農林水産省発表の「汚泥肥料中に含まれる放射性セシウムの取扱いについて」がとんでもない ― 2011/07/01 23:27:11
原則農林水産省 汚泥肥料中に含まれる放射性セシウムの取扱いについてより引用
原料汚泥中の放射性セシウム濃度が200 ベクレル/kg以下の場合については、汚泥肥料の原料として使用できる。
特例措置
原料汚泥の放射性セシウム濃度が施用する農地土壌以下であり、かつ、1,000 ベクレル/kg以下であれば、汚泥肥料の原料として使用できる。
何という事だ。私はこの内容を一瞬疑った。これは、放射能で汚染された肥料が汚染されていない地域まで広がる事になる。汚染汚泥の処理は、最善の方法が無いが、国民の意見を聞かずにこの処置を行うのは如何なものか?
只でさえ諸外国から「日本は放射能で汚染されている」という見解なのに、こんな事をしたら国内はおろか、農作物が輸出できず日本が本当に終わってしまう。
国民を守るのが本当の国がすべき事ではないのか? また、本来は汚染させた東京電力が、汚染物を引き取り、しかるべき策を講じるのが筋と思う。
では、私にその方法があるのかといえば、良い策は持ち合わせていない。ただ、大切な事は、やって欲しく無い事は、はっきり主張する事だと思う。
どうか、これ以上汚染地域を増やすような事は行わないで欲しい。また、賛同頂ける方がいれば、電子署名で訴えて欲しい。みんなの土地は、先祖から譲り受けている借りた土地だ。これからも大事に使っていかなければならない。
もし、賛同いただけるのであれば下のリンクから署名ができます。
【農林水産省が決定した、放射性物質が検出された汚泥を全国に肥料として流通させる新基準に反対する署名】
超簡単 きゅうりとセロリの即席漬 夏バージョン ― 2011/07/02 20:44:03
西友ネットスーパーで予約しておいた食材が色々届いた。セロリの原産地がネットと異なると、この様に札が付く安心のシステム。
車のない生活なので、ネットスーパーは買い漏れや買い過ぎがなく、効率よく買い物が出来るので、よく利用している。高齢化社会になっていく事もあり、これから恐らくもっと需要を伸ばすことだろう。私はサミットネットスーパーも、たまに使う。ネットスーパ比較。
最近では、ネットショップが独自の放射線チェックを設けて出荷するオイシックス、らでっしゅぼーや、大地を守る会などの素材系店も出てきた。子供のいる家族には頼もしい。それにひきかえ、農水省のやる事は理解できない。
おっと、話を戻そう。
私は浅漬けを自分で作る。数年以上作り続けて、大体安定したレシピになってきたので、ここに備忘録として書きとめておこう。今回は夏バージョン。酢が決めてとなる。
超簡単 きゅうりとセロリの即席漬 夏バージョン
・きゅうり2本
・セロリ1本
・塩 大さじ1
・穀物酢 大さじ2
・昆布だしスティック 5g
セロリは筋を取り除き、葉っぱ以外を適当な大きさにカット。葉っぱは炒め物に使えるので、ジップロックで冷凍保存。きゅうりは斜めに5mm位の厚さに切っておく。
次に、塩、酢、昆布だしスティックを全部混ぜてよく溶かしボールに入れる。いつもは、味の素の昆布だしを使っているが、今回は天然素材に拘ってみた。
カットした食材と全部混ぜて、手で4~5分位よく混ぜる。すると水分が出てくる。
それを容器に移してラップを掛け、500Wで40秒程加熱。沸騰しないように注意。ちょっと生ぬるい位が良い。
あとは汁ごと保存容器に入れて、冷やせば完成。電子レンジを使えば即席漬物が出来る。
また、酢を使うことで、きゅうりの持っているビタミンCを壊す酵素の働きを止められる。
これで、冷蔵庫で大体1週間くらいは持つ。酢を使っているので多少黄色く変色する事があるが、特に問題はないだろう。
夏に合う、すっぱくてあっさりした漬物である。好みで一味やしょうがの刻んだのを入れても良いだろう。ピクルスが好きな人ならこれはオススメ。カロリーも殆ど無いので口寂しい時にもよい。
それと久々にそうめんを作ってみた。金糸卵と塩ずりしたオクラを中華そば風で頂いた。
錦糸卵って結構難しいな。と思ったら、片栗粉を入れると失敗しないのか!
【紹介】PICマルチメーカー対応赤外線リモコンコード解析器 ― 2011/07/03 23:03:55
家の電気のスイッチが赤外線になってから便利に使用しているが、リモコンがもう一つ欲しくなってきた。このリモコン単体を買って、前回の様な改造をしても良いのだが、マイコンの端くれでもかじっている私にとっては、全部自作してみたい。
サイトを巡回すると、PICマルチメーカー対応赤外線リモコンコード解析器という物があるではないか。ただ、公開されているのが2000年8月と11年も前の物であるので、当時主流のPIC16F84Aが使われていた。
私の手持ちに16F84A位あるだろうと思ったら、なんと16F84無印しかない。これはPICkit2で書き込みが出来ないのである。実は裏技があって、PICkit2を使って16F84(ノーマル)を書き込む方法があるのだ。
C:\Program Files\Microchip\PICkit 2 v2 内PK2DeviceFile.datを探して、その中の
"PIC16F84A"を探し、その次に続く 00 00 60 05 の 60 05を E0 3Fに交換してセーブすれば16F84Aとして認識する。但し、サポート外で、EEPROM領域はエラーになる模様。
datファイルはバイナリーエディタが必要となる。もちろん*datファイルはバックアップしておく事だ。
作者オリジナル回路では、昇圧DC/DCコンバータを作っていたが、携帯電話のこの時代、使い捨て携帯充電器の中身を使えば簡単にできるので、その回路を搭載。
センサー基板は、ジャンクの基板があったので利用。LEDインジケータの論理が逆だったので、asmソースをビルドし直した。最初動かなくて焦ったが、readmeに
; 付属のソースファイルは、マイクロチップ社の mpasm.exe でアセンブルしていま
; す。数値のオプションを10進数(BCD)にして下さい、その他はデホルトで
; いけるはずです。
というコメントがあったので、ビルドオプションを修正して、論理を修正して動いた。
これ、各社のリモコンを殆どサポートするので、このコード+オシロスコープによる波形解析をする事で、赤外線リモコンのコードが分る優れものだ。
16F84Aが今でも売っているのだが、こういう便利なものが昔からあるから、チップもそれなりに需要があるのだろうと思う。
【速報】松本龍復興相が宮城県知事にブチギレ! 「今のはオフレコ。書いたらその社は終わり」と言うも東北放送が報じる ― 2011/07/04 02:58:44
今回は、勇気ある仙台の東北放送の報道によって、松本龍復興相の「脅し」が暴露された。
松本龍復興相が宮城県知事にブチギレ! 「今のはオフレコ。書いたらその社は終わり」と言うも東北放送が報じる ロケットニュースより2011年7月4日速報
松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発
こんな奴が復興担当大臣をしているのか?恐喝まがいな事を平気で口に出来るな。一番大変な県の一つに出向いてなんと言う発言。本気で復興やる気があるのか?復興の遅れに国が逆に陳謝しなくてはいけない立場では?東北放送は屈せずよく報道してくれた。松本龍のWikipedia
肥料の件といい、本当に日本のトップどうしたんだ?
7/5追記 その後、
後任の復興担当相、平野達男内閣府副大臣が昇格
松本龍復興相が宮城県知事にブチギレ! 「今のはオフレコ。書いたらその社は終わり」と言うも東北放送が報じる ロケットニュースより2011年7月4日速報
2011年7月3日、復興担当大臣になったばかりの松本龍氏が宮城県庁を訪れ、村井嘉浩(むらいよしひろ)宮城県知事が出迎えなかったことにブチギレ。
ブチギレシーンを報じられたくなかったのか、松本氏は取材陣に向かって「今の最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」と発言したのである。
しかし、あっさりと東北放送(TBC)がニュースで「松本龍復興担当大臣が就任後はじめて、今日、宮城県庁を訪れましたが、村井知事が出迎えなかったことに腹を立て、知事を叱責しました」と報道。そのニュースでは、宮城県庁を訪れて話し合った内容よりも、松本氏がブチギレしたことをメインに報じたのである。 ~後略 ロケットニュースより2011年7月4日速報
松本復興相、岩手・宮城両知事にきわどい発言連発
こんな奴が復興担当大臣をしているのか?恐喝まがいな事を平気で口に出来るな。一番大変な県の一つに出向いてなんと言う発言。本気で復興やる気があるのか?復興の遅れに国が逆に陳謝しなくてはいけない立場では?東北放送は屈せずよく報道してくれた。松本龍のWikipedia
肥料の件といい、本当に日本のトップどうしたんだ?
7/5追記 その後、
後任の復興担当相、平野達男内閣府副大臣が昇格
菅直人首相は、辞任した松本龍復興担当相兼防災担当相の後任に平野達男内閣府副大臣(57)を充てる人事を決めた。平野氏は参院岩手選挙区選出で当選2回。昨年9月に内閣府副大臣(国家戦略担当)に就任し、東日本大震災の発生後、被災者の生活支援を担当。今年6月下旬の復興対策本部設置に伴い、松本氏の下で復興担当副大臣を務めていた。 2011年7月5日16時21分 asahi.com
パソコンキーボードを丸ごと洗ってみた ― 2011/07/05 07:43:11
ご注意:
分解記事を実践した事による不具合などは当方では関知いたしません。分解すると大抵の場合メーカー保証対象外になります。
写真は汚れた部分も公開しています。苦手な方はクリックして拡大しない様ご注意下さい。
アサブロのシールたんは、サイトが重くなるので使用していません。
キーボードというのは自分の体の一部の様な物で、マウス共々、しょっちゅう交換したくないアイテムなのだ。これの打鍵がとても良いので末永く使っている。ちなみに、私のキーボードは、こちらで修理したロジテックキーボードのiiyama版を使用している。
そのキーボードだが、ブログを書いていて、ふとキーボードを眺めると、
※拡大時注意
うぁああああああ、結構というか相当汚れている。
汚れを人様に公開するのはとても恥ずかしいのだが、まずは汚れを見てからでないと結果が分らないのであえて公開。
※拡大時注意
うっひゃー、なにこの汚れ。綿棒でチマチマとるレベルでない。
一度気になりだすと、もう掃除せずにはいられなくなってきた。
早速分解。分解の前に、代替キーボードを用意して接続してパソコンが使えるようにしておく。
裏の隠しネジを含めて全部あける。隠しネジは紙シール下に4つ隠されていて、手で引っ込んでいる部分を探り、ドライバーで穴をあけてネジを外す。ネジは計12個あった。
※拡大時注意
中もホコリだらけだ。何故かきざみ海苔まで入っていた。綿棒やエアースプレーで掃除していたら日が暮れる。大胆な方法に出た!
スイッチシートと基板を外しておく。このスイッチシートに水が入ったら、二度と直せない。基板はホコリをかぶっているだけなので、水洗いしない。電池ボックスから来ている黒赤のケーブルは、外していないが、水を良く乾かせば問題ないだろう。
表側についているスイッチシートやゴムも外す。
まず浴槽内で作業。大胆にもマジックリンをキーボードにかける。その後ナイロンブラシで隙間をゴシゴシ。
そして、これまた大胆にシャワーで洗剤を洗い流す。
裏ブタは紙の印刷まで溶けてしまった。裏ブタだけは丁寧に拭いて洗ったほうが良かったかもしれないが、もう古いキーボードなので、そのまま洗う。
ゴム製の部品も全部同じように洗った。
Enterキーやスペースキーなどの大きめのキーの裏はグリスが塗ってあるが、キースイッチの横から強くシャワーをかけなければ問題ないだろう。
よく水を切って、洗濯物と同じ要領で1日かけて乾かす。
洗浄後。どうですか!!!この白さ!
ホコリも汚れも一掃! 気持ちイイネェ
基板や、上のシートスイッチも元通りに取り付け、基板もセット。基板を止めるネジは5箇所あったのだが、コスト削減で3箇所だけしか留まっていなかった。
裏ブタは、乾かした後べたべたになったのでべたべた部分に紙を貼り付けた。
全ての部品を装着して、フタをしてネジを締める。
完成!!!いやあ、こんなに白くなるものなんだね。まだまだ使い続けるよ。
ベルギービールレビュー その4 ウェストマール・トリプル ― 2011/07/06 01:18:22
ベルギービールレビューもいよいよ後半。
ウェストマール・トリプル Westmalle triple
容量:330ml Al:9.5% 温度:8℃~14℃ スタイル:トラピスト
地方:アントワープ州 醸造所:聖心ノートルダム醸造所
これは、紹介カードがないが、前回ウェストマール・ダブルの更に高アルコールバージョン。
裏面
色は黄金色で、にごりは殆どない。一見ライトビールに見える。
前回同様フルーティ。日本酒っぽさがあるなぁ。アルコールが強いのでこれ一本で酔う。
おつまみは、塩鮭の酒蒸しがよく合う。本当にベルギービールは美味しい。
最近贈ってきた人どうしているだろうか。
ビストロ周で「まんまるハンバーグ 木のこクリームソース」 人形町 ― 2011/07/07 21:15:49
※2010年4月23日撮影
今日は去年4月に紹介したビストロ周で久々の昼食。1時過ぎに入店。当然ながら女性客が圧倒的に多いお店だ。名物「まんまるハンバーグ」は色々なバリエーションがあるが、選べるのが2種類しかなかったので、まだ食べていない、「木のこクリームソース」をライス大盛りで注文。
前回同様にスープ、サラダが最初に付いてくる。今回のスープはオニオンスープ、サラダはサニーレタスだった。
さて待つこと数分で出来上がってきました。まんまるのハンバーグ。
うまい、うまいんだ。このハンバーグ。このクリームソースとハンバーグが絶妙すぎる旨さを引き立てている。ソースはハンバーグと共にきれいサッパリ食べてしまった。パンだったらつけて食べたい程だ。このクォリティで850円。大盛り無料。
そして食後のコーヒー。午後への活力になるなぁ。
いつも混んでいるので、品切れご容赦。
久々のビリヤード ― 2011/07/08 23:59:59
今日はソロでプレイ。一段と腕が落ちて中々思うように玉運びが出来ない。
何度か練習しているうちに、ダーツをやってた見知らぬ男女がビリヤードに興味を持ったらしく、色々教える事に。相手方は初めてのビリヤードだそうな。セットからゲームの進行までをインストラクション。ナインボールでプレイしていたら、いつの間にか午前様になった。相手方も満足で、またゲームをしたいといってくれた。やっぱりビリヤードは2~3人でワイワイやるのが楽しいね。
ここのビリヤードは競技用の本格的なもので、ラシャの状態はとてもよく、公式大会などもよくここで行われるのだ。ここで玉突きしたら、他の店で打てなくなる位である。
一人でも中々面白い。私の場合は、ナインボール2人戦を1人で行い、コーナー1点、サイド2点、5.9は2倍で「正」の字で計算する変型59方式。うまい人とやる時はハンデ倍率(例えば2:3とか1:2とか3:5とか)で計算して得点と勝利数を競ってゲームをしたものである。
御茶の水にあった青葉を初め、本格的なビリヤードがドンドン無くなっていく中、いつまでも残って欲しいお店だ。
お中元「プリマハム匠逸品ギフトセット」が届く ― 2011/07/09 23:59:47
ハム詰め合わせが届く。ネットで見ると結構いい値段するのか。ありがたく頂くとしよう。チャーハンやサラダに活躍するだろう。
生ハムを試食。丁度よい塩加減だ。残してもこちらで紹介したクリップシーラーがあれば、簡単に密封できる。
残りのベルギービールのつまみとして楽しみだ。
[PR]■【送料お得!】 クリップシーラー Z-1 0.5秒でピタッと密封!【sybp】【kb】
[PR][産地直送/送料無料]プリマハム匠逸品ギフトセットKA-505【楽ギフ_のし】【お中元/暑中お見舞い...
ベルギービールレビュー その5 シメイ・レッド ― 2011/07/10 23:47:11
ベルギービールの大御所、シメイ・レッド!
シメイ・レッド Chimay Red
容量:330ml Al:7.0% 温度:8℃ スタイル:トラピスト
地方:エノー州 醸造所:スクールモン修道院
苦味***
酸味***
甘味***
渋味***
飲む前のカードの説明では、前回のアヘルブロンドに良く似た感じもしたが、
色が濃く、名前の通りの赤さだ。この色や濃さとは裏腹に、結構飲みやすい。引っかかりも無くすーっと入ってく感じだ。
ビンには沈殿したものが気泡と共に舞い上がっている。このビンの保管の注意書きに縦にして保存するように書かれていた。
カードには野菜料理を勧めている。たしかに、ソーセージと飲んでもうまいが、キャベツの酢の漬物が意外にもマッチした。
さすが、シメイの元祖だけあって、後味も良い。これはもう一本あったら飲みたいぞ。
備忘録:キャベツの酢の漬物レシピ
キャベツ1/4をざく切りし、塩小さじ1で10分程もみ、水分が出たら大さじ1の水、昆布だしスティック4g(半分)と酢小さじ1を入れて混ぜ合わせて、冷蔵庫で1時間程冷やす。
最近のコメント