ブックオフに立ち寄った際、DVDプレーヤーが山積みになって売られていた。値段を見ると
3,980円!
DVDを観る時は、今までノートPCとデジタルTVを繋いでみていたが、パソコンをいちいち立ち上げないとならないし、リモコンも無いから、早送りとかストップをマウスでクリックしないとならない。
映画はリラックスして観たいと思っていた。
HDMIでつなげられるし、ケーブルも付属なので、購入!!
型番はYTO-108CHD。BKはブラックの略。重さ1.4kgと軽々。さて、家に持ち帰って早速開梱。
一通りの物が入っている。販売は、
コム・アライアンス、ブランドはYTO。去年Ip○dシャッフルのパチモノを作った会社か?
HDMI、コンポジット入力の他に、コンポーネント、S入力も対応している模様。コンポーネントケーブルが無いので確認は出来ないが、設定項目に出力メニューがあるから使えると思う。これについては、後日確認したいと思う。(店員はHDMIしか使えないとか言っていたけど、少なくてもS端子、コンポジット端子は使える。)
追記:コンポーネント出力も問題なく使用可能。
ビデオケーブルも付いているので、普通のテレビでも視聴は可能だ。
外観はまあ悪くない。しいて言えばロゴが目立つ。カバーの上に貼ってあるサポートのシールは、剥がして裏ブタに貼った。
こういう注意書きも入っていた。VRモードでダビング、更にファイナライズしたディスクのみ使えるという事だ。
テレビの裏側にHDMIを接続。ケーブルは付属しているが、1メートル程度の短いのだけなので、場合によっては届かないかもしれない。
起動画面。そんなにytoのロゴを表示したいのかwww スクリーンセーバーとかもあるが、20分後なので、あまり使えないw
画質は、かなり良い方と思う。一切の不具合は認められない。リモコンの飛びがちょっと弱いかなって言う程度。これでパソコンを使わずに起動させてDVDを観ることが出来る様になった。専用機は手軽でいいね。
やっぱり分解w まあ、今回はフタを開けただけに留めるがw
右奥にある緑のメイン基板は、かなり小さい。名刺サイズ位じゃないだろうか。
電源。この値段に国産コンデンサは使っているとは思えない。低圧側は、GKCという知らないメーカーの電解コンデンサー。
このDVDプレーヤーが3980円にしては、CDも再生できるし、MPEG4/AVI(H.264は×)、Jpegの静止画やMP3、WMAなどの音楽DVDも聴けるそうなので、結構お買い得だったかも。
2012/1/4 追記
日本語ファイル名についてご質問があったので、手持ちのMP3のCDを入れてみたら、この様に表示されて再生された。mpegの日本語表示は持ち合わせていないので分からないが、サブフォルダも日本語で表示されているので、恐らく問題なく再生できるものと思われる。
2012/1/24追記
自作のコード解析器を使いコードを解析した結果。 ベンダーコードは0x10EF、NECフォーマットと思われる。
フォーマットは、ベンダーコード2バイト + キーコード1バイト + チェックサムコード1バイト。
チェックサムコードはキーコードの反転である。
電源10ef5fa0
イジェクト10ef1de2
--
早戻10ef4fb0
一時停止10ef4eb1
早送り10ef4db2
--
スキップ戻10ef0ff0
停止10ef0ef1
スキップ次10ef0df2
--
字幕10ef0bf4
スロー10ef16e9
画面表示10ef1fe0
--
音量+10ef54ab
音声切替10ef4bb4
セットアップ10ef53ac
--
音量-10ef56a9
消音10ef0cf3
メニュー10ef46b9
--
ズーム10ef11ee
上10ef50af
リピート10ef5ea1
--
左10ef51ae
決定10ef13ec
右10ef12ed
--
アングル10ef09f6
下10ef45ba
リセット10ef47b8
最近のコメント