手軽にひつまぶし「石昆 名物ひまつぶし 」 ― 2013/06/15 23:48:21
コメント
_ Jyo ― 2013/06/29 21:29:49
_ air_variable ― 2013/06/29 23:50:24
ひつまぶしですと、何かの商標に引っかかるかもしれないから、駄洒落でつけたんでしょうか。
うなぎの生態は2年ほど前に解明されたばかりですね。
http://matome.naver.jp/odai/2131035631804062901
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
近くに売っていなかったのでアマゾンで注文。
何故かカード支払いができないので思案の末コンビニでアマゾンのギフトカードを購入して支払。
ついでに、うみあーっ手羽も注文。
「ひつまぶし」などの名前は初耳でした。しかし商品名が「ひまつぶし」など、冗談かと思った。訳が分かりません、、、
味はまあまあ悪くはありませんでした。
ウナギで思い出す!。30年以上も前に庄川の上流、上梨あたりで今頃の季節にウナギを釣っていた。正真正銘の天然ウナギです。
1Kg以上のコーラ瓶くらいの太いものが一晩に多い時は10匹位釣れた(はえ縄)。
しかし今はシラスウナギが高くなり漁協が放流していませんので
釣れません。
早くウナギの人工繁殖に成功し、シラスを放流してくれる日が待ち遠しい。