のドコモメールをアップデートすると、電話帳やらメールやら色々クラウドに対応しますかと訊いてくるので、その設定を許可するとこんな感じになる。
インターネット経由でメールの送受信が可能になる。
thunderbirdに設定するとgmail同様、メールを一元管理できるので便利だ。とっても参考になったサイトは以下。
IMAP設定(受信設定)
ユーザー: docomo IDのアカウント (大抵は電話番号)
パスワード: docomo IDのパスワード
IMAPサーバー:imap.spmode.ne.jp
接続方法:SSL
認証タイプ:PLAIN (thunderbirdなら自動設定でOK)
ポート:993
*iPhone、iPadはsmtp2.spmode.ne.jp
SMTP設定(送信設定)
ユーザー: docomo IDのアカウント (大抵は電話番号)
パスワード: docomo IDのパスワード
SMTPサーバー:smtp.spmode.ne.jp
接続方法:SSL
認証タイプ:PLAINまたはLOGIN (thunderbirdなら自動設定でOK)
ポート:465
新規作成→既存のメールアカウント でウイザードが立ち上がるので、各項目をいれてやるだけでOKだ。
スマホ側の更新ボタンを押せば同期が取れるので、yahooメールの様にPCやスマホにしかメールが無いなんていう事は無くなる。
但し、thunderbirdは顔文字などの表示ができないので注意。確認するにはドコモメールブラウザ版を使えば良いだろう。
今まで長文のメール本文をスマホに転送してから、更にスマホで送信しなくて良くなるのはとってもありがたい話だ。
最近のコメント