[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

100均を利用したLEDスタンド2011/03/13 21:01:52


100円均一のUSB充電器とUSBのLEDライトを組み合わせる

輪番停電に備え、照明は長時間使えるLEDライト式のを用意しておくと良い。昔ながらのローソクを使用するときは、地震で出火する可能性もあるので、オススメはしない。

上の写真は、100円ショップにおいてある単三乾電池2本でUSBチャージャーとする5Vが得られるもの。これに、同じく100円ショップで売っているUSBから電源をとるLEDフレキシブルライトを組み合わせるだけで、実用スタンドの完成だ。


100円均一のUSB充電器とUSBのLEDライトを組み合わせる

これで約80~90mA(実測値)なので、仮にマンガンの1000mAhの電池としても11時間、アルカリの2000mAhなら22時間以上の連続使用が可能だろう。このユニット、電池の総容量がトータル0.6Vまで使えるので、実際はもっと点灯しているだろう。ニッケル水素なら完全に放電しきるまで使えるので、充電電池がよい。

なお、使用しないときでも1mA程度の無駄な電力を消費するので、小まめに電池を抜いた方がよい。


コメント

_ 匿名希望 ― 2016/02/22 19:55:49

私はUSBライトをモバイルチャージャーで点灯させる際に中のバッテリーが無くならない様にする為、充電用のUSBON、OFFスイッチを100円ショップで購入し、節電及び計画停電対策に使用しています
それがあると中のバッテリが無くならない様に出来ます

_ air_variable ― 2016/02/23 23:54:19

最近の100均は工夫すれば安くて面白いものができるのでいいですね。USBグッズなども充実していて、素材を利用するだけでも価値があります。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「あ」をタイプしてください。Japanese language only.

コメント:

トラックバック





[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]