[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

学研の大人の科学Vol.24 4ビットマイコン(GMC-4) キーアクセスが自動にできるようになった2009/08/16 23:43:04

学研の大人の科学Vol.24 4ビットマイコン(GMC-4) キーアクセスが自動にできるようになった
前回キー入力から9本の信号線と2本の電源線を端子に引っ張ってきたまま、随分と時間が経ってしまった。
キー入力の模索をしていたが、Web上でみると3種類の方式で行っている模様である。1つ目はニコニコ動画にアップされていたリレー式 、2つ目がトランジスター式、3つ目がアナログスイッチ式である。3種類とも原理としては大きな違いはない。結局トランジスター式の方法をもう少しアレンジして作ることにした。
学研 大人の科学マガジン Vol.24 4ビットマイコン GMC-4 @ wiki
最初考えていた回路図
最初は汎用のトランジスタで組む予定であったが、
トランジスタの在庫がない!!
在庫が底を尽きていた。なにか代替でつかえるものは。。。。。
デジタルトランジスタならあったが、面実装か・・・・
あった、デジトラ、しかし面実装 (´・ω・`)  厳密にいうと、PNP側の内蔵抵抗が。。。。でも、先に進まねば!!! これでやってやる!!

デジタルトランジスタに回路を変更
というわけでデジトラ版に回路を変更。
デジタルトランジスターの内部回路で書いた回路図
補足:デジトラ=デジタルトランジスター 汎用トランジスターに抵抗を内蔵したもので、デジタル出力にそのまま接続してLEDなどに使用できる便利なものである。

今回は手元にあったRN1402(NPNタイプ)RN2402(PNPタイプ)という一般的に使用されるデジトラを使った関係で、それに影響されない抵抗値(1kΩ)でプルアップして回避する事にしたが、上記回路右の構成のデジトラを使用する事を推奨する。

入手性を考えるとロームDTA114TSA東芝RN2007辺りが候補だ。いずれもマルツ電波で手に入る。なお、NPN側はベースに10KΩ位の抵抗が入っていれば何でもよい。もちろん、2SA1015や2SC1815を使って上記の右の等価回路になるようにしても良い。

表はスッキりしている
3時間後・・・・・
表面は何も無いよ。すっきりだねー。裏は?



裏は相当配線が込み入っている
裏の写真もう一丁

ぐちゃー (´・ω・`)
配線するのが精一杯だったよ。このレベルで間違えると、目も当てられないので、石橋を叩いて渡る様に確実に配線したよ。 半田もこの1年ほど前から鉛ハンダ止めてスズ-銀系のハンダにしたのでハンダ付けが難しくなったよ (´・ω・`)

前に作っておいたキースイッチとのインターフェースとドッキング
それでも、意外とコンパクトに収まったかな (´・ω・`)  さてと、まずはテストプログラム。
※PICkit2の裏に張ってあるシールはホームページで公開しています。 こちらへどうぞ
簡単なプログラムを書いて
まあ今は試作だし、とにかく機能を確認していくぜw まずは、行と列を制御し、思ったキーを入力できるかテストするプログラムを書いてみた。
PICkit2で書き込んで
それをPICkit2で書き込んで実行!成功だ!!!(`・ω・´)
動作波形。これはキーのストローブを100usでテストした場合
PICの波形は意図した通り出力されている。
赤=PICの制御 黄色=キーの波形
赤=PICの制御 黄色=キーの波形。押されている間は、何度もストローブがGMC-4からやってくる。
立ち上がり部分
立ち上がり部分と、
立下り部分
立下り部分も問題がない。 キーストローブも思った波形で出ている。ハードも出来上がったわけだし、ここからは机上でデバッグがガンガンできる。
次はキー関数と通信系だ。 続く・・・・・

[PR]大人の科学マガジン Vol.24 (4ビットマイコン) (Gakken Mook)
[PR送料無料新製品想定外究極の100Msサンプリング25MHzカラーポータブルデジタルオシロスコープフルセットPDS5022セール品: ¥ 32,800




Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]