[][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]

【韓国出張】ロフトの謎2009/06/06 22:13:42

ロフト部分(天井が高い)
前回、ロフトがあるホテルは珍しいという事で紹介したが、その理由が分った。ここは前はマンションであり、それを改築しホテルとして現在利用されているのだ。天井も高いしキッチンも充実しているわけだ。 マンションの名残と思われる設備を紹介しよう。

部屋のパノラマ
クローゼットもこんなにある。ホテルならこんな作りはしないだろう。取り払って内装を換えるより現状を利用したほうが良いと判断したのかもしれない。でもスーツケースの置き場所くらいは欲しかったぜw 床に直接開いて物を出した。

台所にラジオ
台所をみると、なにか機械が付いている。AM/FMラジオだ。料理するときにラジオを聴きながら鼻歌まじりで料理を作っている光景を思い浮かべてしまった。

セキュリティシステム
これは玄関にカメラがあったのでカメラ付きインターフォンと思われる。説明がハングル語なので、スイッチの意味を知らずに適当に押してみた。すると
「キュウンキュウンキュウンキュウンキュウン♪~」 
ちょwwwwおまっwwwww 警報音ww
正直焦った。適当に押してなんとか解除したが、きっと廊下まで響いたに違いない。

ドリンクを買ってきたのだが冷蔵庫が見当たらない。大抵はテレビの下あたりにあるんだが、開けたら空っぽ。
クローゼット?
これはクローゼットだよな?
冷蔵庫でかっ!
おい、これが冷蔵庫かよっ!! 無駄にでかっ!!!

洗面室
洗面所は普通でした。いや普通じゃないな。カミソリ用のコンセントが無い。ちょっくらシャワーでも浴びてみる。
シャワールーム
あのーずっと冷たいんですが。。。。。。すっぽんぽんで唖然としている所でマニュアルを探す。
温度管理システム
これの給湯電源を入れて使うと説明書きがあった。自分で沸かすんかい!w
それにしてもこのお湯、温度が一定に出なくてシャンプー中に水になったときは修行かと思ったw
温度を低めに設定して、お湯の量を増やすように調整が必要だった。
ファミリーマートで買ってきたドリンク
風呂上りに飲もうと思ってファミリーマートで買っておいたトマトジュース。やっぱり砂糖入り・・・・・
韓国では日本に売っているようなトマトジュースは手に入らない。

というわけで、ネットに繋げてみようか。 続く・・・・・・・・

【韓国出張】ネット接続2009/06/06 22:45:25

有線LANケーブルで接続する
ここでの接続は、無線LANではなく有線LANで接続する。
コンセント変換1

商用電源について、韓国の場合は殆んどが電源は240Vの丸端子である。定番のアダプターで変換開始。
コンセント変換2

延長ケーブルと分岐コンセントがあれば、非常に便利。
LANケーブルと電源確保

このようにして接続完了。さて、ネットに繋ごう。あれれ?繋がらん?!何故だ?ケーブル不良か?机をどかして直接LANケーブルを繋いだりしたが、接続されず。明日も早いし、今日打ち合わせした件をパソコンで整理する必要もあったので、ネットは諦めることにした。
ネット接続完了!
翌日、思い出したようにIPアドレス設定を見ると、あらま固定IPを振ったままであった。自動に設定しなおしして難なく接続。思い込みは良くないなと反省。

さて、今日は大事な日だ。朝から客向けのプレゼンの資料を仕上げるのであった。朝にお迎えが来て、仕事へ出発!!

ピザを食べながら仕事
午前中から昼をまたいで、途中ドミノピザを食べながらの打ち合わせだったが、その仕事も無事終わった。ピザの上に刺さっている三角のプラスチックは、取り分け用のフォークとの事だ。日本では入っている?


ホテルへ帰るときに、「会議が長引き、別の約束でホテルまでは車で送れなくなりました。」「最寄の地下鉄まで送ります。」
な、なんだってー AA(ry 
さて、面白くなってまいりますたwwwww 果たしてハングル文字の国にて無事地下鉄で帰れるのだろうか。
続く・・・・・・・・・・

[PR]デバイスネット ゴーコン(フォレストグリーン):合体型マルチ電源形状変換プラグ RW34G
[PR]ELECOM 延長コネクタ LD-RJ45JJ6Y2
[PR]ELECOM Cat6準拠携帯巻取LANケーブル LD-MCTG/BK2

楽天のバナー2009/06/07 00:48:59

楽天のバナーがおかしい
なぜかたまにこんなバナーになる。この時期にバレンタインデーは無いだろうww ちなみにクリックすると、お中元のページに飛ぶ。
通常表示
通常はこれ。

【韓国出張】地下鉄でホテルを目指す2009/06/07 10:04:00

地下鉄のホーム
海外で乗った地下鉄といえば、随分昔のボストン出張の時の休日に仲間数名とショッピングモールへ行った時位で、そのときは先導してくれる人がいたので何も考えずに乗車した。しかし今回は急遽地下鉄利用なので、手元にあった日本語表記なしの観光地図を元にホテルまで戻る事になった。今回の出張は私と2名での行動であるが、どちらも初めての事である。不安もあるが・・・・おら、わくわくしてきたぜw

一回用交通カード
一回用交通カードを買い乗車する。発券機に日本語のスイッチがあった。「なんだ、楽勝やね」と思いタッチパネルで日本の国旗マークを押してみた。

おい、マウスカーソルがそこに移動するだけかよ orz
なんどタッチしてもマウスカーソルがそこに移動するだけ。意味なさす。発券機の近くに女性の駅員さん?が居たので、地図を指差したら親切に使い方と乗り換え方法を教えてくれた。韓国語だったがorz ジェスチャーと指で示してもらって何とか分った。ありがとう。
事前に分れば予め情報を調べておける。ソウルの地下鉄はこのサイトが詳しい。それと日本語表記の地図はこちら。また行くかもしれないので備忘録。

出発地点
乗車券をタッチしてホームに入ると、日本と変わらない地下鉄の光景があった。車内は程々に込んでいたが、東京でもこの位の込み方なので普通と思われる。みな大人しく乗車している。込んでいたので写真撮影は自粛しているが、途中駅で何かの売り子(手ぬぐいのようなものと、食べ物)が乗車してきて車内で堂々と営業をしていた。この人たちは、それぞれ2駅程で降りていった。

乗り換え
乗り換え駅に到着。駅名に番号が振ってあり、目的の番号さえ分れば簡単という事が分った。駅表示も英語と中国語で書かれているので、案外簡単に乗り換えられる。案内の分りやすさは日本以上。一部の駅は「ゆりかもめ」のようなゲートが付いていたり、ドア以外は手すりが設置されており、安全面ついても考慮されている。

到着駅
出口確認
無事目的地へ到着!出口を確認。

改札出口
料金清算
料金清算は、カードをタッチするだけでOK。これは返金機に入れて返金ができる。帰国後分ったのだが・・・ orz 意外にもすんなり帰れてしまい、夕食にしては早すぎるので一旦ホテルへ戻る。この時間を利用してブログを整理。あれ?仕事は?ww

回転寿司
日が沈む頃に夕食に出かける。外食にチャレンジということで、ホテルの周りを徘徊してみるも、日本語が通じそうな所は韓国では多くない。韓国語が読めない私らにとって、看板は単に記号にしか見えない。幸い「ありま」と日本語で書いてある回転寿司を見つけて、そこに入ることにした。

回転寿司にて
店内は清潔で静かな所で、回転寿司が内回りと外回りで回っていた。てっきり日本語が通じるのと思っていたが、ぜんぜん通じない。これは困ったぞww と思いきや、ポロシャツを着た支配人が来て私たちの意向を分ってくれ、持ち帰り用の伝票で注文が円滑に出来た。にぎりで一番安い卵(約130円)から、うなぎ?(2800円位)までの8段階の料金があった。納豆巻きもあった。本当なら写真を撮りたかった所だが、一人で来ている訳でないので撮影を自粛している。味はどうか?これが中々旨い。8皿位をたいらげた。ガリとラッキョウがあるのはご愛嬌。味噌汁はタダで、無くなるとお茶のようにポットで注いでくれる。味噌汁はスプーンを使わず口をつけてよい。回転寿司の設備は日本製だ。

ジンロ
店に程ほどのお客が入り、やがて私らのお腹もいっぱいになり、居酒屋モードに突入。韓国のお酒で有名なジンロとキムチを注文した。ジンロは日本で飲むより味が格段によい。これはどんどん入っていってしまう。キムチは自家製で、店からのご好意によりサービスだ。仕事の方とも打ち解け、色々語り合えた時間が続いた。
清算時に先ほどの支配人がレジに来たときに、日本語がうまいですねと聞いたら、ホテルオークラで数年間仕事をしていたという話だった。なるほど、それで日本語がうまいのか。

いよいよ明日は6時半出発だ。 続く。。。。。
[PR]従来のチャミスル 韓国バージョン品20本入り

【韓国出張】出国手続きから日本へ(最終)2009/06/07 16:32:59

アシアナ航空ラウンジ前
韓国出張レポートも今回が最後のレポートとなる。海外出張としては一番短い出張であった。 ホテルからタクシーで約1時間弱でインチョン国際空港に到着した。人もまばらで搭乗手続きまでまだ3時間程ある。カウンターで荷物を預け、機内持ち込みの検査へ進む。
「カバンの中身をあけていいですか?」ん?何か凶器になるものでも入っていたか?工具のドライバーセットはスーツケースに入れたし?
「ペットボトルはだめですよ」やっちまったぜw 朝にジュースを入れたままだった事をカバンを開けて注意されるまで忘れていた。ほんとにうっかりしていた。 出国審査が済み、まずは朝食という事になった。

免税店
インチョン国際空港は、2007年開業した比較的新しい空港である。ショッピング街はどれも新しい。それにしても最近の空港の建物は設計が標準化していて、どの都市へ行ってもさほど大きな違いは無くなってきている。

呼び出しタグ
まずは朝食を食べよう。私はキムチうどんと太巻きを頼んだ。約740円位。そしたら、なにか見慣れない装置を渡される。注文した品物が出来上がれば、音と表示で知らせるそうだ。5分後050-3と表示されたので、注文の品を受け取りにいった。3番受け取りのオーダー50番という意味なんだろう。

うどんと太巻き
朝にしては、随分と量があるじゃないか。太巻きは余分だったか?キムチの辛さがじわじわ効いてきて、食べ終わる頃には額から汗が出ていた。食べ終わった後はマクドナルドでアイスコーヒーを飲みながら仕事の最後の打ち合わせを行う。

アシアナ航空機
一息ついたところで、お互い30分程自由時間とし、私はショッピングモールをぶらぶら散歩してみた。折角の韓国なので、今回はチャンジャと韓国ノリを買っていくことにしよう。店員は全員日本語が話せると思ってもよい。

ゲート
帰りは更に人がいない。待合ロビーはガラガラだ。アシアナ航空の制服と似たようなものを見たと思ったら、2005年愛知万博のアテンダントの服に素材がよく似ている。ところで、韓国も梅雨はあるとの事だ。時期は7月中旬位で、日本より後である。

機内食(チキンのあんかけ)
シートベルトのサインが消えた頃に、もう料理の準備が始まった。え?料理でるの?おなかが空いていないんだが。まあ、無理して全部食べる事もないし、ちょっとだけ食べようっと。

食べた後
ご馳走様でした(爆)まじ太るぞwwwwwwなんでこんなにうまいんだよ!!w  アシアナ航空の機内食は歪みねえwwww

レッドペッパーチューブ
変わった調味料といえば、レッドペッパーチューブ。一見辛そうだが、全部入れてちょっと辛い位のもの。※コメントで、このチューブはコチュジャンと教えていただきました。ありがとうございます。

程よい辛み
これを混ぜて食すと、ウマーなのである。味までお伝えできないのが残念である。

荷物受け取り
帰りの便は行きよりも偏西風の関係で早く到着する。あっという間に日本に付いたという感じだ。韓国旅行は、買い物よりも現地で楽しむ方が面白い。 着いたときは日本は雨。私はこのまま報告書やら仕事の続きで都内の会社まで直行するのであった。

~ 6/3~6/5韓国出張旅行 完 ~
※韓国出張旅行記は今回で終了です。
[PR]
[PR]大泉物産のNO.1売れ筋商品★チャンジャ500g

【韓国出張】番外編~エレベータのシール2009/06/07 16:43:47

韓国のエレベータの注意シール
文字が読めないが、韓国のエレベータには色々張ってあったシール。 寄りかかるなというのは分るが、左手のシールの右側は、もしかしたら箱がないかもしれないから注意しろとか? 

よそ見してエレベータに乗ると、「うわああああああああ・・・・」って落ちるかもしれないから確認しろって事?
そんなことないだろうなwww  どなたか説明を頼む。

後日コメントを頂きました。待っている時とかにドアに寄りかかると、ドアが外れて転落の危険があるそうです。やっぱり、「うわああああああああ・・・・」

【韓国出張】番外編~飛行機内のトイレ2009/06/07 16:46:33

飛行機内トイレ
意外と写されていない機内でのトイレ。流すとき「じゅぼぼぼーーーー」というけたたましい音で流れ出るのは、飛行機で用を足した人ならだれでも経験するだろう。

「かぐや」観測を終え、6月11日月面へ制御落下2009/06/07 22:29:33

JAXAより、一部引用
「月周回衛星「かぐや」は6月11日3:30頃(日本標準時)に月の表側、東経80度、南緯63度付近へ落下させることになりました。」
--------引用終わり

アストロアーツより全文
日本初の大型月探査機「かぐや」は2007年9月14日に打ち上げられ、12月21日の定常運用移行から1年半近くにわたり、月を観測し続けている。予定していた観測を2008年10月末までにほぼ終えて、11月からは段階的に高度を下げながら観測を続ける後期運用に入っていた。しかし、軌道修正用の燃料がなくなるため、今年の夏までには運用を終えて月面に落下させる予定だった。

JAXAの発表によれば、「かぐや」は日本標準時間6月11日午前3時30分ごろ月の表側のギル(Gill)クレータ付近(東経80度、南緯63度付近)に落下する。ここは月面の日陰に相当するため、JAXAは「かぐや」衝突時の閃光を観測できる可能性がわずかにあるとしている。

なお、落下の日時と位置は、今後の軌道解析や衛星の状況により、見直される可能性がある。

--------引用終わり

落下するのではなく、落下させられるのか。
もしかしたら天体望遠鏡で観測が出来るのかもしれない。落下ポイントはJAXAやアストロアーツにあるので確認してみると良いだろう。

パチンコを排除できない理由2009/06/08 08:20:57

基板イメージ
パチンコの始まりは様々な説があるが、戦後、子供の遊戯機だったものを大人用にタバコなどの景品付きにして、その遊戯機に目をつけたや○ざが、景品を買い取り換金する方法を作り、それが現在までに至っているというのが有力である。

韓国や台湾には、その昔に日本と同じようにパチンコやスロット店があったのだが、現在ではどちらの国も禁止されており、 その面影すらない。禁止した理由は簡単だ。国民が働かなくなり、多重負債者が相次ぎ深刻な問題に発展したからだ。 歴史も浅ければ、やめるのは簡単だ。

日本の場合はどうか?それは簡単にやめられない背景があることだ。 台を世の中に出す際に、健全化の目的という事でホ通協に検定を依頼する。この機関は表向きは警察に装置を納品する際に基準に適しているかを検定する独自審査機構なのだが、実際はパチンコやパチスロの検定を主としている。高い検定料と厳しい審査で、体力のないメーカであればここで挫折するだろう。

そして、この機構は天下りの構図となっており、元○警とかの受け入れ先にもなっている。天下りといえば、大抵大手メーカは元○警などのキャリアを入れている。おおやけにはされていないが、物言いさせないための対策だ。退職金も2重でもらえたりさぞ良い待遇だろう。

 パチンコ店は色々な業者で成り立っている。不動産に始まり、ホール維持のための設備、客へ出すドリンク類、景品、リネン、製造、部品、流通、広告にいたるまで、これらがこのパチンコ業界にぶら下がっているわけだ。そのまま簡単にパチンコをつぶすという事は、歴史がこれだけ根付いてしまった以上は簡単にはできない。

他にも色々あるのだが、とにかくこういう理由で簡単にパチンコ、パチスロを排除できないのである。
韓国では禁止しているパチンコもメーカーとして介在しているものもある。理由は売れるからだ。だから政府が介在してやらんとならんのだが。。。

私も昔パチンコやスロットをやっていた事があるが、なんであんなものにお金を使えたのかを考えると、一種の病気になっていたのであろう。高校まで無菌状態で育った人間が世の中に出るとき、一番はまりやすいと思った。

最近のパチンコやスロットは、アニメやドラマをテーマにした物が多く出回り、テレビのCMにも平気で出るようになっている。自粛する気配はまったくないようだ。昔ヒーローだったキャラクタを使い始めたあたりから、「ああ、おわってんな」と思い始めた人は多いのではないのだろうか。

小林よしのり氏が「パチンコひとつでガタガタ言うような匿名のカスなど眼中に無い!」 などと発言して某大手掲示板ではにぎわっているが、俺からみれば何をいっているんだと逆にがっかりしてしまった。

関連記事【眼光紙背】小林よしのり氏とパチンコ問題

※写真はフリー素材を使用しました。 http://eyes-art.com/pic/

超簡単!!部品整理2009/06/09 08:56:35

秋月やマルツなどで買った部品を整理したい
みなさんは部品整理はどうしているだろうか。部品の整理といえば小さい引き出しの棚や間仕切りのある小さなパーツボックスを連想するだろう。確かに会社などで使うにはこれが一番よいが、個人の電子工作で部品を整理するには大げさすぎるし場所もとる。かといって整理しないでいると、前に買ったパーツを失念したり、探すのに時間がかかったりと苦労されている方も多いだろう。個人で電子工作を楽しんでいるは少なからず頭の痛い話である。

そこで、今回は私が色々試した方法で最良の方法があるので紹介する。 それは、500円で出来る整理術 なのだ。もっとも、部品に限らず、手芸などの小物を整理するのにも応用が利く。

まずは100円ショップなどで以下の物をそろえる。ごく普通に手に入るものばかりだ。
これだけで部品が整理できる!
追加の名刺フォルダー・・・・よこ入れのものを買う
A9のチャック付きビニール袋・・・・名刺と同じ大きさなのだ
ラベルシール・・・・品目を書くのに使用する
A4クリアケース・・・・部品の見通しがよく、名刺フォルダがジャストフィット



個別にパッケージ
これに部品を入れて、値をラベルに記入してドンドン整理していく。リードの長い部品は折り曲げたり丸めたりし、数の多い部品は小分けにして整理するなどして工夫して袋に詰める。静電気に弱い半導体などは、アルミ箔で包むか、エレガードなどを袋の上から吹き付けるだけでも効果的だ。QFPなどの足の曲がりやすい部品は厚手の台紙や基板の欠片などに固定して入れると良いだろう。

名刺ホルダーに収める
これを名刺フォルダーに入れる。コンデンサ、抵抗、コイルと部品種別ごとに分けると尚よい。

整理した部品
名刺フォルダをA4ケースに入れて、そのA4ケースにタイトルラベルを貼るだけでOKだ。とても簡単。4センチ厚のケースなら10シート位は余裕で入るので、小袋が80個も入るのだ。まさに少量多品種の整理術。

本棚へ収納
不精な自分でもこれは楽だし、なんといっても収納効果抜群。是非お試しいただきたい。中型部品などは、大きめの袋に入れて、A4ケースに入れるだけでも良いだろう。
[][admin][mobile][Homepage][BBS][Blog][YouTube][asablo]