秋月で扱っているACアダプターの性能 ― 2013/07/14 23:24:07
出力 | クラス | 240V 対応 | 通販 コード | 型番 |
5V1A | 5W | ○ | M-00238 M-06096 | GP05-US0510 AD-D50P100 |
5V1.2A | 6W | ○ | M-03679 | GF06-US0512A |
5V2A | 12W | ○ | M-01801 M-06590 | GF12-US0520 AD-P50P200 |
5V2.3A | ○ | M-00029 | NP12-1S0523 | |
5V3A | 18W | ○ | M-02191 M-06841 | GF18-US0530-T STD-05030U |
5V4A | 24W | ○ | M-00025 M-06238 | NT24-1S0540 STD-05040U |
コメント
_ TK-80BS ― 2013/07/15 23:28:36
_ air_variable ― 2013/07/16 01:52:46
横着しないで基板内ローカルレギュレータを使ったほうがいいですが、どうしても便利なものを使いたくなるものでw
20円の差でしたら、Go Forwardの方がいいですね。
以前、とある製品の付属品でGo Forward製を添付して販売したことがあります。
_ ラジオペンチ ― 2013/07/16 06:07:36
それに、5.4Vって携帯の充電器みたいな電圧なので、案外そういう用途用に真面目に作られた物かも知れないです。
それを5V/2AのACアダプタとして売るから話がややこしくなってる気がします。
_ air_variable ― 2013/07/16 10:39:34
逆にオーディオ系はこのままではチョット使えない感じです。
Go Forward社のACアダプタもマイナーな欠点があって、無負荷時にACアダプタがコイル鳴きする個体がありました。
コイル鳴きすると言えばエネループの充電器もかすかになっています。音は夜中静まった部屋で注意していると気になる位です。
これはスイッチングレギュレータのアダプタ全般にいえるのですが、仕方のない事なのかもしれません。
_ 奈々士 ― 2013/12/07 11:45:46
_ air_variable ― 2013/12/07 23:25:02
安さには魅力があります。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
XIAMEN UME のは正直いって使えないですね。
20円の為に面倒なことに巻き込まれそうです。(いや、確実?)
参考にさせて頂きます。