[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

ネットショップで売っているダミーカメラを改造してみた2011/05/22 20:59:04



先週注文しておいた、防犯用ダミーカメラが到着。点滅させる事で防犯している事を意識させるグッズである。



ダミーの防犯カメラ

動作させてみた。8秒くらいに1秒光る。結構長く光っているな。



電池は単三を2本。電流を測ってみたら、点灯中は15mAも消費。更に、2.4V位になると動作しなくなる。なるほど、それで単三で2ヶ月しか持たないのか。


LEDがすぐ外れる

中を分解。点滅用基板とLEDが一体化しているのが差し込まれている。ハンダ付けは予想通り酷いものだw



LM3909を使って改造

さて、これを以前紹介したLM3909で改造だ。更に単三電池1本で動作させるため1-8ピンをショートして製作。



回路図はコレ。使用しないピンは3,7ピンの2ヶ所である。
1.5Vで光るが、点滅終了電圧は1.35V程度と、電池をまだ使い切らないうちに点滅が終わるのが欠点であるが、1本で約5ヶ月稼働する。乾電池2本で作る場合はこちら
ここで使えなくなった電池でも、他に転用して使える。



慣れるとすぐに完成

空中配線も、慣れてしまえば簡単。これだけの部品で出来るんだよな。復活してくれないかな。



取り付けた様子

電池一本にするため、空いている電池の端子へ配線を付け替える。



ホットボンドを使って固定

ホットボンドで固定して簡単な防水も施す。見た目は悪いが、機能が重要。屋外設置では虫が入る事があるので、網戸に虫こないなどで防虫処理しておくと良いかも知れない。



4台改造

よし、これで出来上がりだ。これらはリクエストのあった方に送られるのだ。
この改造で、
単三電池 2本→1本
寿命 2ヶ月→半年
と、ランニングコストが非常に抑えられる。


外したパーツ

外した部品は、ゴミになってしまうが、使い道が無いので仕方が無い。





これが、改造前の点滅。




そしてこれが改造後。この一瞬のフラッシュでも夜中なら結構目立つ。 

8/2追記
単三アルカリで動作中。お陰で不法投棄とかされなくなった。防犯効果はある。


これを更に改造したバージョン








[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]