なんと、サラダスピナーを買ってしまった!!
随分前になるが、「
食材を冷凍保存していつでも食べられる」の記事のコメントで、サラダスピナーなる存在を知ったのだが、まあ無くても何とかなってしまい、いつの間にかその存在自体も忘れかけていた。
何かの会話の中で、「これ使うとサラダがうまいよ」という事で再び思い出し、それなら買ってやろうじゃないかというわけで、楽天で色々物色。
上から押し付けるタイプや小型タイプなど、色々バリエーションはあったのだが、私は
という2.7L耐熱ガラス付の、回転ハンドル式のを選んだ。
これを買った決め手となったのが、電子レンジの耐熱容器として使えることだ。
箱は24センチ角の高さ15センチと、ラーメンどんぶりより2まわり程大きい。これくらいの大きさでキャベツ半分弱の千切りがちょうど良くなる位。
ガラス容器はオーブンにも入れられる。フタも分解して丸洗い可能。ザルも140℃まで使える。
但し、ザルなどのプラスチック部品は食器洗い乾燥機に入れると変形の原因になる事が書いてある。
このように、ジャガイモなどの下ごしらえに使えるのは便利だ。どんぶりを使わなくても、これなら余裕で出来る。
これが、電子レンジ用の「レンジカバー」 蒸気の逃げる穴が空いている。
ハンドルが付いたスピナーカバー。
裏はこんな感じ。この円盤は外して洗える。外す時ちょっと堅い。
ざる。説明書では「バスケット」 材質はポリプロプレンで140℃の耐熱。しかし、煮沸はNG。
裏がくぼんでいるが、これが回転軸受けとなる。これを見ていると
ブラックホールの特異点をイメージするのは私だけか。
こちらが回転軸という部品。ガラスボウルの底に置く。
こんな感じで軸受けとなる。結構軽く回る。
パイレックス耐熱容器だ。このシールは綺麗に剥がす事が出来る。
made in THAILAND タイ製。
ガラスは重くて、932g
そして他付属品が376gの合計1,308gもある。結構な重量だ。頭上にはあまり置きたくない。
さて、早速キャベツを千切りにしたので、水で洗ってテストしよう。
こちらが、一通り使ってみた動画。説明書でも書いてあるが、ボウルの下はぬれた布巾などをしく事になっている。敷かないと、動画の様に動いてしまう。スピンについては、かなり速く回っている感じがする。
スピンを30秒程行ってから、脱水された量をみたら、結構残っているんだな。
さて、脱水が終わったキャベツを、一旦ボウルを洗ってバスケットからボウルに移す。これでそのまま食卓に出せるのは便利じゃないか!
それで、ちょっとフレンチドレッシングをかけて食べてみた。
(´・ω・`) ごめん、早く買っておけばよかった!
ドレッシングがキャベツとよく絡むのでシャキシャキしてウマイ。それに水切り時間が要らないから、たまに朝サンドウィッチを作って持っていく時のレタスの水切りなんかにも重宝するだろう。
いろいろ使っていこうと思う。最初にコメントを頂いた方に感謝する次第である。
さて、明日は何の水でも切ってみようかな。
最近のコメント