[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

過去の記事の検索が簡単にできるよ (・∀・) 例 ランチャー9
カスタム検索

お知らせ トラックバック一時停止2009/08/21 12:30:20

トラックバックによる無関係なリンクが数日間続いている関係で、数日間トラックバックの受付を停止します。

なお、コメントは受け付けますので宜しくお願いします。

学研の大人の科学Vol.24 4ビットマイコン(GMC-4) ずっと俺のターン2009/08/21 23:59:59

USB付学研の大人の科学Vol.24 4ビットマイコン(GMC-4)
今週はずっとGMC-4ネタで突っ走ってきたが、そろそろ纏めようかと思う。やっぱりここまでやったら実用的に改造した方がいいよな。 まず、配線が美しくない。折角配線した部分は、プログラム開発の一過性なものだと割り切って、電線を全部外す。汚れ防止のため、マスキングテープで養生している。
キーシート配線をきれいにするため、ハンダビアに穴をあける
そしてその部分に0.8mmのピンバイスを使って中心に穴をあけていく。下敷きの板はカマボコ板だ。これはこういう工作に便利。このアイデアは構想100年の「GMC-4 小改造 キーマトリックス取り出し」を参考にした。
0.8mmのバイスで簡単に加工できた
なかなか綺麗に空くものだな。ここで気がついた事なのだが、行の配線部分で、縦のパターンが走っているのにどうやって隣のスイッチに接続してるのかと思ったら、縦のパターンの上に横から別の盛り上げパターンが走っているではないか。黄緑色した横のパターンがそうだ。 このパターンも抵抗にバラつきがあって、20Ω位のもあれば、100Ω位のもある。両面でやるより、片面でこの方法の方が安いと判断したんだろうな。
音量調節の半固定抵抗も穴をあけて固定
音量調節の半固定抵抗も穴をあけて固定してみた。これで表から調節ができる。
電線を通してハンダ付けする
ジュンフロン電線を使って電線を通しハンダ付け。結構これが難しくて、リードを出しすぎると、キーシートを押す時チクチクするので、手に刺さらないか確認しながらのハンダ付けである。
前回作った基板は、強引に割ったりピンを曲げたりwww
前回作ったデジトラタイプの基板は心持ち大きい。なので、端をちょっとニッパーで切ったり、ピンを曲げたりしてみた。これでここにコネクターをつければ良い訳だ。
そういや西日本常盤商行のUM02-RS/Dを持っていたのでこれを使う
所で、前回XOFF/XONやハードウェアフローがうまくいかないとか話していたが、実は旧式のCP2101のバグっぽい。ドライバーも古いのしか動かないのでこれは諦めて、手持ちの西日本常盤商行のUM02-RS/Dを使う事にした。このままだと大きすぎるので、ピンを全部外そう。ピンが中々抜けないなと思ったら、
何だこのスルホールはwww
ちょwwwなにwwwこのスルホールwww なんでこんなにでかいんだ?ww 
ピンを外したら、中々基板が薄くて小型だ。この製品、このピン無しで基板だけ販売した方が売れるんじゃないのかと思ってしまった。
USBは一度配線してから
USBは、あのでっかいUSBコネクターは使いたくない。ゼッタイこれはPICkit2などに使っているmini-Bの大きさを使う。それなので、今まで以上に慎重に配線。まずはUSBを配線してから、USBシリアルモジュールが使える事を確認。
認識する事を確認して
おお、普通に認識してくれた。ドライバーはメーカサイトから取ってこれるから問題なし。
エポキシ接着剤で完全に固定だ
動いたら、デリケートな部分をエポキシ接着剤で完全に固定だ。今回の基板はサンハヤトのシール基板を使い、2メッシュ分のパターンを剥離させて使用した。
ちなみに、mini-Bは5ピンあるが、4ピン目は使用しない。配線は右から+、-D、+D、接続なし、GNDだ。一つおきに足を持ち上げると配線が楽だ。4ピン目はニッパーでカットしている。
電線をフォーミングしてコネクターを取り付け配線する
電線の引き回しを色々検討。
配置検討中
こんなものか・・・・・
裏はこんな感じに収まった
何とか収まりがついた。固定方法はまだ考えていないが、適当なプラスチックの廃材などを利用しようと思っている。
これでUSBを差し込めばすぐ使える
これでUSBを差し込めばすぐに使えて便利だ。配線時に注意する部分として、USB電源から電池への逆流防止回路は取り付けたほうが良い。ダイオード1本を電池のプラス側に直列に挿入すればOK。

また、電池からPIC系統に行かない様にする回路を付けると電池を無駄に消費しなくて済む。尤も、シリアル転送をしない時でもPICマイコンにGMC-4のプログラムを最初から内蔵させておいて、それを電池で動かす場合は、これに限ったわけではない。PICマイコンとUSB変換で約3mAくらいだったので大した消費電力でもないだろう。

電源系統図
USB使用時の電源供給時、電源スイッチが無いのは、この方が回路が単純化されるので、このようにしている。GMC-4にはハードウェアリセットがあるので問題にはならないだろう。

ダイオードは電圧降下(Vf)の低いショットキーバリアダイオードが理想であるが、実際このGMC-4は2.1V位でも動き、消費電流は4.7V(新品電池使用時)約11mA以下、ブザー出力時約78mAであると言う事から1N4148等の汎用ダイオードでも十分と思われる。
乾電池への逆流防止対策
私の場合はショットキーバリアダイオードは無く、その代わり手持ちに1SS319というVf=0.54V程度の部品があったので、それを利用した。また、この回路にすれば、USBでデータを転送した後にUSBケーブルを抜いても、本体にプログラムが残るようになる。

最新ファームはこちらで公開している。

[PR]大人の科学マガジン Vol.24 (4ビットマイコン) (Gakken Mook)
[PR] タミヤ 精密ピンバイスS(クラフトツール:74051)【タミヤ・工作】
[PR] ピンバイス用ドリル
[PR] 接着剤ボンド #15113 ハイスピードエポ 6g コニシ
[PR] USB2.0対応 USBシリアルケーブル !シリアルRS232変換ケーブル USBポートからRS232シリアルポ...
[PR] Sunhayato(サンハヤト)[AWG30-100M-BU]青ジュンフロンETFE電線




Google
www Blog HP BBS


air_variableサイトをまとめて検索 
カスタム検索
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]