去年の暮れにtwitterで話題になっていたUSB顕微鏡を買ってみた。5000円でお釣りがくるものだが、固定バイスがついて、数種類のアタッチメントが付属。
これが1280x720の解像度をもった顕微鏡となるわけだ。
光量が無段階調整可能なLED照明が内蔵されていている。フォーカスは後ろ側のつまみを回して調整する。この調節は、無限大まで調節できるようで、普通のUSBカメラとしても使える。
使い方によっては、テロップを入れながら撮影できて便利じゃないかと思う。
USBコネクタに細工がしてあって、普通のUSBでも、スマホやタブレットPCのマイクロUSBに変換ケーブルなしで使用ができる。
カメラを固定できるのであれば、面実装部品のはんだ付けも意外と簡単になるだろう。
私の場合、仕事柄チップ部品の交換を行うことが多く、その部品実装チェックに大変便利につかっている。なかなか実用的なものである。Amazonのレビューにもちゃっかり書いているw
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。