古いPCの液晶の劣化 ― 2015/11/13 21:07:18
コメント
_ 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) ― 2015/11/25 10:23:22
_ air_variable ― 2015/11/29 17:11:35
ご無沙汰しています。
今でもPC-486を現役で使われているのであれば、
それがパソコンにとって本望な使い方と思います。
私の場合、数年間は革のアタッシュケースに入れてそのまま放置していましたから、
気が付くのが遅くなってしまいました。偏光板樹脂の風化っぽいです。
骨董品扱いのPCですが、風化するとショックではあります。
LCDのメンテの方策が思い当たりませんが、時々見守るのがいいのかも知れません(汗
_ 我無駄無 ― 2015/12/18 19:28:56
で、その2台めの方の白黒の液晶パネルが、今回の記事と全く同じ状態になっています。
それで、本文を読んでみると、「液晶表面偏光板の酢酸化によるディスプレー不良」ですか、どうりで液晶パネルから「お酢」の匂いがするわけですね。
ちなみに、1代目のほうはカラー液晶ですが、そっちの方は液晶パネルの電源が入らないのか、まったく映りませんが、本体的には無事のようです。
まあ、どっちにしても20年以上前の機種なので、寿命には間違いでしょう。
そういえば、フランスの某空港では、管制システムに「WINDWS3.1」が現役で使われていたことを、ご存知ですか?
_ air_variable ― 2015/12/31 19:15:41
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
このモノクロ液晶、バックライトも含めて異常ありません。
たまに通電しているのが良いのかな。